「叩く」を含む例文一覧(354)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • ここで、駆動回転軸222が回転すると、突起部226が記録媒体6を上方から叩くように接触する。
    In this case, when a drive rotary shaft 222 rotates, a projecting section 226 contacts with the recording medium 6 in such a manner as to strike it from above. - 特許庁
  • 水力、風力を利用して圧電素子を叩く、または振動させる機構をもった発電機により電力を得る。
    Power is obtained with a generator which has the mechanism of hitting or vibrating piezoelectric elements, using water power or wind power. - 特許庁
  • これにより使用者は特定のスイッチを操作すことなく、ただ電子メトロノーム本体を叩くだけで容易に速度の決定ができるようにした。
    Thereby a user can easily determine the speed only by striking the metronome body without operating any specific switch. - 特許庁
  • しかも、レバー部材により、刻印部材から離れた位置で刻印部材は支えられるから、打撃具27で作業者の手を叩くおそれはない。
    Since the marking holder 15 is supported by the lever member in the position separated from the marking member 5, a possibility that the hand of the operator might be hit by the striking tool 27 can be eliminated. - 特許庁
  • 時打ち機構装置の少なくとも1つのハンマー(6)は、ゴング(4)に振動を引き起こすために該ゴングを叩く
    At least one hammer (6) of the striking mechanism device strikes the gong to cause vibration in the gong (4). - 特許庁
  • そして、運転者が圧電素子11〜18を叩くことによって電圧が発生すると、覚醒支援システムによって音が出力されるようになっている。
    Then, when a voltage is generated according as the driver strikes the piezoelectric elements 11 to 18, a sound is output by the awakening support system. - 特許庁
  • 筺体の載置面を叩くことにより発生する振動の種類を判別して操作を行うことができる表示装置を提供する。
    To provide a display device capable of performing an operation by determining the type of a vibration caused by tapping the placing surface of a housing. - 特許庁
  • 筺体の載置面を叩くことにより同時に複数の表示装置を操作することができる表示装置システムを提供する。
    To provide a display device system capable of operating a plurality of display devices at the same time by tapping a placing surface of a housing of the display device. - 特許庁
  • 再生装置11では、収音部31を叩くという簡単な操作で、各種の機能制御を行うことができ、ボタン等も設ける必要がなくなる。
    Therefore, the playback device 11 is capable of controlling various functions in accordance with simple operation of tapping the sound collection part 31 and doesn't require buttons or the like. - 特許庁
  • 載置面の振動検出が可能なエリアを叩くことにより正確に操作を行うことができる表示装置を提供する。
    To provide a display device capable of an accurate operation by being tapped at an area on a loading surface where vibration detection is available. - 特許庁
  • シートの後端を蹴り出すための突起部が、シートの先端側や中間部を叩くことによって発生する騒音を防止する。
    To prevent noise generated by the fact that a projection for kicking out a rear end of a sheet hits a leading end side and an intermediate part of the sheet. - 特許庁
  • 太鼓の演奏において、裏伴奏的な役目を果たす太鼓を長時間にわたって正確に打ち叩くことの出来る太鼓連打装置の提供。
    To provide a drum repeatedly beating device in which the drum acting as background music can be correctly beaten extending for a long time in the musical performance of the drum. - 特許庁
  • パッドP、フレットスイッチFSを備え、フレットスイッチFSを押さえながらパッドPを叩くことにより、楽音を発生させる。
    A PA pad P and fret switches FS are provided, and the user beats the pad P while pressing fret switches FS to produce musical sounds. - 特許庁
  • パッドP、フレットスイッチFSを備え、フレットスイッチFSを押さえながらパッドPを叩くことにより、楽音を発生させる。
    A pad P and fret switches FS are provided, and the user beats the pad P while pressing fret switches FS to produce musical sounds. - 特許庁
  • 鈴を叩くための鈴棒を置き易くし、鈴の反響音を調節でき、鈴を叩き易くすることができる仏具用鈴台を提供すること。
    To provide a bell stand for buddhist alter fitting which facilitates placing of a bell rod for hitting a bell, adjusts reverberation of the bell and facilitates hitting of the bell. - 特許庁
  • 遊技機を故意に叩くような不正行為を確実に検知する一方、保守作業時に誤警報を発生することのない不正防止装置を提供する。
    To provide a fraud prevention device positively detecting a fraud such as intentionally hitting a game machine and preventing the issuance of erroneous warning in maintenance work. - 特許庁
  • 操作面SF上でタッピング(指で軽く叩く)された場合、その後に指50をスライドさせると画面表示16´の拡大や縮小が行われる。
    When the operation surface SF is tapped (softly by fingers), and thereafter the finger 50 is slid, then a screen display 16' is either enlarged or shrinked. - 特許庁
  • 握り玉を上から叩くという操作をした場合であっても、操作した手に対する衝撃を軽減できる遊技機用スイッチを提供すること。
    To provide a switch for a game machine capable of alleviating shock on an operating hand even in case of an operation of striking a grasped ball from above. - 特許庁
  • ばね18により上昇復帰するパンチ工具6をラム19で叩くパンチ加工部10を備えたパンチプレスに適用される。
    This invention is applied to the punch press provided with a punching part 10 in which a punching tool 6 which is ascended and returned with a spring 18 is struck with a ram 19. - 特許庁
  • 木検念珠の親珠で木検11の珠当て部を叩くと、貫通穴19との共鳴で大きく、かつきれいに出る。
    When the bead receiving part of the wooden clapper 11 is struck with the master bead of a wooden clapper rosary, the master bead resonates with the through hole 19 to produce a loud and beautiful sound. - 特許庁
  • 装置ケーシングを軽く叩くだけで警報を発したり停止したりすることができる警報装置を提供する。
    To obtain an alarm device which generates an alarm and stops it only by lightly hitting a device casing. - 特許庁
  • 木検念珠の親珠で木検11の珠当て部を叩くと、切り欠き部19での共鳴で、音が大きく、かつきれいに出る。
    When the Buddhist rosary striking portion 16 is struck, the wooden tuning fork 11 sounds louder and clearer by resonance at the slot portion 19. - 特許庁
  • 肩叩きとして使用する場合は、附属の肩叩き部7を保持枠2にバンド3で固定し、肩を叩く
    For using it for pounding shoulders, an attachment pounder 7 is fixed to the holding frame 2 by means of the band 3, and the shoulders are pounded. - 特許庁
  • したがって、蓋24を叩くと、香炉21aの内圧が変化して、吸排気口41から煙が雲状に排出される。
    Accordingly, if the lid 24 is tapped, the internal pressure of the incense burner 21a is changed, and smoke is discharged through the vent 41 like cloud. - 特許庁
  • パッドP、フレットスイッチFSを備え、フレットスイッチFSを押さえながらパッドPを叩くことにより、楽音を発生させる。
    The electronic musical instrument is equipped with a pad P and fret switches FS and while a fret switch FS is pressed, the pad P is hit to generate a musical sound. - 特許庁
  • 前記紙繊維を離解する処理は、好ましくはボールミルによる叩く処理または離解機による揉む処理によって行われる。
    The paper fiber disintegrating treatment is preferably carried out by a striking treatment by a ball mill or a kneading treatment by a disintegrator. - 特許庁
  • 打楽器演奏ゲームを、模擬打楽器を叩くといったゲーム本来の面白味を損なうことなく、且つより手軽に楽しめるものとすることを目的とする。
    To more easily enjoy a percussion instrument performing game without spoiling the original amusement of the game such as striking a simulated percussion instrument. - 特許庁
  • 振動の低減とともに、フラッパ42が用紙Sを押し上げる機構によりフラッパ42が用紙Sを叩く音を抑制する。
    The sound that the flapper 42 hits the paper S is suppressed by a mechanism that the flapper 42 pushes up the paper S together with reduction of vibration. - 特許庁
  • 軟性プラスチックを介在させることにより、直接皮膚を叩かず、叩く力のコントロールが容易になった。
    By interposing the soft plastic, the skin is not patted directly and patting force is easily controlled. - 特許庁
  • 長い沈黙があり、ただ、ライダーの荒い息遣いと、ホームズの指先がテーブルを規則正しく叩く音だけが、静寂を破りつづけた。
    There was a long silence, broken only by his heavy breathing and by the measured tapping of Sherlock Holmes's finger-tips upon the edge of the table.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 彼がそう言った時ドアを叩く音がして、制服のボーイが入ってきてミス・メアリー・サザーランドを取り次いだ。
    As he spoke there was a tap at the door, and the boy in buttons entered to announce Miss Mary Sutherland,  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • その質問が私の口から出て、ホームズがまだ口を開いて答えないうちに、廊下に重い足音が、そしてドアを叩く音が聞こえた。
    The question was hardly out of my mouth, and Holmes had not yet opened his lips to reply, when we heard a heavy footfall in the passage and a tap at the door.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • それから宿のドアをはげしく叩くと、取っ手をまわして、押し入ろうとしてかんぬきをがたがたいわせているのが聞こえてきた。
    Then it struck sharp on the inn door, and then we could hear the handle being turned and the bolt rattling as the wretched being tried to enter;  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • そのコントロールのために、直接肌を叩くのでなく、薬液を浸したコットン1を、本体表面に取り付けた軟性プラスチック2に張り付け、軟性プラスチックの裏面から、振動子5により電動で連続して叩くことにより、振動の伝播により、肌に接触させたコットンの薬液が皮膚にしみ込むという効果を得られるようにした。
    Thus, by the propagation of vibration, the chemical contained in the cotton in contact with the skin is permeated to the skin. - 特許庁
  • スイッシャーのペラが水面を叩く音に加えて、ペラの回転時に、水面を叩く音に加えて、ペラとヒートンの軸部との衝突音を発生させ、さらに魚の好奇心を駆り立てることのできるスイッシャールアー用ペラを提供する。
    To provide a blade for a swisher lure capable of producing a collision sound of the blade and a shaft part of a closed eye bolt in addition to a sound of tapping the water surface by the blade of the swisher and further a sound of tapping the water surface during the rotation of the blade and driving the curiosity of a fish. - 特許庁
  • しかし今日では、計算機は学校の試験では自由に使うことが出来るし、数学の試験の時に聞こえる音といえば、子供たちが計算機を叩く音しかしない、という学校も多い。
    Nowadays, however, calculators can be used freely in school examinations, and already in many schools the only sound to be heard during a math exam is the sound of children tapping on their calculators. - Tatoeba例文
  • 木や骨の空洞のある1組の断片から成る打楽器(通常、親指と残りの指で持つ)で、ダンスのリズムに合わせて叩く(スペインのダンサーのように)
    a percussion instrument consisting of a pair of hollow pieces of wood or bone (usually held between the thumb and fingers) that are made to click together (as by Spanish dancers) in rhythm with the dance  - 日本語WordNet
  • スプレイ木はある木の指定されたノードのどれをも、以前の割当ての二重回転関数でそのノードを繰り返し叩くことによって、その木の根に向かって動かす。
    The splay tree moves any given node of a tree to the root of the tree by repeatedly hitting the node with the double rotate function of the previous assignment.  - コンピューター用語辞典
  • しかし今日では、計算機は学校の試験では自由に使うことが出来るし、数学の試験の時に聞こえる音といえば、子供たちが計算機を叩く音しかしない、という学校も多い。
    Nowadays, however, calculators can be used freely in school examinations, and already in many schools the only sound to be heard during a math exam is the sound of children tapping on their calculators.  - Tanaka Corpus
  • そして禅杖をもって「作麼生(そもさん)何の所為ぞ」と頭を叩くと、たちまち僧の体が氷が解けるように消え、あとには骨と頭の上の青頭巾だけが残った。
    So, he takes his Zen stick and strikes the abbot's head with it, saying, 'What do you live for? (What is the reason for your existence in this world?),' and the body of the abbot dissolves instantly like ice melts, along with the bones, leaving only the blue hood that had been on his head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 少年が太鼓を叩くところがあり、この場合は稚児などのように厚化粧となったり豪華な衣装を着たり、大人に肩車され地面に足を付けない所もある。
    In some cases where a few boys beat the drum in the taikodai, they wear heavy make up, dressed in gorgeous costume like chigo (beautifully dressed children parading at festivals), and given piggyback ride by adults who have their feet untouched on the ground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神輿での差し上げで最もポピュラーなものは 担ぎ棒を手で頭上高く持ち上げ、片手で支持しながら音頭の声に合わせてもう一方の手で棒を叩くものである。
    The most popular way of sashiage of Mikoshi is that carriers lift a pole up high above their head, hold it with one hand, and hit the pole by the other hand to the call of a leader.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、蒸して数分しか経過していないので表面は炊きたてのご飯と同じに相当に熱いので、餅の表面を濡れた手のひらで叩く程度で良い。
    The surface of the rice is considerably hot similarly to that of the boiled rice right after the boiling because only several minutes have passed after the steaming, therefore, it is sufficient to pat the surface of the rice with wet hands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 医学を志して漢方医土岐長元の門を叩くが飽き足らず、江戸幕府の江戸医学館で蘭方医桂川甫周(4代目)、芝蘭堂四天王筆頭宇田川玄真の私塾・風雲堂で蘭学を学ぶ。
    Because he was not satisfied only by becoming the disciple of Chogen TOKI, Chinese medicine doctor to study medical science, he learned Western studies by Hoshu KATSURAGAWA (the fourth), Ranpoi in Edo-Igakukan (medical school) of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) and in Fuundo, the private school of Genshin UDAGAWA who was the head of the big four of Shiran-do.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一つは、石同士あるいは、道具を使用して打ち叩くことによって、剥片をはいで道具として使用するのにかなった形に成形する打製石器(だせいせっき)である。
    One is a group of Dasei-sekki (chipped stone tools) which were formed into a shape usable as a tool by chipping away flakes from a stone by beating it with another stone or a tool.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 走行車の転回時に生じるピストンローラがカムリングから離れてカムリングを叩くカム飛びを防止できる走行車の流体圧回路を提供することである。
    To provide a fluid pressure circuit for a traveling vehicle capable of preventing a cam jump under which a piston roller separates from a cam ring and hits the cam ring when the traveling vehicle turns. - 特許庁
  • ギター本体を叩くことによる機械的振動はピックアップ本体11に物理的に伝達され、ピックアップ本体11から超磁歪素子17に対して垂直方向に応力を与える結果となる。
    The mechanical vibrations generated as the primary guitar body is played are physically transmitted to the primary pickup body 11 to eventually apply stress vertically from the primary pickup body 11 to the super-magnetostrictive element 17. - 特許庁
  • プレイヤーは、音楽の演奏とともにリズムを叩く段階を経て案内され、システムは、プレイヤーが楽器のメロディーパートを実際に演奏しているようにする。
    A player is guided through a step of beating rhythms together with playing of music and the system lets the player as if playing the melody part of a musical instrument in actuality. - 特許庁
  • リレーを開状態にする際、コンタクト開離要素(20)は、磁石システムが完全に開く直前に可動ばねコンタクトを叩くので、溶着が引き裂かれる。
    When the relay is put into an open state, the contact opening element (20) strikes the movable spring contact just before the magnet system completely opens, so that the welding is torn off. - 特許庁
  • ノッキング装置40は、パイプ部材28の内部に噴射した圧縮空気によって下降するピストン42と、これに連動するとともにフィルタ22の底面を内側から叩くノッカー46とを備えている。
    The knocking device 40 is equipped with a piston 42 falling by compressed air injected into the pipe member 28 and a knocker 46 cooperating with the piston 42 to knock the bottom surface of the filter 22 from the inside. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.