1016万例文収録!

「八軒」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 八軒に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

八軒を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

八軒長屋例文帳に追加

a tenement-house with eight compartments  - 斎藤和英大辞典

大字八軒に属する小字は「屋敷」1つのみで、昭和6年、当時の東山区へ編入された際、山科八軒屋敷町となった。例文帳に追加

There was only one Aza named 'Yashiki' in Oaza Hachiken, which became Yamashina Hachiken Yashiki-cho when it was integrated into Higashiyamaku Ward in 1931.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八軒屋敷町」の区域は、明治22年までは「八軒町」であったが、同年の市制町村制施行により山科村(のち山科町)大字八軒となった。例文帳に追加

The area of 'Hachikenyashiki-cho' had been 'Hachikencho Town' until 1889, and was reorganized into Oaza Hachiken, Yamashinamura village (later Yamashinacho Town) in accordance with the enforcement of the Municipal Government Act in the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文政7年(1824年)の『商人買物案内』には、唐紙屋として八軒の名が挙がっている。例文帳に追加

In the "Shonin kaimono annai" (A guidebook for merchants' shopping) published in 1824, there are 8 names of karakami shops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、鳥羽・伏見戦後に八軒家船着場の船宿・京屋忠兵衛方にて見た、との証言もある(近藤芳助書簡)。例文帳に追加

He was also witnessed in the Kyoya Chubei sailors inn at Hakkenya Funatsukiba (Hakkenya Landing) after the Battle of Toba and Fushimi (according to Yoshisuke KONDO's letters).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

宇治郡山科町には安朱、上野、大塚、大宅(おおやけ)、音羽、小野、上花山(かみかざん)、川田、勧修寺、北花山(きたかざん)、栗栖野、小山、四ノ宮(しのみや)、厨子奥、竹鼻、椥辻(なぎつじ)、西野、西野山、八軒、東野、髭茶屋、日ノ岡、御陵(みささぎ)の23の大字が存在したが、これらは昭和6年(1931年)、山科町が当時の東山区に編入した際に計301町に編成された。例文帳に追加

In Yamashina-cho Town, Uji County: there were twenty-three Oaza (Anshu, Ueno, Otsuka, Oyake, Otowa, Ono, Kami-kazan, Kawata, Kanshuji, Kita-kazan, Kurisuno, Koyama, Shinomiya, Zushioku, Takehana, Nagitsuji, Nishino, Nishinoyama, Hachiken, Higashino, Higechaya, Hino-oka, and Misasagi) which were reorganized into three-hundred and one towns in 1931 when Yamashina-cho Town was integrated into Higashiyama Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS