Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

難聴

「難聴」の英語

hearing loss, hard of hearing, deafness

hearing loss

hearing lossのニュアンス

「hearing loss」という表現は、聴覚の機能が完全ではない状態を指し、部分的または完全な聴力の喪失を含む。この表現は医学的な文脈や日常会話で広く使用され、聴力の減退が進行性であるか、先天的であるかを問わず適用される。

hearing lossと一緒に使われやすい単語・表現

・sensorineural(感音性)
・conductive(伝音性)
・hearing aid(補聴器)

hearing lossの例文

・He suffers from sensorineural hearing loss.(彼は感音性難聴を患っている。)
・Conductive hearing loss can often be treated with surgery.(伝音性難聴はしばしば手術で治療できる。)
・She uses a hearing aid to mitigate her hearing loss.(彼女は聴力の低下を緩和するために補聴器を使用している。)

hard of hearing

hard of hearingのニュアンス

「hard of hearing」は、聴覚障害があるが完全に聴力を失っているわけではない人々を指す表現である。このフレーズは、特に部分的な聴力の損失を経験している人々に対して用いられる。また、社会的な文脈や自己同定の際にも使われることがある。

hard of hearingと一緒に使われやすい単語・表現

・mild(軽度)
・moderate(中度)
・severe(重度)

hard of hearingの例文

・My grandfather is hard of hearing, so he often asks people to speak louder.(私の祖父は難聴なので、よく人に大きな声で話すように頼む。)
・She has been hard of hearing since birth.(彼女は生まれつき難聴である。)
・The school provides special resources for students who are hard of hearing.(その学校は難聴の生徒のために特別なリソースを提供している。)

deafness

deafnessのニュアンス

「deafness」という語は、聴力が非常に低いか全くない状態を指す。この用語は、しばしば完全な聴力喪失を意味するが、聴覚障害コミュニティ内でのアイデンティティの表現としても使用される。また、法的な文脈や医学的な診断においても用いられる。

deafnessと一緒に使われやすい単語・表現

・profound(深刻な)
・deaf culture(聴覚障害者文化)
・sign language(手話)

deafnessの例文

・Profound deafness requires alternative forms of communication, such as sign language.(深刻な難聴は、手話のような代替のコミュニケーション形式を必要とする。)
・She is interested in learning about deaf culture.(彼女は聴覚障害者文化について学ぶことに興味がある。)
・Many deaf individuals use sign language as their primary means of communication.(多くの聴覚障害者は、主なコミュニケーション手段として手話を使用している。)

難聴

「難聴」の英語

hearing loss, hard of hearing, deafness

hearing loss

hearing lossのニュアンス

「hearing loss」という表現は、聴覚の機能が完全ではない状態を指し、部分的または完全な聴力の喪失を含む。この表現は医学的な文脈や日常会話で広く使用され、聴力の減退が進行性であるか、先天的であるかを問わず適用される。

hearing lossと一緒に使われやすい単語・表現

・sensorineural(感音性)
・conductive(伝音性)
・hearing aid(補聴器)

hearing lossの例文

・He suffers from sensorineural hearing loss.(彼は感音性難聴を患っている。)
・Conductive hearing loss can often be treated with surgery.(伝音性難聴はしばしば手術で治療できる。)
・She uses a hearing aid to mitigate her hearing loss.(彼女は聴力の低下を緩和するために補聴器を使用している。)

hard of hearing

hard of hearingのニュアンス

「hard of hearing」は、聴覚障害があるが完全に聴力を失っているわけではない人々を指す表現である。このフレーズは、特に部分的な聴力の損失を経験している人々に対して用いられる。また、社会的な文脈や自己同定の際にも使われることがある。

hard of hearingと一緒に使われやすい単語・表現

・mild(軽度)
・moderate(中度)
・severe(重度)

hard of hearingの例文

・My grandfather is hard of hearing, so he often asks people to speak louder.(私の祖父は難聴なので、よく人に大きな声で話すように頼む。)
・She has been hard of hearing since birth.(彼女は生まれつき難聴である。)
・The school provides special resources for students who are hard of hearing.(その学校は難聴の生徒のために特別なリソースを提供している。)

deafness

deafnessのニュアンス

「deafness」という語は、聴力が非常に低いか全くない状態を指す。この用語は、しばしば完全な聴力喪失を意味するが、聴覚障害コミュニティ内でのアイデンティティの表現としても使用される。また、法的な文脈や医学的な診断においても用いられる。

deafnessと一緒に使われやすい単語・表現

・profound(深刻な)
・deaf culture(聴覚障害者文化)
・sign language(手話)

deafnessの例文

・Profound deafness requires alternative forms of communication, such as sign language.(深刻な難聴は、手話のような代替のコミュニケーション形式を必要とする。)
・She is interested in learning about deaf culture.(彼女は聴覚障害者文化について学ぶことに興味がある。)
・Many deaf individuals use sign language as their primary means of communication.(多くの聴覚障害者は、主なコミュニケーション手段として手話を使用している。)
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

研究社 新和英中辞典

研究社

なんちょう 難聴

JMdict

EDRDG

難聴

読み方なんちょう

(1)

文法情報名詞
対訳 hardness of hearing; bradyacusia; deafness; hearing loss

(2)

文法情報名詞
対訳 having poor reception (radio, etc.)

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

EDR日英対訳辞書

独立行政法人情報通信研究機構

難聴

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

英語イディオム表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

難聴

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

難聴


難聴

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

難聴

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

閲覧履歴

全履歴クリア

難聴
単語帳に追加

難聴のページの著作権