「之」を含む例文一覧(4314)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 86 87 次へ>
  • 弟に真田親。
    His younger brother was Yukichika SANADA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幼名は猪助。
    His childhood name was Inosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「氏」の表記について
    Regarding the ways to write 'Ujiyuki'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「氏」はよく「氏幸」とも表記されることがあるが、当時の文書や史料には「氏」と記されている。
    Other Kanji characters, '氏幸,' were often used instead of '氏'; however, '氏' was mainly used in the documents and letters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元の名は巳次。
    His original name was Minoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幼名は辰助。
    Tamaki's childhood name was Tatsunosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 南洋大波瀾
    Nanyo no Daiharan (political fiction)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 通称・金丞。
    He was commonly known as Kinnojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1429年~1442年-細川持
    1429-1442 Mochiyuki HOSOKAWA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1506年~1507年-細川澄
    1506-1507 Sumiyuki HOSOKAWA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 嵐山公園(中島)
    Arashiyama Park (Nakanoshima)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 観音寺(木本町)
    Kannon-ji Temple (Kinomoto Town)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 炫毘古神(ひのかかびこ)
    Hinokakabiko no Kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 迦具土神(ひのかぐつち)
    Hinokagutsuchi no Kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 菩卑能命(アメノホヒ)
    Amenohohi no mikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 12回説:藤家禮
    12 times: Opinion of Reinosuke FUJIIE  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「官領、を成敗す。」
    Kanrei had calmed this down.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 此外屋敷有
    A house is also included as part of the property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • を帳台とも云ふ。
    It will also be called chodai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 御座敷内皆金。
    All wall panels were gilded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 方御土蔵有。
    In the north, there was a Dozo (warehouse).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「両為両。」
    And twice the 12 shu is set equal to 1 ryo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「本起於黄鍾重。」
    'These units are based on the volume of Kosho.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「両為両。」
    'The mass of black mille filled 2 Kosho is 1 ryo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 器械方:宮重一
    Mechanic: Ichinosuke MIYASHIGE  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ─小隊長市来矢
    The platoon leader: Yanosuke ICHIKI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第七条-所領
    Article 7: Territories  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 池田平進21歳。
    Hiranoshin IKEDA, age 21  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 請、遂ニヲ陳ゼン。
    We shall tell you the reasons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一 岩城事 口上
    One: Iwaki, presented verbally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一 ここ元居城
    One: The former residential castle  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中御門経(公家)
    Tsuneyuki NAKAMIKADO (court noble)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 台所及び雁
    Kitchen and Kari-no-ma Room  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 王羲書扇図如拙
    Illustrated Fan of Wang Xizhi, Josetsu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宮古墳(愛知県)
    Higashinomiya-kofun Tumulus (Aichi Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古墳(三重県)
    Tsutsuno-kofun Tumulus (Mie Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従身語意所生(じゅうしんごいそしょしょう)
    従身語意所生 (Ju shingoi soshosho)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 極楽要門(ごくらくしようもん)
    極楽要門 (Gokuraku shi yomon)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 芥川龍介『俊寛(芥川龍介小説)』
    Ryunosuke AKUTAGAWA "Shunkan" (a work of fiction)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 代名詞 「この」(此)、「これ」(・是)、「その」(其)、「それ」(夫)など
    Pronouns: 'kono' (此), 'kore' (/是), 'sono' (其), 'sore' (夫), and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 8月上旬:中条祇園祭(中条町)
    Early August: Nakanojo Gion Festival (Nakanojo-machi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 8月上旬:中条祇園祭(群馬県中条町)
    Early August: Nakanojo Gion Matsuri Festival (held in Nakanojo-machi, Gunma Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九代:浄益(益助・紹芳、1849年-1911年)
    The ninth head of the family: Joeki (also known as 益助・紹芳, 1849 - 1911)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 勝川春章:『絵本色好人式』
    Shunsho KATSUKAWA: "Ehon irogonomi no hitoshiki (絵本色好人式) " (Illustrated Rules of An Amorous Man)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東晋の王羲・王献親子である。
    They are Wang Xi-zhi and Wang Xianzhi, a father and son from the Eastern Jin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 8月上旬:中条祇園祭(中条町)
    Early August: Nakanojo Gion Festival (Nakanojo Town)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 紙本墨画葡萄図(葡萄間)(一間)15面
    Ink on paper images of grapes (grape room) (room 1) - 15 sheets  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 紙本墨画松鶴図(松鶴間)(二間)8面
    Ink on paper images of pine trees and cranes (pine and crane room) (room 2) - 8 sheets  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 紙本墨画芭蕉図(芭蕉間)(三間)12面
    Ink on paper images of Japanese bananas (Japanese banana room) (room 3) - 12 sheets  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 祭神天御中主神、天御鉾命
    Enshrined deities: Ame no Minakanushi no Kami (one of the gods in Japanese mythology), Ame no Mihokonomikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 86 87 次へ>

例文データの著作権について