1016万例文収録!

「Damjing」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Damjingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Damjingを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5



例文

Damjing (date of birth and death unknown) was a Buddhist priest who came from Goguryeo (kingdom of Korea) in 7th century. 例文帳に追加

曇徴(どんちょう、生没年不詳)は、7世紀に高句麗から渡来した僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Damjing (or Doncho in Japanese), a monk from Goguryeo, introduced methods for producing paint, paper and sumi (Chinese ink). 例文帳に追加

高句麗の僧、曇徴(どんちょう)が絵具や紙・墨を作る方法を伝えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then Buddhist scriptures were copied widely, and additionally because Damjing, a priest in Goryeo, brought to Japan the methods of manufacturing paper and ink sticks, calligraphy developed rapidly. 例文帳に追加

これに伴い写経が盛んになり、また高麗の僧、曇徴が紙や墨の製法を伝えたことにより、書道は急速に発展する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Nihon Shoki" (The Chronicles of Japan), Damjing and another Buddhist priest, Hojo, were sent to Japan by the request from king of Goguryeo. 例文帳に追加

『日本書紀』によれば、610年(推古天皇18年)高句麗王から貢上されて僧法定(ほうじょう)とともに日本へ来朝した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to the "Shotokutaishi-Denryaku" (biography of Shotokutaishi), Prince Shotoku invited Damjing to Ikaruganomiya Palace and later let him live in the Horyu-ji Temple. 例文帳に追加

『聖徳太子伝暦』によれば、聖徳太子は曇徴を斑鳩宮に招いて、その後法隆寺に止住させたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS