「communicate」を含む例文一覧(7267)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 145 146 次へ>
  • A facsimile device 100 (the communication device) can communicate with a terminal 150 through the network.
    ファクシミリ装置100(通信装置)は、ネットワークを介して端末150と通信することができる。 - 特許庁
  • HOST APPARATUS CONSTITUTING COMMUNICATE KARAOKE SING- ALONG SYSTEM AND COMMUNICATION KARAOKE SING-ALONG PLAYING TERMINAL
    通信カラオケシステムを構成するホスト装置および通信カラオケ演奏端末 - 特許庁
  • The wireless communication unit 4 can communicate with other wireless communication unit 19 and a wireless tag 3.
    無線通信装置4は、他の無線通信装置19および無線タグ3との通信が可能である。 - 特許庁
  • The upstream end and the downstream end of a circulation passage 10 communicate with a sterilization room A.
    循環用通路10の上流端と下流端を、殺菌室Aにそれぞれ連通させる。 - 特許庁
  • The branch pipe 12 is made to communicate with the main pipe 11 and projected and mounted on the side face of the main pipe.
    枝管12は、主管11と連通してその側面に突出して設けられている。 - 特許庁
  • Each i-net store is enabled to communicate with the support center the Internet.
    各i-net店には、インターネットを介したサポートセンターとの交信を可能とさせておく。 - 特許庁
  • Lead frames 5a and 5b are so provided as to communicate with the inside and outside of the container 1.
    また、容器1内と外とに連通するリードフレーム5a,5bが設けられている。 - 特許庁
  • A user terminal 100 is connected with printers P_1-P_5 to communicate by radio.
    ユーザ端末100と印刷装置P_1〜P_5とを無線により通信可能に接続する。 - 特許庁
  • To stably communicate without requiring a complicated circuit even when a nonstandard cable is used.
    規格外のケーブルを用いた場合でも複雑な回路を要することなく安定した通信を行うこと。 - 特許庁
  • The main channel 35 and the ejection channel 36 communicate with each other near respective other end parts.
    主流路35と排出流路36とが、それぞれの他方端部近傍において互いに連通している。 - 特許庁
  • The hemodynamic system (12) and the imaging system (14) can communicate wirelessly.
    血行動態システム(12)および画像システム(14)は無線で通信することができる。 - 特許庁
  • The die has a cavity, and a gate making the cavity communicate with the outside.
    金型は、キャビティと、そのキャビティを外部に連通させるゲートを有している。 - 特許庁
  • An oil chamber 10 is formed and an ink reservoir 4 is allowed to communicate with atmosphere through the oil chamber.
    オイル室10を形成し、このオイル室を介してインク貯溜室4を大気と連通する。 - 特許庁
  • To enable different types of host computer and voting terminal to communicate in a real time.
    種類の異なるホストコンピュータと投票端末とがリアルタイムに通信できる。 - 特許庁
  • The ink tanks 6A and 6B are constituted in such a manner as not to communicate with each other.
    第1のインキタンク6Aと第2のインキタンク6Bとを互いに連通しない構成とする。 - 特許庁
  • To enable both of an information originator and an information user to communicate information effectively.
    情報発信者と情報利用者との双方が、それぞれ、有効に情報通信を行えるようにする。 - 特許庁
  • A communication device 12 and a communication device 2 can communicate with each other by a radio communication system.
    通信装置12と通信装置2とは、無線通信方式によって通信可能である。 - 特許庁
  • The communication system includes the base station apparatus and a plurality of communication apparatuses that communicate with the base station apparatus.
    通信システムは、基地局装置と、基地局装置と通信する複数の通信装置とを具備する。 - 特許庁
  • The printer can communicate with and control functions of a network device.
    プリンタはまた、ネットワーク装置の機能と通信し、それを制御することができる。 - 特許庁
  • To efficiently communicate with a plurality of terminal, and to save on power consumption.
    複数の端末との通信を効率よく行うとともに、消費電力を節約する。 - 特許庁
  • The first ink feeding apparatus 101 is provided so as to communicate with this ink room.
    このインク室と連通するように第1のインク供給装置101を設ける。 - 特許庁
  • In third process, the deeper blind hole 3a side is punched and blind holes 3a, 3b are allowed to communicate.
    第3工程では、深い側の有底孔3a側から打ち抜き、両有底孔3a,3bを連通させる。 - 特許庁
  • VOICE MODULATION COMMUNICATION SYSTEM AND HEAD SET FOR THE SAME AND COMMUNICATE METHOD FOR THE SAME
    音声変調通話システムとこれのためのヘッドセット及びその通話方法 - 特許庁
  • A through hole 20 is provided to communicate the lubricant reservoir 16 with a pocket surface 12a.
    潤滑剤溜まり16とポケット面12aとを連通する貫通孔20が設けられている。 - 特許庁
  • PHOTOSENSITIVE BELT EXCHANGER AND COMMUNICATE METHOD FOR THE SAME AND PRINTING MACHINE ADOPTING THE SAME
    感光ベルト交換装置とその交信方法及びこれを採用した印刷機 - 特許庁
  • A management device 1 and the terminal devices 2 communicate each other through a channel formed in a transmission medium 3.
    管理装置1と端末機器2とは伝送媒体3に形成されるチャネルを通して通信する。 - 特許庁
  • To provide an image forming device which can maintain its function to communicate with the outside even during the power outage.
    停電時にも外部との通信機能を維持することが可能な画像形成装置を提供する。 - 特許庁
  • A game server 200 is connected with a plurality of game machines 1A-1E so that it can communicate with them.
    ゲームサーバ200は、複数のゲーム機1A〜1Eと通信可能に接続されている。 - 特許庁
  • The oil sump part do not communicate with any of the oil passage 45 and the oil grooves 51, 61, and its periphery is closed.
    油溜部は油通路45、油溝51、61の何れとも連通せず周辺が閉じている。 - 特許庁
  • A communication game system includes a plurality of game apparatuses which are able to wirelessly communicate with each other, for example.
    通信ゲームシステムはたとえば互いに無線通信可能な複数のゲーム装置を含む。 - 特許庁
  • The condensed water storage parts 8 and 9 are provided with condensed water discharge passages 6 and 7 to communicate with the rotary joint 4.
    復水溜部8,9に復水排出路6,7を設けて、ロータリージョイント4と連通する。 - 特許庁
  • The infrastructure components can adaptively communicate with the same destination through different intermediary infrastructure components.
    基盤要素は、様々な中間基盤要素を介して同じ宛先と通信するように適応することができる。 - 特許庁
  • An electromagnetic signal is then steered to communicate with the remote sensor over a wireless link.
    そして、無線リンクを介してリモートセンサと通信するよう、電磁信号が制御される。 - 特許庁
  • The base and the touch screen display communicate regardless of the presence/absence of wire connection.
    基部とタッチスクリーンディスプレイは、ワイヤーの接続の有無に関わらずに通信する。 - 特許庁
  • A slave interface part 24a establishes a CPRI200 to communicate with a wireless control device 1.
    スレイブ・インタフェース部24aはCPRI200を確立して無線制御装置1と通信する。 - 特許庁
  • A die chip is connected to the lower side of the manifold assembly to communicate with the exits of the channels.
    ダイチップが、マニホルドアセンブリの下側に連結されて、チャネルの出口と連通している。 - 特許庁
  • An imaging apparatus (10) and the external storage apparatus (50) mutually communicate through communication devices (34, 54).
    撮像装置(10)と外部ストレージ装置(50)は、通信装置(34,54)を介して相互に通信する。 - 特許庁
  • The sub tank 4 and the ink cartridge 6 communicate with each other through a gas communication path 66.
    サブタンク4とインクカートリッジ6は、気体連通路66を介して連通している。 - 特許庁
  • To provide a method which enables a wireless terminal to communicate dual mode capabilities.
    ワイヤレス端末がデュアルモード機能を連絡できるようにする方法を提供する。 - 特許庁
  • A PC 133 which functions as a management apparatus can communicate with a printer in an intranet.
    管理装置として機能するPC133は、イントラネット内のプリンタと通信可能である。 - 特許庁
  • A bypass pipe 13 makes an right side air pipe 11 communicate with a left side air pipe 12.
    バイパス管13は右側エア配管11と左側エア配管12とを連通する。 - 特許庁
  • The plurality of the controllers can communicate with each other, and control the plurality of the stockers and the conveyance vehicles.
    複数のコントローラは、互いに通信可能であり、複数のストッカおよび搬送車を制御する。 - 特許庁
  • Between the rib portions 42b, a hole portion 42a for making the outer side and inner side of the inner tube 42 communicate with each other is formed.
    リブ部42b間に内管42の外側と内側とを連通する孔部42aを形成する。 - 特許庁
  • A communication game system includes a plurality of game apparatuses which are able to wirelessly communicate with each other, for example.
    通信ゲームシステムはたとえば互いに無線通信可能な複数のゲーム装置を含む。 - 特許庁
  • The computer is configured so as not to communicate with beyond another sub-boundary and another cluster boundary.
    コンピュータが他のサブ境界および他のクラスタの境界を越えて通信できないようにする。 - 特許庁
  • To transfer data between two parties to communicate with each other by NGN guaranteeing communication quality.
    通信品質が保証されたNGNにおいて、通信させる2者間のデータを転送する。 - 特許庁
  • A discharge hole 7 is formed from the annular groove 8 to make the variable pressure chamber 3 communicate with the outlet 5.
    環状溝8から排出孔7を設けて変圧室3と出口5を連通する。 - 特許庁
  • A terminal stand insertion hole 41 making the inside communicate with the outside is formed in an electric motor housing 4.
    モータハウジング4には、内外を連通する端子台挿入孔41が形成されている。 - 特許庁
  • The user may communicate with the computer using a mobile device such as a smartphone.
    ユーザは、スマートフォン等のモバイルデバイスを利用してコンピュータと通信してよい。 - 特許庁
  • The cover 70 is provided with a window 74 formed to communicate the space in the cover with the space outside the cover.
    カバー70にはカバー内空間とカバー外空間を連通させる窓74が形成されている。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 145 146 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.