「がよい」を含む例文一覧(47033)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 940 941 次へ>
  • 山は遠見の方がよい
    Mountains look better viewed from a distance.  - Tanaka Corpus
  • 君は行ったほうがよい
    You had better go.  - Tanaka Corpus
  • 君は行かないほうがよい
    You'd better not go.  - Tanaka Corpus
  • 菊はよい香りがする。
    Chrysanthemums smell sweet.  - Tanaka Corpus
  • どちらの本がよいですか。
    Which book is better?  - Tanaka Corpus
  • それはよい香りがする。
    It smells delicious.  - Tanaka Corpus
  • そのホテルは設備がよい
    The hotel has good accommodation.  - Tanaka Corpus
  • この水はよい味がする。
    This water tastes good.  - Tanaka Corpus
  • このブドウ酒は味がよい
    This wine tastes good.  - Tanaka Corpus
  • いかない方がよい
    You had better not go.  - Tanaka Corpus
  • あなたは記憶がよい
    You have a good memory.  - Tanaka Corpus
  • を使うのがよい
    which provide a cleaner way to indicate error return.  - JM
  • を使う方がよい
    is preferred for portable applications.  - JM
  • ④色づきがよい
    (4) Mikan that is fresh and bright color  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 誰が夫でもよい
    It does not matter who the (new) husband is.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「望みを言うがよい。」
    "Ask what you will,"  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 「なんとか申すがよいぞ。
    `Make a remark,' said the Red Queen:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 好きなほうを選ぶがよい!」
    Take your choice!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「試合を続けるがよいぞ」
    `Let's go on with the game,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「証言をするがよい
    `Give your evidence,' said the King;  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 「ではすわるがよい
    `Then you may SIT down,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • 場所柄が好い
    It is a good locality.  - 斎藤和英大辞典
  • 使い勝手が良い
    It's easy to use.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 「宵の明星が東へ廻ってゐたら、愈々(いよいよ)だぞ。」
    When the evening star comes to the east, it will start finally.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 願いが現実になるとよいのだが。
    I hope my dream will come true. - Tatoeba例文
  • 願いが現実になるとよいのだが。
    I hope my dream will come true.  - Tanaka Corpus
  • よいよ家のパソコンが壊れました
    My home computer finally broke down.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 快い音楽.
    pretty music  - 研究社 新英和中辞典
  • あのような人を真似るがよい、ああいうふうを真似るがよい
    You ought to copy such men―copy after such manners.  - 斎藤和英大辞典
  • 良い音楽
    good music  - 日本語WordNet
  • 強い願望
    intense desire  - 日本語WordNet
  • 強い憤慨
    intense resentment  - 日本語WordNet
  • あなたがそれを準備した方がよい
    You should prepare for that.  - Weblio Email例文集
  • あなたはいつがご都合がよいですか。
    When is convenient for you?  - Weblio Email例文集
  • あなたはどの日が都合がよいですか?
    Which day is good for you?  - Weblio Email例文集
  • 気分がいい, 元気がよい; よかったと思う.
    feel good  - 研究社 新英和中辞典
  • この天気がもってくれればよいが.
    I hope the weather will hold.  - 研究社 新英和中辞典
  • 顔色が赤い, 血色がよい.
    have a high color [complexion]  - 研究社 新英和中辞典
  • それができればよいのだが.
    Would (that) it were possible!  - 研究社 新英和中辞典
  • それがよい; (しゃれ・うそなどが)うまいぞ.
    That's a good 'un.  - 研究社 新英和中辞典
  • そうは思うが確かめたほうがよい.
    I think so, but you'd better make certain.  - 研究社 新英和中辞典
  • 君本人が行ったほうがよい.
    You had better go in person.  - 研究社 新英和中辞典
  • 変わった事がなければよいが.
    I hope nothing has happened.  - 研究社 新和英中辞典
  • 変わった事がなければよいが.
    I hope there hasn't been an accident.  - 研究社 新和英中辞典
  • 君は察しが好い、思いやりが好い
    You are considerate.  - 斎藤和英大辞典
  • 好い顔じゃないが顔つきが好い
    She has not a good face, but a sweet expression.  - 斎藤和英大辞典
  • 肩がこったら揉ませるがよい
    You had better have your shoulders shampooed―have your shoulders massaged.  - 斎藤和英大辞典
  • 天気が好いと気持が好い
    I feel fresh in fine weather.  - 斎藤和英大辞典
  • 相談がまとまればよい
    I wish we could come to terms.  - 斎藤和英大辞典
  • この天気が保てばよい
    I wish this weather would hold.  - 斎藤和英大辞典
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 940 941 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。