「こういう」を含む例文一覧(49879)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 997 998 次へ>
  • 硫砒鉄鉱という鉱物
    a mineral called arsenopyrite  - EDR日英対訳辞書
  • こうもりという動物
    an animal called bat  - EDR日英対訳辞書
  • 輝蒼鉛鉱という鉱物
    a mineral called bismutite  - EDR日英対訳辞書
  • 菱亜鉛鉱という鉱物
    a mineral called smithsonite  - EDR日英対訳辞書
  • 角銀鉱という鉱物
    a mineral, called cerargyrite  - EDR日英対訳辞書
  • 白鉛鉱という鉱物
    a mineral, called cerussite  - EDR日英対訳辞書
  • 硫銅鉱という鉱物
    a mineral, called chalcocite  - EDR日英対訳辞書
  • 菱鉄鉱という鉱物
    a mineral, called siderite  - EDR日英対訳辞書
  • 赤銅鉱という鉱物
    a mineral, called cuprite  - EDR日英対訳辞書
  • 方鉛鉱という鉱物
    a mineral, called galena  - EDR日英対訳辞書
  • 紅雲母という鉱物
    a mineral, called lepidolite  - EDR日英対訳辞書
  • 菱苦土鉱という鉱物
    a mineral, called magnesite  - EDR日英対訳辞書
  • 磁鉄鉱という鉱物
    a mineral, called magnetite  - EDR日英対訳辞書
  • 白鉄鉱という鉱物
    a mineral, called marcasite  - EDR日英対訳辞書
  • 硫化鉄鉱という鉱物
    a mineral called pyrite  - EDR日英対訳辞書
  • 酸化酵素という酵素
    an enzyme called oxidase  - EDR日英対訳辞書
  • 軟マンガン鉱という鉱物
    a mineral called pyrolusite  - EDR日英対訳辞書
  • 四面銅鉱という鉱物
    a mineral called tetrahedrite  - EDR日英対訳辞書
  • 閃ウラン鉱という鉱物
    a uranium containing mineral, called uraninite  - EDR日英対訳辞書
  • 黄鉛鉱という鉱物
    a molybdate of lead  - EDR日英対訳辞書
  • お香、御香ともいう
    It is also referred to as "Oko."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だからこういうことです。
    This shows that,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • こういう具合です。
    "It was this way.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 「単にこういうことです。
    `It is simply this.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • こういうときのために。
    for times like this.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • それでこういうわけだ。
    Now, here it is:  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • ただ、こういうんだぞ。
    and then, says you,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • それはこういうことです
    and it is this:  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • こういう動物を脊椎動物という
    We call these animals vertebrates.  - Ian Johnston『進化の手短かな証明』
  • 校羽目という羽目
    interlaced planks  - EDR日英対訳辞書
  • 湖月という
    incense called aloeswood  - EDR日英対訳辞書
  • 九重という
    aloeswood incense  - EDR日英対訳辞書
  • 皇居という場所
    an Imperial Palace  - EDR日英対訳辞書
  • 梅雨という天候
    early summer rainy weather  - EDR日英対訳辞書
  • 角鑿という工具
    a tool called corner chisel  - EDR日英対訳辞書
  • 雨という天候
    of the weather, raining  - EDR日英対訳辞書
  • 鮟鱇という
    a fish called angler  - EDR日英対訳辞書
  • 胆礬という鉱物
    a mineral, called chalcanthite  - EDR日英対訳辞書
  • 雄黄という鉱物
    a mineral called orpiment  - EDR日英対訳辞書
  • 焚香ともいう
    It is also called Funko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なんという興奮!
    What excitement!  - James Joyce『レースの後に』
  • 行動綱領という綱領
    a general principle called principle of action  - EDR日英対訳辞書
  • 鉱山で,縦坑という坑道
    an underground passage in a mine, called shaft  - EDR日英対訳辞書
  • こうした行為を撰銭という
    Such an act is called an erizeni act.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 高麗鴬という
    a bird called {black-naped oriole}  - EDR日英対訳辞書
  • こういう時、何て言うの?
    What do you say in this kind of situation?  - Weblio Email例文集
  • ああ言えばこう言うという男だ.
    He's always ready to talk [answer] back.  - 研究社 新和英中辞典
  • ああ言えばこう言うという男だ.
    He always wants to have the last word.  - 研究社 新和英中辞典
  • こういう場合には経験が物を言う。
    Experience talks in these cases. - Tatoeba例文
  • 頚腕症候群という症候群
    a health syndrome called {cervicobrachial syndrome}  - EDR日英対訳辞書
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 997 998 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Short Proof of Evolution”

    邦題:『進化の手短かな証明』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。