「but not」を含む例文一覧(38660)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 773 774 次へ>
  • times, but not more than
    回、最大 - JM
  • SVr4, 4.3BSD (but not POSIX).
    SVr4, 4.3BSD (POSIX ではない)。 - JM
  • I look, but do not see.
    見ても見えぬ - 斎藤和英大辞典
  • but not `b.*r3'.
    はマッチしない。 - JM
  • "But you shall not!"
    「いかせはしないぞ」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • But not you!
    でも、だめなんだ! - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • Not that he can not, but that he will not.
    能わざるにあらず為さざるなり - 斎藤和英大辞典
  • Not that he can not, but that he does not.
    能わざるにあらず為さざるなり - 斎藤和英大辞典
  • It can not but be so.
    かくあらざるべからず - 斎藤和英大辞典
  • One would not take you for anything but what you are.
    言うだけ野暮だ - 斎藤和英大辞典
  • But when I can not meet my love,
     会わずに帰れば - 斎藤和英大辞典
  • I can not but cry―can not help crying.
    泣かずにいられない - 斎藤和英大辞典
  • I can not but laugh―can not help laughing.
    笑わずにいられない - 斎藤和英大辞典
  • I do not mind it, but...
    僕自身はかまわないが - 斎藤和英大辞典
  • a king in name, but not in reality
    名のみで実の無い王 - 斎藤和英大辞典
  • I can not but feel grateful.
    感涙おくあたわず - 斎藤和英大辞典
  • But when I can not see my love,
     逢わずに帰れば - 斎藤和英大辞典
  • But when I do not meet my love,
     会わずに帰れば - 斎藤和英大辞典
  • He is a king only in name―a king in name, but not in reality.
    王とは空名のみ - 斎藤和英大辞典
  • I can not but think so
    そうしか思われん - 斎藤和英大辞典
  • I can not but do so
    そうするよりほかは無い - 斎藤和英大辞典
  • They differ, not in kind, but in degree.
    そりゃ程度問題だ - 斎藤和英大辞典
  • I can not but laugh―can not help laughing―can not keep from laughter.
    笑わざるを得ぬ - 斎藤和英大辞典
  • I can not but cry―can not help crying―can not refrain from tears.
    泣かざるを得ず - 斎藤和英大辞典
  • in name, but not in reality―in name, but not in deed
    名のみで実が無い - 斎藤和英大辞典
  • I can not (choose) but cry―can not help crying―can not refrain from tears.
    泣かざるを得ぬ - 斎藤和英大辞典
  • Effect can not but follow cause.
    因果はまわる小車 - 斎藤和英大辞典
  • It's possible, but not probable.
    あり得るけど、多分ないな。 - Tatoeba例文
  • not only so, but
    それだけでなくしかし、 - 日本語WordNet
  • It's not cheap, but why?
    安くないのはなぜ? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • But it's not for me.
    でも、私向けではないわ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • Yes, but not early.
    はい、でも早くはないです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • GNOME's default WM, Metacity, does not include these things, but they are available through other GNOME programs.
    1.はじめに - Gentoo Linux
  • You do not need to try from another machine but it would be a good idea to do so.
    A:いいえ。 - Gentoo Linux
  • built-in function not only with no argument, but even without parentheses! Thus,
    組み込み関数 - JM
  • but does not call any functions registered with atexit (3)
    に似ているが、ANSI C のatexit (3) - JM
  • NOTES This obsolete function was provided in libc4 and libc5, but is not available in glibc2.
    4.3BSD.注意 - JM
  • but I should not utter it.'
    但し言うなかれ」と書く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (But he did not cross the sea.)
    (渡海はしていない) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "But she could not love him."
    「そんな男を愛すまい。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • but he did not.
    だが彼はそうしなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • but found him not at home.
    だが牧師は留守だった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • but kiss not."
    でも、接吻はいけませんわ。」 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』
  • But it is not;
    でもそうではないのです。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • but practically not.
    でも現実的には無理だ。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • "But could you not be mended?"
    「でも修理できないの?」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • "but that does not matter."
    「けれどもまあいいさ」 - Ambrose Bierce『死の診断』
  • --but not on land
    ——でも地面の上じゃなくて - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • But said I could not
    ぼくが泳げないといった。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • but it would not be hushed.
    が、静まらなかった。 - James Joyce『小さな雲』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 773 774 次へ>

例文データの著作権について

  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  • 原題:”ROMEO AND JULIET”

    邦題:『ロミオとジュリエット』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

    邦題:『死の診断』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。