「も一つ」を含む例文一覧(20894)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 417 418 次へ>
  • 綴じて一つにまとめたものに,あとから加えたもの
    an addition to a file  - EDR日英対訳辞書
  • (種々のものが)溶け合って一つのものになる
    of various things, to melt together into one thing  - EDR日英対訳辞書
  • (種々のものを)溶け合わせて一つのものにする
    to melt various things together into a combined mass  - EDR日英対訳辞書
  • 一つのものが二つの形をもっていること
    the condition of one thing having two different forms  - EDR日英対訳辞書
  • もっとも被害の大きい地域の一つはドイツ東部だ。
    Among the hardest-hit areas is eastern Germany. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • あなたは同じ物をもう一つ持っていますか?
    Do you have more of the same thing? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 運動不足も原因の一つかもしれません。
    A lack of exercise may be one of the reasons. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • もう一つブランケットをもらえますか?
    Can I have an extra blanket? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 有明海は日本のもっとも広い干潟の一つです。
    The Ariake Sea is one of the biggest tidelands in Japan.  - Tanaka Corpus
  • 身振りもコミュニケーションのもう一つの方法である。
    Gesture is another way of communication.  - Tanaka Corpus
  • もう一つの方を選ぶとは、彼女はとても賢明でした。
    It was very wise of her to choose the other one.  - Tanaka Corpus
  • もう一つケーキを食べてもいいですか。
    May I have another piece of cake?  - Tanaka Corpus
  • どちらでも一番お好きなものを一つおとりください。
    Take the one you like best, whichever it is.  - Tanaka Corpus
  • 「正観音」ともいい、六観音の一つでもある。
    It is also called 'Sei Kannon' and is one of the Roku Kannon (six Kannon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 裳(も)は十二単を構成する着物の一つである。
    Mo is one type of kimono that constitutes Junihiote (twelve-layer robe).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • イセエビよりも若干、黒い色も特徴の一つ
    One of its features is that it has a little more blackish body than Ise ebi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 小紋(こもん)は日本の着物(和服)の種類の一つ
    Komon is a kind of Japanese kimono (Japanese clothes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 春華門(しゅんかもん)は、内裏の外郭門の一つ
    Shunka-mon gate is one of the outside gates in the Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大和三山の一つで、もっとも北に位置する。
    It is one of the three Mountains of Yamato, and is the northernmost mountain among them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 礫器(PebbleTool)もっとも原始的な石器の一つである。
    Rekki (pebble tool): One of the most primitive stone tools  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一つは、元々(0x40)とされているものである。
    One is the original one (0x40). - 特許庁
  • 舵に関しても、船長は一つも間違えなかった。
    not a lurch could be charged to the man at the helm.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • も一つだけ君の忠告をもらいたいことがある。
    But there is one thing on which you may advise me.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • でも現在の消息となると、うわさの一つもないのだった。
    but of his present whereabouts, not a whisper.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • そのあいだにも、一つのことは疑いようもなかった。
    In the meantime, there was no doubt of one thing;  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 同じ原理を使ったものをもう一つ
    Here is another application of the same principle.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • バッテリー装置はケーシングと、電極板アセンブリと、少なくとも一つの導電プライマーと、少なくとも一つの密封カバーと、少なくとも一つの金属ワッシャーと、少なくとも一つの絶縁ワッシャーと、少なくとも一つの中空導電端子と、少なくとも一つのボルトとを含む。
    The battery device includes a casing, an electrode plate assembly, at least one conductive primer, at least one sealing cover, at least one metal washer, at least one insulation washer, at least one hollow conductive terminal, and at least one bolt. - 特許庁
  • プラズマ生成装置は少なくとも一つの導引素子と少なくとも一つの電極素子を有する。
    The plasma formation device has at least one guide element and at least one electrode element. - 特許庁
  • ステーター構造は、少なくとも一つの導磁層と、少なくとも一つの補助磁極性層と、からなる。
    The stator structure comprises at least one magnetically permeable layer and at least one auxiliary magnetic pole layer. - 特許庁
  • 少なくとも一つのセルの少なくとも一つのコーナ部に、軸方向に延びる凹部13を形成した。
    An recessed part 13 extending in the axial direction is formed in at least one corner of at least one cell. - 特許庁
  • 複数のアクションは少なくとも一つのローカル機能および少なくとも一つの遠隔機能を含む。
    The plurality of actions include at least one local capability and at least one remote capability. - 特許庁
  • 一つ、釣瓶一つ、呑物一つ、茶道具が無い物は替わりになる物でもいいので持参して参加すること。
    All used a kettle, bucket and drinking vessel; those with no tea utensils were permitted to substitute other items they brought along.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • キャリアは少なくとも一つの群に配置され、各群は少なくとも一つのFLキャリア及び一つのRLキャリアを含む。
    The carriers may be arranged in at least one group, with each group including at least one FL carrier and one RL carrier. - 特許庁
  • キャリアは少なくとも一つの群に配置され、各群は少なくとも一つのFLキャリア及び一つのRLキャリアを含む。
    The carriers may be arranged in at least one group, with each group including at least one FL carrier and one RL carrier. - 特許庁
  • この一ヶ月間くらいそれらの一つも持っていない。
    We have not had one of those for around a month though.  - Weblio Email例文集
  • これは日本で最もキレイな水の一つです。
    This is one of Japan's most clean water.  - Weblio Email例文集
  • そこは最もすごしやすい都市の一つです。
    That is one of the most comfortable cities.  - Weblio Email例文集
  • 一つ質問してもよろしいでしょうか。
    Would it be alright if I asked a question?  - Weblio Email例文集
  • これは日本で最も古いお寺の一つです。
    That is one of the oldest temples in Japan.  - Weblio Email例文集
  • これは日本で最も古いお寺の一つです。
    This is one of the oldest temples in Japan.  - Weblio Email例文集
  • 奈良は私が最も訪れたい場所のうちの一つです。
    Nara is among one of the places I would like to visit most.  - Weblio Email例文集
  • これは日本で最も有名な映画の一つです。
    This is one of the most famous movies in Japan.  - Weblio Email例文集
  • 一つもきれいな消しゴムを持っていません。
    I don't have even one clean eraser.  - Weblio Email例文集
  • 私はあなたに荷物をもう一つ預けたい。
    I'd like you to take one more thing for me.  - Weblio Email例文集
  • ドイツは私の最も行ってみたい国の一つです。
    Germany is one of the countries that I would like to go to the most.  - Weblio Email例文集
  • 私はもう一つあなたに質問したいことがあります。
    There is one more questions that I would like to ask you.  - Weblio Email例文集
  • そして私にはもう一つ大きな問題があります。
    And I also have one more big issue.  - Weblio Email例文集
  • それは私の最も重要な仕事の一つです。
    That is one of my most important jobs.  - Weblio Email例文集
  • その少年は友達に、りんご一つもあげませんでした。
    That young man didn't give his friend any apples.  - Weblio Email例文集
  • そこは日本で最も大きい農産地の一つです。
    That is one of the biggest agricultural areas in Japan.  - Weblio Email例文集
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 417 418 次へ>

例文データの著作権について

  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。