「こういう」を含む例文一覧(49879)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 997 998 次へ>
  • 公使館という外交機関
    a diplomatic institution, called legation  - EDR日英対訳辞書
  • 褐鉄鉱という鉄鉱石
    an iron ore, called limonite  - EDR日英対訳辞書
  • 鍛冶で使う,向こう槌という大槌
    a big forging hammer,called maul  - EDR日英対訳辞書
  • アブラコウモリという,コウモリ
    a bat called pipistrel  - EDR日英対訳辞書
  • 分光計という光学計器
    an {optical instrument} called spectrometer  - EDR日英対訳辞書
  • 後退翼という,航空機の翼
    a type of aeroplane wing called {swept-back wing}  - EDR日英対訳辞書
  • 三葉飛行機という飛行機
    a type of airplane called triplane  - EDR日英対訳辞書
  • ステップ気候という気候
    a climate called steppe climate  - EDR日英対訳辞書
  • 表層構造という文法構造
    a structural representation called surface structure  - EDR日英対訳辞書
  • 高速道路という交通施設
    a traffic facility named an expressway  - EDR日英対訳辞書
  • こういう体操は脳を刺激するよ
    This kind of exercise stimulates your brains. - Eゲイト英和辞典
  • こういうフリルのが欲しいんです。
    I want something with frills like this. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • よくこういう症状が起きますか?
    Do you have this symptom often? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • こういう風に持ってくださいませんか。
    Hold it like this. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は、こういうのがうまいのです。
    He's good at this sort of thing.  - Tanaka Corpus
  • よくこういう症状が起きますか。
    Do you have this symptom often?  - Tanaka Corpus
  • それはこういう風にやりなさい。
    Do it in this manner.  - Tanaka Corpus
  • こういう一般化は疑わしい。
    I doubt these generalizations.  - Tanaka Corpus
  • こういうわけで私は彼を首にした。
    This is why I fired him.  - Tanaka Corpus
  • こういうの初めてだろ。
    I expect this is your first time for this.  - Tanaka Corpus
  • それによると、こういう話だ。
    It states as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 香奠、香料ともいう
    Koden is sometimes written "香奠" and is also called Koryo (香料).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (こういう)経歴を持っていた。
    These circumstances influenced his personal history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この交流を交信ともいう
    They "communicate" or "exchange information."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こういう例は意外と多い。
    Many examples of this kind were seen unexpectedly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 沈香という香木の一種。
    A kind of fragrant wood, called Jinko (agalloch).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼がこういう言い方をしました
    He put it this way.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • こういう場合、注意が必要だ
    In this kind of case, you need to be careful.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • こういう現象がときどき起こる
    This kind of phenomenon sometimes happens.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 「公報」とは,特許庁公報をいう
    “the Journal” means the Patents Office Journal  - 特許庁
  • 公報とは,特許公報をいう
    Collection shall mean the Patent Collection.  - 特許庁
  • 新しい見方というのはこうです。
    `Here was the new view.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • いや実はこういうことが・・・」
    I'll tell you a case in point...."  - James Joyce『恩寵』
  • こういうぐあいで、な、ホーキンズ?」
    "That was how it were, now, weren't it, Hawkins?"  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 「成金ってものはこういうもんだ。
    "Here it is about gentlemen of fortune.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 「それで最初はこういうことだ。
    "and the first is this:  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • わしが言いたいのはこういうことだ。
    and what I say is this:  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • パパはいつもこういうのでした。
    Mr. Darling always said,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • その秘密とはこういうことです。
    which was this,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • えぇ、女の人はこういうものです。
    You see, the woman had no proper spirit.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 「そういうことにしておこう
    "It does you credit, I admit,"  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • なんという僥倖だろう
    What a stroke of luck!  - 斎藤和英大辞典
  • 幸福というのは何ですか。
    What is happiness? - Tatoeba例文
  • 訪問するという行動
    the activity of making visits  - 日本語WordNet
  • 信仰してよいという許可
    permission to proceed  - 日本語WordNet
  • 赤海亀という
    a type of turtle called red turtle  - EDR日英対訳辞書
  • 赤穂市という
    a city in Japan called Ako  - EDR日英対訳辞書
  • 阿古陀瓜という植物
    a variety of pumpkin called 'akodauri'  - EDR日英対訳辞書
  • 畔挽き鋸という工具
    a tool called grooving saw  - EDR日英対訳辞書
  • 後援者という役割
    the role called supporter  - EDR日英対訳辞書
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 997 998 次へ>

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。