1016万例文収録!

「"撰史"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "撰史"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"撰史"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

『類聚国』:菅原道真編纂の勅撰史例文帳に追加

"Ruiji Kokushi": a history book by Imperial command, edited by SUGAWARA no Michizane  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際の撰史事業はその都度機構(所)を設けて事務を行っていた(また、撰史に必要な公文書・記録類が集められたのが内記や外記であったということも図書寮が撰史事業に関わらなかった理由として挙げられる)。例文帳に追加

In the actual work of compiling history books, the office work was done by establishing the institution (Senkokushisho [History Compilation Bureau]) (and official documents and records which were necessary for compiling history books were collected in Naiki [secretary of the Ministry of Central Affairs] or Geki [Secretary of the Grand Council of State], which was the reason why Zushoryo did not involve with the work of compiling history books).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続日本紀(しょくにほんぎ)は、平安時代初期に編纂された勅撰史書。例文帳に追加

Shoku Nihongi is a collection of history books which was compiled by Imperial command in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに撰史事業も職掌の一つと『養老律令』にあげられている。例文帳に追加

Furthermore, the work of compiling history books was also one of the official duties, as described in the "Yoro ritsuryo code" (code promulgated in the Yoro period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書紀』は官撰史書であり、天武天皇の子舎人親王が編纂を統括した。例文帳に追加

"Chronicles of Japan" is a government-selected historical document which was compiled by Imperial Prince Toneri, a son of Emperor Tenmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

日本後紀(にほんこうき)は、平安時代初期に編纂された勅撰史書で、続日本紀に続く六国の第三にあたる。例文帳に追加

Nihonkoki History Book is a collection of histories created by imperial command; it was compiled in the early Heian period after Shoku-Nihongi (Continuation of Chronicles of Japan), being the third volume of Rikkokushi (Six National Histories).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS