「as how」を含む例文一覧(1939)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 38 39 次へ>
  • This can determine how much ingredient inserted is actually sold as the beverage to help an improvement in selling efficiency.
    これにより、投入された原料が実際にどれだけ飲料として販売されたかを判断し、販売効率の向上に役立てることできる。 - 特許庁
  • To clarify processing, persons in charge, etc., concerned with business, to shorten processing time and to store and effectively utilize experience and information such as know-how.
    業務に係る処理や担当者等を明確化して処理時間を短縮すると共に、経験やノウハウ等の情報を蓄積し、有効利用可能にする。 - 特許庁
  • This invention defines the 'burst ratio' for use as a measure of how burstly a packet-bases-network is.
    本発明に従って、“バーストレシオ”が、パケットベースネットワークのバースト性の指標として用いられるために定義される。 - 特許庁
  • To report how setup of an on-vehicle equipment is completed to a user so as to be easily understood at the time of setting up the equipment.
    車載器のセットアップ時に、どのようにセットアップが終了したかをユーザに判り易く通知する。 - 特許庁
  • The game apparatus displays how a virtual three-dimensional space where the light source and the object are arrayed looks as viewed from a prescribed point of sight.
    本発明は、光源及びオブジェクトが配置された仮想3次元空間を所与の視点から見た様子を表示するゲーム装置に関するものである。 - 特許庁
  • The use log information is used for preparing information on the distribution of persons in a building such as how many users staying on which floor.
    利用ログ情報は、例えばどの階床にどの程度の利用者がいるかという在館者分布情報等の作成に利用される。 - 特許庁
  • To solve the problem of how dynamic response of a transmission to an input command can be maximized, while maximizing electrical efficiency as well.
    入力指令に対するトランスミッションの動的な応答を、電気的効率も最大化しながら、如何にして最大化するかである。 - 特許庁
  • To solve a problem in the whole world in which how global warming can be minimized since Kyoto Protocol is settled to prevent global warming and discharge of a greenhouse gas such as carbon dioxide is obliged to be reduced.
    地球温暖化を防ぐため、京都議定書がつくられ、二酸化炭素など温室効果ガスの排出削減を義務付けられている。 - 特許庁
  • To accurately record the state of a system as a history and to accurately reproduce the history, and to use it to evaluate how easily the system is used.
    システムの状態を正確に履歴すると共に正確に履歴を再現し、システムの使い勝手の程度の評価に資する。 - 特許庁
  • How the camera main body is held in the case of photographing can be decided without the need of a large-scale top-and-bottom direction detector such as a conventional one.
    従来技術の如き大掛かりな天地方向検出器を必要とせず、撮影時のカメラ本体の構え方を判定できる。 - 特許庁
  • To be more specific, target lines are ranked according as how much they need countermeasures for a delay and the ranking is displayed.
    具体的には、対象とされるラインに対して、遅延への対応処置の必要性の高さに応じた順位付けをして表示する。 - 特許庁
  • The political and strategic charger may be a portion for application with respect to how to utilize the social structure estimation engine 220, if the social structure estimation engine 220 is defined as one type of a core portion.
    これは、社会構造推計エンジン220を一種のコア部分とすれば、それをどのように利用するかの応用部分とも言える。 - 特許庁
  • To provide a game machine wherein a third person can easily grasp how many times a special game condition such as big hit game condition is generated continuously.
    大当り遊技状態等の特別遊技状態がどの程度連続して発生しているかを第三者が容易に把握できる遊技機を提供する。 - 特許庁
  • To provide a system which supports technology transfer by selling and buying, and licensing intellectual properties such as a patent and know-how.
    特許やノウハウなどの知的財産の売買やライセンスを行う技術移転を支援するシステムを提供する。 - 特許庁
  • To easily prepare know-how material for maintenance and inspection in various facility such as a power system and a plant.
    電力系統やプラント等の各種設備の点検保守業務支援のために、保守点検のノウハウ資料を作成するには負担が大きく、時間もかかる。 - 特許庁
  • An expression 20 shows how the on-time and the off-time vary according to the position of a controller such as a foot pedal.
    表現20は、フットペダルのようなコントローラの位置に関して、オン・タイムとオフ・タイムがどのように変化するかを示す。 - 特許庁
  • The wheel 9B is so arranged within a transparent lid part 9F as to allow the players visually recognize how the distribution is made at the wheel 9B.
    クルーン9Bは、透明な蓋部9Fに設けられており、クルーン9Bにおける振分け状況を遊技者が視認可能となっている。 - 特許庁
  • As a result, since a document ID matched to the retrieval condition is transmitted, the document ID is received (S4) and how many documents are hit is detected (S5).
    この結果、検索条件に合致する文書IDが送られてくるので、それを受信し(S4)、幾つの文書がヒットしたのかを検出する(S5)。 - 特許庁
  • To allow a user to recognize how large noise his or her voice signal to be sent has before making a telephone call as to a radio telephone device comprising a slave unit and its master unit.
    子機およびその親機から成る無線電話装置で、自分の送話する音声信号にどれくらいのノイズがのっているかを通話前に知る。 - 特許庁
  • It is confirmed how many errors occur in a built-in timepiece during an interval between error measurement times to be stored as the error information.
    誤差計測時間の間に、内蔵時計にどれだけ誤差が発生したかを確認し、誤差情報として記憶する。 - 特許庁
  • The unnecessary word using frequency shows the tendency as to how frequently the unnecessary words are used for each speaker.
    この不要語使用頻度は、話者毎に、どの程度頻繁に不要語を使用するかの傾向を表すものとなる。 - 特許庁
  • Grossman and Helpman (1991) offered a theoretical explanation on how international trade leads to economic growth through such means as the imitation and international diffusion of technology.
    Grossman and Helpman(1991)は、技術の国際的伝播や模倣等を通じて、国際貿易が経済成長をもたらすことを理論的に説明した。 - 経済産業省
  • As such, measures to overcome the difficult issue of how to improve labor productivity must be formulated in tandem with the practice of reducing work hours.
    このため労働時間の短縮と同時に、いかに労働生産性を高めるかという困難な問題への対応が必要になる。 - 経済産業省
  • 2) How far can demand be increased in emerging countries such as China, India and Brazil which were relatively less impacted by the crisis?
    2)中国、インド、ブラジルなど、危機の影響が比較的小さかった新興国の需要をどこまで拡大可能か。 - 経済産業省
  • Furthermore, the Plan presented ideas on how the international community should work together, including global sharing of the roadmaps and strengthened partner relationships such as the CCS (described later).
    同計画では更に、国際的なロードマップの共有、後述するCCS等における連携強化等の国際連携のあり方を提示している。 - 経済産業省
  • In this section, we will consider how Japanese companies should strengthen their competitiveness as they develop businesses in emerging countries’ markets.
    次に、新興国市場への事業展開上、どのような方法で競争力の向上を図るべきか検討する。 - 経済産業省
  • In addition, it was difficult to predict how long it would take to reach a certain point as the routes constantly changed, and lateness was a challenge.
    また、運行ルートが変わるために所要時間の予測が難しく、遅延の発生についても課題となっていた。 - 経済産業省
  • .In situations involving long-term agreements such as those that charge monthly user fees, businesses should accurately and clearly disclose that, and how, the fee will be charged.
    毎月料金を徴収するなどの長期契約である場合には、その旨を正確かつ明瞭に表示する必要がある。 - 経済産業省
  • As one indicator, let us look at how aware entrepreneurs are of their employees (limited here to permanent employees).
    一つの指標として、経営者が従業員(ここでは正社員に限定)を把握できる度合いでみてみよう。 - 経済産業省
  • Regarding the labor force population, aging is progressing and the baby boomers are approaching mandatory retirement age. Questions such as how to pass on skills and technologies to the next generation of workers thus present a challenge for enterprises.
    労働力人口については高齢化が進み、団塊世代の定年退職を控え、企業における技術承継等が課題となっている。 - 経済産業省
  • The KUMON method is a form of “self-learning”87 starting from the “just right” level while reviewing lessons as necessary, which is a unique know-how created by KUMON.
    KUMON メソッドとは、KUMON 独自のノウハウである「ちょうどのレベル」から学習を始め、必要に応じて復習をしながら、「自学自習87」を行うものである。 - 経済産業省
  • By pursuing approaches such as the above, enterprises can accumulate new ideas and know-how, leading in turn to the creation of further strengths.
    以上のような取組を通じて、企業は新たなアイデアやノウハウを社内に蓄積し、更なる強みの創出につなげていくことが可能となる。 - 経済産業省
  • As a means of protecting ideas and know-how in general, acquiring patents and utility model rights is one option.
    また、取引先以外に対する一般的な保護の方策としては、特許権や実用新案権を取得することも考えられる。 - 経済産業省
  • Given this environment, then, how can best use be made of regional industrial clusters as local resources?
    それでは、こういった環境の中で「地域産業集積」という地域資源をどのように活用していけば良いのだろうか。 - 経済産業省
  • As a result of the increased school enrollment, it has become a challenge to consider how education should meet the diverse learning needs of students.
    このような規模の拡大に伴い、多様な生徒・学生の学習ニーズに応えるための教育内容の在り方が課題となっている。 - 経済産業省
  • On the other hand, as an obstacle to open innovation, a strong concern about leakage of technology and know-how can be pointed out.
    我が国政府としても技術流出抑止に向けた取組を行っているが、実効性を一層高めることが必要である。 - 経済産業省
  • China is short of management know-how in these areas and it is considered that deregulation for foreign companies will be beneficial to China as well.
    中国では、これら分野の経営ノウハウが不足しており、外資系企業への規制緩和は中国側にとってもメリットとなるものと考えられる。 - 経済産業省
  • So, why do SMEs try to keep patent applications to a minimum and protect intellectual property as trade and corporate secrets, and know-how?
    それでは、中小企業が特許出願を最小限にとどめ、できるだけ営業秘密として保護している理由は何だろうか。 - 経済産業省
  • As explained earlier, Japanese companies are stepping up operations under international business networks, particularly in the manufacturing process. Under these circumstances, how are the companies relating their domestic operations with overseas operations?
    このように製造工程を中心に国際展開が進んでいるが、その際の国内事業と海外事業との関係はどうなっているだろうか。 - 経済産業省
  • A major challenge for subsidiaries of Japanese distributors intending to strengthen their competitiveness in China is how to secure, as their business partners, locally based distribution companies capable of firing high-quality services.
    我が国現地法人の競争力向上のためには地場物流企業で優良な提携先をいかにして開拓するかが課題となっている。 - 経済産業省
  • As the declining birthrate, aging population, and overall population decline continue to advance in the future, the question of how to improve labor productivity is an issue of burning concern.
    今後とも少子高齢化・人口減少が進行する中で労働生産性の向上をどのように図るかが焦眉の課題である。 - 経済産業省
  • In particular, in recent years, IT's use of rich human resources and know-how has broadened the outlook of IT-enabled service industries, such as finance.
    特に、近年は、ITサービスで育成された豊富な人材やノウハウ等を活かして、金融業等のIT利活用型サービス(IT-enabled service)産業の視野を広げている。 - 経済産業省
  • I saw how he looked at his pale face in the glass, with eyes half closed, to see if he should look well as a corpse.
    窓に男の青白い顔が映され、両目は半ば閉じられていましたが、死んだときの見た目を気にしているのを私は目にしました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • and Oliver observing how much she pitied the distress he told her he felt for his fault, he as suddenly fell in love with her.
    一方オリヴァも、自分の苦悩を聞いてエリーナが深く同情してくれるのを見て、たちまちエリーナを愛するようになった。 - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • Passepartout explained to her how it was that the honest and courageous Fogg was arrested as a robber.
    そんなアウダにパスパルトゥーは、誠実で勇敢な紳士であるフォッグ氏が強盗とみなされて逮捕されたことを説明した。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • And he thought how he would fold his grandsire in furs and purples, and portray him as the old man is portrayed in the Family in the chapel of St. Jacques;
    そして、おじいさんには毛皮のついた、紫色の服を着せてあげて、聖ヤコブ教会の礼拝堂にある、「聖家族」の肖像画みたいな絵を描こう。 - Ouida『フランダースの犬』
  • and so as they were the only kind of heart Solomon knew about, it was easy to him to teach Peter how to have one.
    とはいっても、ソロモンが知っているのは喜ぶ心だけでしたから、ピーターにどうやって喜ぶ心をもてばいいか教えるのは簡単なことでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • and if my head stays stuffed with straw instead of with brains, as yours is, how am I ever to know anything?"
    きみみたいに頭に脳みそが入ってないで、かわりにわらがつまっていたら、ぼくは何にも知ることができないでしょう」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Consider now the lively examples of the holy fathers, in whom shone forth real perfectness and religion, and thou shalt see how little, even as nothing, is all that we do.
    本当の完全と宗教の光を持った聖徒たちが残した生きたお手本を考えるときに、いかにわれわれが無に等しいかわかるものです。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • there was a rather awkward pause, as Alice didn't know how to begin a conversation with people she had just been dancing with.
    これはなかなかきまりの悪い間で、アリスとしても、たったいままでおどっていた人たちとどういうふうに会話をきりだしていいのか、わかりませんでした、 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 38 39 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。