「或る」を含む例文一覧(17459)

<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 349 350 次へ>
  • その発射順序は変えられても、いは変えられなくてもよい。
    Its firing order may or may not be changed. - 特許庁
  • 基板上に第1のポリマーいは第1のポリマー組成物層を塗布形成し、該第1のポリマーいは第1のポリマー組成物層の上に第2のポリマーいは第2のポリマー組成物層を塗布形成する。
    A first polymer or first polymer composition layer is formed by coating on a substrate and a second polymer or second polymer composition layer is formed by coating on the first polymer or first polymer composition layer. - 特許庁
  • そして、携帯情報端末1及び携帯機器2のいずれかを置き忘れたり、いは紛失して場合には手元に残った携帯情報端末1いは携帯機器2を用いて置き忘れたり、いは紛失した場所・時間を特定できる。
    When the portable information terminal 1 or the portable device 2 is left behind or lost, left or lost place/time can be specified by using the portable information terminal 1 or the portable device 2 which remains at hand. - 特許庁
  • また、この初期化中に記録いは再生が指定された場合、初期化を中断して記録いは再生を行い、該記録いは再生終了後に、残りの初期化を実行する。
    Also, when the recording or reproducing operation is specified in the process of this initialization, the initialization is discontinued and recording or reproducing operation is carried out, and after the recording or reproducing operation is finished, the remaining initialization is executed. - 特許庁
  • 二組の抵抗いはコイルいはコンデンサの微小差検出回路及びそれを用いた位置検出装置及び導体の欠陥いは有無の識別検査装置
    DETECTION CIRCUIT FOR MINUTE DIFFERENCE FOR TWO SETS OF RESISTORS OR COILS OR CAPACITORS, AND POSITION-DETECTING DEVICE AND IDENTIFICATION INSPECTION DEVICE FOR DEFECTOR EXISTENCE OF CONDUCTOR USING THE CIRCUIT - 特許庁
  • レンズ、いはプリズム、いは光ファイバ、いは光導波路、いは光学ガラス等の光学部品と被接合部材との間を接着する際に、該接着のために用いる接合部材に高強度のレーザ光、いは短波長のレーザ光により劣化を生じさせない光学部品の接合構造を提供することにある。
    To provide a joining structure of optical parts, such as lenses or prisms or optical fibers, or optical waveguides, or optical glass or the like which does not give a deterioration by a laser beam of a high intensity or laser beam of a short wavelength in joining members used for adhesion when the optical parts are joined to members to be joined. - 特許庁
  • 駆動パルス印加部は、或る量の液体を或るノズル群と他のノズル群とから吐出させる場合に、或るノズル群に対応する素子へは第1駆動パルスを印加させ、他のノズル群に対応する素子へは第2駆動パルスを印加させる。
    The driving pulse applying part applies the first driving pulse to the element corresponding to a certain nozzle group, and applies the second driving pulse to the element corresponding to the other nozzle group when the liquid of a certain amount is ejected from the certain nozzle group and the other nozzle group. - 特許庁
  • 相違が或るしきい値よりも大きいときに、第1のさらなるサンプルを誤りがあると特定する。
    The first additional sample is identified as erroneous when the divergence is greater than a threshold. - 特許庁
  • いは、音速の互いに異なる領域R1、R2を互いの温度を異ならせることにより形成する。
    Or the areas R1 and R2 mutually different in the sound speed are formed by making mutual temperatures different. - 特許庁
  • スラブレーザを製造する場合における製品ばらつきを緩和するいは、調整項目を低減する。
    To reduce variation of products when a slab laser is manufactured or to reduce adjustment items. - 特許庁
  • レンタル衣類の製品品質いは耐久性の向上を図ることができるようにする。
    To improve the product quality or durability of rental clothing. - 特許庁
  • 売れる商品が売れるように配置されたチラシはカタログを短期間に制作できるようにする。
    To enable production, in a short period, of a leaflet or a catalog arranged for promoting sale of a marketable commodity. - 特許庁
  • 例えば、パルス振幅が変化するようにして、いはパルス幅が変化するようにして出力する。
    For example, the pulse signals are so output to change the pulse amplitude or the pulse width. - 特許庁
  • 具体的には、インジェクタを閉弁させる時刻Teを遅らせるかいは早めるように補正する。
    In an embodiment, correction to retard or advance time Te to open the injector is done. - 特許庁
  • 幾分管状の或る組織を治療する新規で有効な器具を開発することにある。
    To develop a new and effective instrument for giving medical treatment to a little tubular tissue. - 特許庁
  • 例えば、パルス振幅が変化するようにして、いはパルス幅が変化するようにして出力する。
    For example, the pulse signals are so output to change the pulse amplitude or the pulse width. - 特許庁
  • カメラによって或るシーンから収集される画像からアルファマットを抽出する。
    An alpha matte is extracted from images acquired of a certain scene by a camera. - 特許庁
  • 好適には、高出力画像データが或る値を越える範囲でトータルゲインを乗算する。
    The total gain is suitably multiplied in the range where the high output image data exceeds a certain value. - 特許庁
  • 音楽システムにおいて、或る機器で実現している制御モジュールを他の機器に移動させる。
    To move a control module in use for one equipment to another equipment in a music system. - 特許庁
  • そして識別したアクセルペダルモジュールに設けられているアクセルペダルの左ハンドル用全踏角θLいは右ハンドル用全踏角θRを読込み(S3,S4)、これを全踏角θoとして設定する(θo←θL、いはθo←θR:S5はS6)。
    The accelerator device then reads an entire pedal angle θL for a left or a right handled vehicle (S3, S4) provided on the identified accelerator pedal module, and configures it as an entire pedal angle θo (Θo←θL, or θo←θR: S5 or S6). - 特許庁
  • 或る無線通信システムと、該或る無線通信システムの少なくとも一部の帯域を共用する他の無線通信システムとが、少なくとも一部の地域で並存する場合に、或る無線通信システムが他の無線通信システムに与える干渉を低減しつつ、無線リソースの有効利用を図ること。
    To effectively utilize radio resources while reducing interference that a certain radio communication system gives to the other radio communication system when the certain radio communication system and the other radio communication system sharing at least a part of the band of the certain radio communication system coexist in at least some region. - 特許庁
  • 各通信接続は、或る特定の送信バッファサイズを有し、或る特定の長さを有するメッセージを下位層に伝送し、該メッセージを或る特定の速度でリンクへ送信し、通信接続がリンクを通じてデータを送信する方法を調整するようにユニークに設定され得る。
    Respective communication connections are uniquely set so as to adjust a method for transmitting messages having specified transmission buffer sizes, and having specified lengths to a low-order layer, transmitting the messages to the link at a specified speed and transmitting data through the link. - 特許庁
  • 原文は漢文であるため、どの訓が正しいかは或る程度推測にとどまる。
    Because the original text was written in kanbun (Sino-Japanese), it is to some extent a supposition that which readings of Chinese characters are correct.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 制動は加速によりホイール1に作用するトルクを、この圧電素子24により検出する。
    Torque acting on a wheel 1 by braking or acceleration is detected by the piezoelectric element 24. - 特許庁
  • スクリーン処理により発生する輪郭領域のジャギーを解消する、いは効果的に軽減する。
    To cancel or effectively reduce jaggies in a contour region generated by screen processing. - 特許庁
  • 底打ちは、ジェラスティッククッション上に横たわる患者に対する圧力(いは、力)を増加させる。
    Bottoming out increases the pressure (or the force) on the patient overlying the gelastic cushion. - 特許庁
  • さらに,D/Aコンバータ各々のアナログ電圧信号のレベルを可変(いは異なるレベル)とする。
    Further, levels of analog voltage signals of the respective D/A converters are made variable (or different). - 特許庁
  • バンプ電極の高さを確保する、いは形成されるバンプ電極の高さを均一化する。
    To ensure a height of a bump electrode or make uniform the height of the bump electrode to be formed. - 特許庁
  • 当該ぬれ性差異は、異なる親水性及び/は親油性を呈する隣接領域によって構成されている。
    the uneven wettability consists of neighboring areas different in hydrophilicity and/or lipophilicity. - 特許庁
  • 結露の発生を確実に防止いは低減することができる結露防止用シート体を提供する。
    To provide a dew condensation preventive sheet member, which can surely prevent or reduce the development of dew condensation. - 特許庁
  • 副画像は、基線の長さ及び向きにそれぞれ対応する或るサイズ及び視点を有する。
    The secondary image has a size and a point of view corresponding respectively to the length and orientation of the baseline. - 特許庁
  • カール状のシートに、複数の箇所で同時に腰付けをしてカールを緩和するか、いは除去すること。
    To alleviate or eliminate a curl by simultaneously stiffening a curled sheet at plural parts. - 特許庁
  • 凹凸部は、微細な突起、いは穴、溝等を等間隔に配列することにより形成することができる。
    The rugged parts can be formed by arranging fine projections, pores, grooves or the like at equal intervals. - 特許庁
  • コンピュータは類似する機器のアクション類電子ゲームの真実性を高める為の装置と方法
    APPARATUS AND METHOD FOR ENHANCING REALITY OF ACTION VIDEO GAME ON COMPUTER OR SIMILAR DEVICE - 特許庁
  • いは、地震情報に含まれる推定震度が予め定められた閾値を超えるか否かを判定する。
    In the other case, the time determination section determines whether estimated seismic intensity included in earthquake information exceeds a predetermined threshold. - 特許庁
  • ある領域内にひとついはそれより多くの画像を自動的に位置決めする方法である。
    To obtain a method for automatically positioning one or more images in a certain area. - 特許庁
  • 或る方法では、皮膚を穿刺し、圧力を皮膚に振動するような仕方で加える。
    In certain methods, a skin is penetrated and pressure is put on the skin in an oscillating way. - 特許庁
  • また、コンデンサの放電開始タイミングを遅らせるかいは早めるように補正する。
    Also, correction to retard or advance discharge start timing of the capacitor is done. - 特許庁
  • いは、GPSによる案内を開始するようにして、そのサービスステーションで更新を実行する。
    Alternatively, guiding by the GPS is started, and an update is performed in the service station. - 特許庁
  • 性能いは位置の異なるトランジスタを含む半導体装置を個別にモニタすることである。
    To individually monitor a semiconductor device including transistors different in performance or position. - 特許庁
  • 遊技基盤の或る部分と別の部分とのそれぞれに適した材料を使うことができるようにする。
    To use materials suited respectively for a certain portion of a game base and another portion. - 特許庁
  • この装置はモールドを下方に保持し、いは基板を上方に支持するテーブルに適用できる。
    The device can be applied to the table that holds down the mold or supports the substrate upward. - 特許庁
  • 或る角度範囲のフレア情報を正確に計測できるフレア計測方法を提供する。
    To provide a method of measuring flare for accurately measuring flare information in a certain angle range. - 特許庁
  • 或る個人による保護エリアへの認証されたアクセスを可能にするセキュリティ・システム
    SECURITY SYSTEM ALLOWING CERTIFICATED ACCESS TO PROTECTIVE AREA BY CERTAIN INDIVIDUAL - 特許庁
  • 原形物から凹状いは円錐状内面を備える工作物を製造する方法を提供すること。
    To provide a method for producing a workpiece having a concave or cone-like inner surface from a preform. - 特許庁
  • 巻取から或る時間が経過すると毛細管現象は水分を全体に浸透せしめる。
    As a prescribed period of time elapses from the rolling-up, the capillary phenomenon makes water infiltrate through the whole sheet piece. - 特許庁
  • 多数の兵器が参加する戦場において助け、いは助けられるといったシチュエーションを実現する。
    To provide a situation for helping or being helped in a battlefield battled with many weapons. - 特許庁
  • 連結された印刷物を製造する為に印刷用紙を収集させるかいは集合させる装置
    DEVICE FOR COLLECTING OR ASSEMBLING PRINTED SHEET FOR PRODUCING BOUND PRINTED PRODUCT - 特許庁
  • また、内部にカビが発生し、いは機器が劣化する不都合を防止することができる。
    Also, the troubles such as generation of mold inside and deterioration of the instrument can be prevented. - 特許庁
  • これによって或る角度に定位している音源について所要の調整を行うことができる。
    Thus, required adjustment is performed for the sound source localized at a certain angle. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 .... 349 350 次へ>

例文データの著作権について