「common sense.」を含む例文一覧(401)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • He must be lacking in common sense.
    彼は常識に欠けているに違いない。 - Tanaka Corpus
  • Great scientist as he is, he lacks common sense.
    彼は偉大な科学者だが、常識がない。 - Tanaka Corpus
  • Though he is very learned, he lacks common sense.
    彼はとても学問があるが、常識に欠けている。 - Tanaka Corpus
  • To do him justice, he is a man of common sense.
    彼のことを公平に言うなら、彼は常識のある人だ。 - Tanaka Corpus
  • Knowledge without common sense counts for nothing.
    常識を伴わない知識は何の役にも立たない。 - Tanaka Corpus
  • Knowledge without common sense counts for nothing.
    常識を知識は何の役にも立たない。 - Tanaka Corpus
  • Knowledge without common sense counts for little.
    常識を欠いた知識はほとんど役に立たない。 - Tanaka Corpus
  • I think that knowledge without common sense counts for nothing.
    常識のない知識は全く無意味だ、と私は思う。 - Tanaka Corpus
  • Who that has common sense can believe it?
    常識のある人なら、一体誰がそんなことを信じようか。 - Tanaka Corpus
  • Who, that has common sense, would do such a thing?
    常識のある人で誰がそんな事をするだろうか。 - Tanaka Corpus
  • Who that has common sense can believe such a thing?
    常識のある者なら、だれがそんなことを信じられようか。 - Tanaka Corpus
  • His bad behavior is a reflection on his common sense.
    行儀の悪さは彼の良識を疑わせるものだ。 - Tanaka Corpus
  • In order words, it is a matter of common sense.
    言い換えれば、それは常識の問題である。 - Tanaka Corpus
  • Experience will teach you common sense.
    経験を積めば君にも常識がわかるだろう。 - Tanaka Corpus
  • Great scholar as he is, he is lacking in common sense.
    偉大な学者ではあるが、彼は常識に欠けている。 - Tanaka Corpus
  • Franklin was known for his common sense.
    フランクリンは常識があるので有名だった。 - Tanaka Corpus
  • It is true he is a learned man, but he lacks common sense.
    なるほど彼には学識があるが、常識に欠ける。 - Tanaka Corpus
  • The English scholar is not conscious of his lack of common sense.
    その英語学者は自分の意識不足を認識していない。 - Tanaka Corpus
  • Neither does it mean good and evil in the general or common sense.
    また一般的・常識的な善悪でもない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • I think that it is common sense, but I am sorry if I am mistaken.
    それが常識だと思うが、間違っていたらごめんなさい。 - Weblio Email例文集
  • Some day it is common sense to give a gift on White Day as gratitude.
    ホワイトデーにお返しをするのは常識と言われている。 - 時事英語例文集
  • Common sense will not avail with a man so stubborn as he.
    彼のようながんこな人には常識も役に立たないだろう. - 研究社 新英和中辞典
  • It is a premature judgment―a hasty conclusion―to think that, because a man is a scholar, he must be wanting in common sense.
    学者だから常識が無いときめるのは大早計だ - 斎藤和英大辞典
  • What, in the name of common sense, is this you have done?
    常識を欠くにも程がある、貴様のしたことはこれはいったい何だ - 斎藤和英大辞典
  • If he has a particle of common sense,―a grain of common sense,―he will not act so foolishly.
    一片の常識があるならそんなことをするはずがない - 斎藤和英大辞典
  • It is a premature judgment―a hasty conclusion―to think that, because a man is a scholar, he must be wanting in common sense.
    学者だから常識が無いときめるのは早計だ - 斎藤和英大辞典
  • He is a great scholar, but lacks what is called common sense.
    彼は偉大な学者ではあるが、いわゆる常識に欠けている。 - Tatoeba例文
  • Nobody that has any common sense would think of doing such nonsense.
    常識のある人なら誰もそんな馬鹿げたことをしようとは思わないだろう。 - Tatoeba例文
  • A man of common sense would never do such a thing.
    常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。 - Tatoeba例文
  • A person with common sense would never do this kind of thing.
    常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。 - Tatoeba例文
  • You shouldn't speak when the teacher is speaking. It's common sense.
    先生が話している途中で、話してはいけないはずだよ。常識だよ。 - Tatoeba例文
  • Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.
    常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである。 - Tatoeba例文
  • It is important to at least doubt what is thought to be common sense.
    常識だと思っていることも、一度疑ってみることが大切です。 - Tatoeba例文
  • the trait of utilizing knowledge and experience with common sense and insight
    良識と見識とともに、知識と経験を役立たせる特性 - 日本語WordNet
  • ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight
    知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力 - 日本語WordNet
  • juxtaposing words having a common derivation (as in `sense and sensibility')
    同じ語源を持つ語を並べること(「感覚と感受性」など) - 日本語WordNet
  • of thinking or behaviour, being contrary to common sense or habits of the past
    考えや行動が従来の常識や習慣からはずれているさま - EDR日英対訳辞書
  • It's a pity she's been credited with some common sense.
    残念だ,彼女にも少しは常識があると信じられていたのに - Eゲイト英和辞典
  • He is a great scholar, but lacks what is called common sense.
    彼は偉大な学者ではあるが、いわゆる常識に欠けている。 - Tanaka Corpus
  • Nobody that has any common sense would think of doing such nonsense.
    常識のある人なら誰もそんな馬鹿げたことをしようとは思わないだろう。 - Tanaka Corpus
  • A man of common sense would never do such a thing.
    常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。 - Tanaka Corpus
  • In that sense, the word 'jodo' (pure land) is a common noun rather than a proper noun.
    その意味で、浄土という語は一般名詞であり、固有名詞ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A common expression in which the term "zashiki" is used in this sense is "(Geisha) get called in for o-zashiki" (in Japanese, the prefix 'o' is added to a word such as "zashiki" to be polite).
    「お座敷がかかる」などと用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Jitsugoto is an excellent wise man with a well-balanced common sense.
    円満な常識をそなえ、理非分別のあるすぐれた人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that he was very sloppy with work and lacking in common sense.
    職務に関して怠慢が甚だしく、常識に欠ける面があったらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "Common sense (Yakumo KOIZUMI)", a novel by Yakumo KOIZUMI, included in "An antique (Yakumo KOIZUMI)"
    小泉八雲『常識(小泉八雲)』(『骨董(小泉八雲)』収録) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Spiritual common sense is developed by revelations, sacred books and experiences.
    霊的良識は神示や神典類によって、また体験によって養われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, Hideyoshi did not have such a 'common sense' in the Sengoku period.
    だが、秀吉にはそのような戦国時代の「常識」は通用しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The same view is borne out by the expressions of common sense.
    同じ見解は常識の表現によっても支持されている。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • At the level of common sense, too, the Argument from Intelligent Design sounds plausible,
    常識のレベルでも、知的設計論はもっともらしく聞こえる。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。