1016万例文収録!

「"本堤"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "本堤"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"本堤"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

1833年(天保4年)4月、日本堤下の編笠茶屋に生まれる。例文帳に追加

He was born in Amigasajaya in Nihonzutsumishita in April 1833.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後浅草山谷付近に仮移転、まもなく浅草日本堤付近に移転した。例文帳に追加

After that, the Yukaku was tentatively moved to near Asakusa Sanya and soon moved to near Asakusa Nihonzutsumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人形町付近のものを元吉原、日本堤付近に新設されたものを新吉原とも言う。例文帳に追加

The Yukaku near Ningyo-cho is called former Yoshiwara and the one near Nihonzutsumi is called new Yoshiwara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

被告は1995年の東京地下鉄サリン事件や1989年の坂本堤(つつみ)弁護士一家殺害事件を含む13の犯罪で起訴されている。例文帳に追加

Matsumoto has been charged with 13 crimes, including the sarin gas attack on the Tokyo subway in 1995 and the murder of Sakamoto Tsutsumi, a lawyer, and his family in 1989.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

本堤1の放水路天端8の魚道出口側の一部を下げ導水部10を設けるとともに本堤1の魚道出口21の上流側には間隔をおいて擁壁4を設け、この擁壁4と仕切20とで魚道出口プ−ル3を形成する。例文帳に追加

The fishway outlet side of a tailrace upper surface 8 in the main levee 1 is partially lowered to provide a headrace section 10, at the same time, an earth retaining wall 4 is provided on the upstream side of the fishway outlet 21 of the main levee 1 at an interval, and a fishway outlet pool 3 is formed of the earth retaining wall 4 and a partition 20. - 特許庁


例文

17世紀前半に、大坂の遊郭を新町(新町遊廓)へ、京都柳町の遊郭を朱雀野(島原遊廓)に移転した他、吉原遊廓を最終的に浅草日本堤付近に移転した。例文帳に追加

During the first half of the 17th century, yukaku in Osaka was moved to Shinmachi (Shinmachi yukaku), and Kyoto Yanagimachi yukaku was to Shujakano (Shimabara yukaku); besides Yoshiwara yukaku was moved to near Nihonzutsumi, Asakusa in the end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堤1の袖天端6に魚道出口21及び魚道出口への貫通孔7を設け、その貫通孔7の下流側に余水吐19と魚道2とを連結する。例文帳に追加

The fishway outlet 21 and a through-hole 7 to the fishway outlet are provided to a wing upper surface 6 of a main levee 1, and a spillway 19 and the fishway 2 are connected to the downstream side of the through-hole 7. - 特許庁

例文

魚道2は上段魚道11と魚道中間プ−ル12と下段魚道13とからなり、下段魚道13の下端は本堤1の近傍に配置し、遡上する魚の入口14とする。例文帳に追加

The fishway 2 comprises an upper stage fishway 11, a fishway intermediate pool 12 and a lower stage fishway 13, the lower end of the lower stage fishway 13 is set around the main levee 1, and it is used as an inlet 14 for the fishes going upstream. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS