1016万例文収録!

「"島嶼町村制"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "島嶼町村制"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"島嶼町村制"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

同年勅令第46号、沖縄県及島嶼町村制例文帳に追加

The Imperial Edict No.46 of 1907 "Edict concerning Okinawa Prefecture and Tosho-Chosonsei."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1923年(大正12年)伊豆諸島(青ヶ島を除く)で島嶼町村制施行。例文帳に追加

In 1923 Tosho-Chosonsei was established in the Izu Island chain (except for the Aogashima island).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1908年(明治41年)島嶼町村制が施行され、16箇村が成立する。例文帳に追加

In 1908 Tosho-Chosonsei was enforced and sixteen villages were established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1908年(明治41年)島嶼町村制が施行され、間切が廃止される。例文帳に追加

In 1908 Taosho-Chosonsei was enforced and the Magiri system was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

島嶼町村制(とうしょちょうそんせい)とは、本土における町村と別に、島嶼部で施行された度の一般名称。例文帳に追加

Tosho-Chosonsei is a generic term used to refer to the system implemented in island areas apart from the town and village system implemented in Japan's mainland.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1940年(昭和15年)伊豆諸島の島嶼町村制が普通町村に移行、同時に青ヶ島に普通町村による青ヶ島村を設置。例文帳に追加

In 1940 Tosho-Chosonsei in the Izu Island chain was shifted to the regular town and village system, and Aogashima Village was established in the Aogashima island under the regular town and village system at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS