「も一つ」を含む例文一覧(20894)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 417 418 次へ>
  • 魚釣りは最も人気のある趣味の一つである。
    Fishing is one of the most popular hobbies.  - Tanaka Corpus
  • ロンドンは世界で最も大きな都市の一つです。
    London is one of the largest cities in the world.  - Tanaka Corpus
  • どの生徒もみんな一つずつ質問をされた。
    Every pupil was asked one question.  - Tanaka Corpus
  • それについて一つ思いつきを言ってもいいですか。
    May I make a suggestion about it?  - Tanaka Corpus
  • 広く用いられているもう一つの方法があります。
    Restart the system using boot -s at the loader prompt to enter Single User mode.  - FreeBSD
  • そのためにはもう一つデーモンが必要なのです。
    You may require an additional daemon for that.  - FreeBSD
  • 最も役に立つツールの一つはlsusbです。
    One of the most useful tools around is lsusb.  - Gentoo Linux
  • SUSv2 では、さらにもう一つフラグ文字が規定されている。
    The SUSv2 specifies one further flag character.  - JM
  • は引き数を一つもとらず、呼び出し元プロセスの PGID を返す。
    which takes no arguments, returns the PGID of the calling process.  - JM
  • 日本で最も著名な須弥壇の一つである。
    It is one of the most famous Shumidan in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 表千家(おもてせんけ)は、茶道流派の一つ
    Omote-senke is one of the various tea ceremony schools that can be found in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本で最も知られている花の一つである。
    It is one of the most famous flowers in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 教育学の一般的な教養の一つの部門でもある。
    It is one department in the general discipline of pedagogy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大伴(おおとも)氏は、古代日本の有力氏の一つ
    The Otomo clan was one of the dominant clans in ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが、そのような物は現在は一つも存在しない。
    However, no such books are present today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 蒲生氏(がもうし)は日本の氏族の一つ
    The Gamo clan is a Japanese clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「もう一つルビーを持っていきましょうか」
    "Shall I take him another ruby?"  - Oscar Wilde『幸福の王子』
  • 「それともう一つ、ちょっとした問題がありまして」
    "There's another little thing,"  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 「わしのまぬけな頭でも、一つ思いついたことがあるぞ」
    "I've taken a notion into my old numbskull,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 主に定期的に一つの場所からもう一つの場所へ移動する乗客が乗った旅客列車
    a passenger train that is ridden primarily by passengers who travel regularly from one place to another  - 日本語WordNet
  • 紋所の名の一つで,一つの大円のまわりに八つの小円を配したもの
    an emblem that is composed of eight small circles surrounding a larger circle, called 'nine-star crest'  - EDR日英対訳辞書
  • 複数の見守りセンサの一つは夜用であるとともに、他の一つは昼用である。
    One of the plurality of watching sensors is for the night, and the other is for the day. - 特許庁
  • これは、統治の技術の中でも、もっとも困難で複雑な問題の一つです。
    —is one of the most difficult and complicated questions in the art of government.  - John Stuart Mill『自由について』
  • もう一つの声は、もちろん、わが友たるあの赤い帽子の男のものだった。
    The other was, of course, my friend of the red night-cap.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 一つの本の中に主な物語は一つだけではないということを知ることができた。
    I learnt that more than one main story could exist in one book.  - Weblio Email例文集
  • 一つは xdmや、その他のディスプレイマネージャ (たとえば kdm など)を使うこと、 もう一つは Xwrapper を使うことです。
    The first is to use xdm or another display manager (e.g., kdm); the second is to use the Xwrapper.  - FreeBSD
  • モジュールが必要です。 このモジュールでは一つの例外と一つの関数を提供しています:
    module is required to use dbhash.This module provides an exception and a function:  - Python
  • 観音菩薩の変化身(へんげしん)の一つであり、六観音の一つでもある。
    It is one of the transformed bodies of Kannon Bodhisattva (Kannon Bosatsu) and is one of the Roku Kannon (Six Kannons).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一つはひまし油(ひましゆ)を下剤として飲む方法であり、もう一つは運動をする方法であった。
    The first treatment is drinking ricinus as a laxative, and the other was exercising.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、雄物川から石を千個集め、その一つ一つに経文を墨書して埋めた。
    Therefore, Ryoo gathered 1,000 stones from the Omono-gawa River; then he wrote sutras on each stone and buried them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 光軸を有する光学システムは、少なくとも一つのレンズ群と一つの光偏向素子を含む。
    The optical system having an optical axis includes at least one lens group and at least one light deflection element. - 特許庁
  • 一つの抵抗体及び一つのダイオードを有する不揮発性メモリ素子及び不揮発性メモリ素子アレイ
    NONVOLATILE MEMORY ELEMENT HAVING ONE RESISTOR AND ONE DIODE, AND NONVOLATILE MEMORY ELEMENT ARRAY - 特許庁
  • ケーブル鉄道システムは、一つの谷駅と、少なくとも一つの山駅と、を有する。
    The cable railway system has a valley station and at least one mountain station. - 特許庁
  • 本システムは一つのサーバ装置と少なくとも一つのクライアント装置とからなる。
    This system comprises one server device and at least one client device. - 特許庁
  • 私は微笑み、心をおちつけるようにゆったりとこの錯覚をもたらす一つ一つを検討しはじめた。
    I smiled to myself, and, in my psychological way began lazily to inquire into the elements of this illusion, occasionally,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • [ここで講師が実験を試してみて、卵を一つのコップからもう一つに吹き飛ばすのに成功した。]
    [The Lecturer here tried the experiment, and succeeded in blowing the egg from one egg-cup to the other.]  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • もう一つの道具を手に入れるのはいつですか。
    When will you receive another tool?  - Weblio Email例文集
  • 関連ファイルをもう一つ添付しておきました。
    I attached another related file, too. - Weblio Email例文集
  • 私たちはもう一つの改訂された書類を発見した。
    We found another revised document. - Weblio Email例文集
  • これらのうち一つでも訪れたことはありますか?
    Have you ever been to one?  - Weblio Email例文集
  • これは世界中でも最高の政策の一つです。
    This is one of the best policies in the world. - Weblio Email例文集
  • これらの場合の一つも当てはまらない
    in none of these cases - Weblio Email例文集
  • これは一つづつ買うよりもお買い得なセットです。
    For this, it is better to buy a bargain set than buying each individually.  - Weblio Email例文集
  • 私には本が好きな理由がもう一つあります。
    There is one more reason why I like this book.  - Weblio Email例文集
  • そして、貴方にもう一つの事実を提供します。
    And, I will offer you one more fact.  - Weblio Email例文集
  • それについて困る事は一つも無い。
    About that, there is not even one thing that I am having trouble with.  - Weblio Email例文集
  • 私にはもう一つ本が好きな理由があります。
    There is one more reason why I like books.  - Weblio Email例文集
  • あなたに一つお願いしてもいいですか。
    Could I ask you a favor?  - Weblio Email例文集
  • 私はあなたに一つお願いしてもいいですか?
    May I ask you one thing?  - Weblio Email例文集
  • 一つずつでも構わないので返事を下さい。
    You can do them one by one, so please reply.  - Weblio Email例文集
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 417 418 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

    邦題:『幸福の王子』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。