「省略」を含む例文一覧(5176)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 103 104 次へ>
  • 単:正装と同じだが省略することも。
    Hitoe: It is the same as formal attire, however, sometimes omitted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あるいは、方形列を省略することも行われている。
    Or omitting the square shape was also occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書名は、省略しないで、「 」又は" ″を付して記載する。
    The title of a book shall be described adding 「 」or “ “ without using abbreviation.  - 特許庁
  • (10)「名称」には名称の省略形又は頭文字を含む。
    (10) "name" includes any abbreviation or initials of a name;  - 特許庁
  • その他の構成要素の説明は省略する。
    The explanation of the other constitution elements is omitted. - 特許庁
  • 同じ画像データは管理サーバへの送信を省略する。
    For identical image data, transmission to the management server is omitted. - 特許庁
  • 補間誤差の小さな格子点のみ省略する。
    Only lattice points having small interpolation errors are omitted. - 特許庁
  • これによって、直交型制御トランスを省略する。
    An orthogonal control transformer is thereby omitted. - 特許庁
  • このようにして無駄なNAPEntry/Exit動作を省略することができる。
    Thus, a wasteful NAPEntry/Exit operation can be omitted. - 特許庁
  • 金属製アウターケース2のかしめ加工を省略する。
    Caulking of a metal outer case 2 is omitted. - 特許庁
  • 支柱を省略した天井屋根構造
    STRUCTURE OF CEILING ROOF OMITTING STRUT - 特許庁
  • 下地処理を省略した全姿勢溶接方法
    WELDING METHOD IN ALL POSITION OMITTING SUBSTRATE TREATMENT - 特許庁
  • 省略建物ユニット及びユニット建物
    BEAM-OMITTED BUILDING UNIT AND UNIT BUILDING - 特許庁
  • 省略建物ユニットとその構築方法
    BEAM-OMITTED BUILDING UNIT, AND ITS BUILDING METHOD - 特許庁
  • 探索省略領域設定関数生成方法、探索省略領域設定方法、オブジェクト探索方法、探索省略領域設定関数生成装置、探索省略領域設定装置、及びオブジェクト探索装置
    SEARCH OMISSION AREA SETTING FUNCTION GENERATION METHOD, SEARCH OMISSION AREA SETTING METHOD, OBJECT SEARCH METHOD, SEARCH OMISSION AREA SETTING FUNCTION GENERATION DEVICE, SEARCH OMISSION AREA SETTING DEVICE, AND OBJECT SEARCH DEVICE - 特許庁
  • 無駄な水平パディング処理を省略する。
    To omit wasteful horizontal padding processing. - 特許庁
  • 伸線加工を省略できる軸受鋼線材
    BEARING STEEL WIRE ROD CAPABLE OF OBVIATING WIRE DRAWING - 特許庁
  • 模擬試験時における接続作業を省略する。
    To omit a connecting work in simulation tests. - 特許庁
  • 無駄なインデクス検索を省略すること。
    To eliminate unnecessary index retrieval. - 特許庁
  • 省略可能な消音エレメント提示装置
    APPARATUS FOR PRESENTING REMOVABLE SILENCING ELEMENT - 特許庁
  • リアクトル1は、ケースを省略したことで、小型である。
    The reactor 1 can be small by omitting a case. - 特許庁
  • 二次覆工省略型暗渠の継手
    JOINT FOR SECONDARY LINING SAVING TYPE CULVERT - 特許庁
  • 手巻き機構を省略した電動リール
    ELECTRICALLY POWERED REEL OMITTING HAND-WINDING MECHANISM - 特許庁
  • 工程A:屋根Rの表面を清掃する(省略可能)。
    Process A: The surface of the roof R is cleaned (Omittable). - 特許庁
  • ユーザーの接続認証操作を省略できる。
    Thus the connection authentication operation of the user is omitted. - 特許庁
  • 電源トランスを小型軽量、または省略する。
    To reduce the size or omit a power transformer. - 特許庁
  • 省略名称抽出装置、方法および記録媒体
    ABBREVIATED NAME EXTRACTION DEVICE/METHOD AND RECORD MEDIUM - 特許庁
  • 探索省略領域設定関数生成方法、探索省略領域設定方法、オブジェクト探索方法、探索省略領域設定関数生成装置、探索省略領域設定装置、及びオブジェクト探索装置
    SEARCH OMISSION AREA SETTING FUNCTION GENERATION METHOD, SEARCH OMISSION AREA SETTING METHOD, OBJECT SEARCH METHOD, SEARCH OMISSION AREA SETTING FUNCTION GENERATION DEVICE, SEARCH OMISSION AREA SETTING DEVICE AND OBJECT SEARCH DEVICE - 特許庁
  • 時間管理専用のタイマICを省略する。
    To eliminate a timer IC dedicated for time management. - 特許庁
  • シールドトンネル用二次覆工省略型セグメント
    SECONDARY LINING SAVING TYPE SEGMENT FOR SHIELD TUNNEL - 特許庁
  • 企業の製品分野を表すダミー(詳細省略
    Dummy variable displaying an enterprise's product sector(s) (details omitted) - 経済産業省
  • 企業の製造技術を表すダミー(詳細省略
    Dummy variable displaying an enterprise's manufacturing technology (details omitted) - 経済産業省
  • カテゴリ1:購入した物品・サービス(図表省略
    category 1: purchased goods & services  - 経済産業省
  • 僕らがきまってCoと省略するのと同様。
    It is a customary contraction like our 'Co.'  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • そしてこの選択候補に基づいて、省略判断部50が予め設定された省略ルールにしたがい、省略可能な文字を検出し、省略可能な文字を省略した変換候補をユーザに提示して、ユーザからの入力要求を受け付けるようにしたものである。
    On the basis of the selected candidate, a deletion determination part 50 detects deletable characters according to a preliminarily set deletion rule and presents, to the user, the conversion candidate, in which the deletable characters are deleted, to receive an input request from the user. - 特許庁
  • expression2 が省略されている場合、expression2 が 1 であるのと同様に扱われます。 (各 expression が省略可能なのは拡張機能です。
    If expression2 is missing, it is the same as substituting the value 1 for expression2. (The optional expressions are an extension.  - JM
  • コードスニペットに展開される省略名と、独自の省略名の作成方法については、「Ruby のコードテンプレート」を参照してください。
    See RubyCode Templates to learn about more abbreviations that expand into snippets of code, as well as how to create your own abbreviations. - NetBeans
  • コードテンプレートの省略名を変更するには、その省略名を選択し、「展開されるテキスト」フィールドのテキストを編集します。
    To modify a code template abbreviation, select the abbreviation and edit the text in the Expanded Text field.  - NetBeans
  • 省略名この文脈では、「省略名」とは、プログラミング言語で使用されるキーワードに対応する、事前定義された一連の文字列を指します。
    AbbreviationsIn the current context, the term abbreviations refers to a set of predefined character strings that correspond to the key words used in a programming language.  - NetBeans
  • $format を省略した場合は、$type に対応する独自書式が破棄されます。 両方のパラメータが省略された場合は、すべての独自書式が破棄されます。
    If $format is omitted, the custom format for $type will be discarded - if both vars are omitted all custom formats will be discarded.  - PEAR
  • このパラメータは省略可能で、省略した場合はディレクトリとファイルの両方を構造化された配列形式で出力します。
    This parameter is optional and will be set for listing directories and files structured in an array.  - PEAR
  • limitが省略されるかNoneの場合は、すべての項目が表示されます。 fileが省略されるかNoneの場合は、sys.stderrへ出力されます。
    If limit is omitted or None, all entries are printed.If file is omitted or None, the output goes to sys.stderr; otherwise it should be an open file or file-likeobject to receive the output. - Python
  • 同様に、context は垂直バー区切りのwindow,title,icon,root,frame,iconmgrとこれらを最初の文字で省略したもの(iconmgr の省略形は m)の任意の組合せ、またはallである。
    Similarly, the context is any combination of window, title, icon,root, frame, iconmgr, their first letters (iconmgr abbreviation is m),or all, separated by a vertical bar.  - XFree86
  • 体言止めにより動詞や助詞を省略したり、助詞で止めて後に来る動詞を省略したりすることが多い。
    It is common to use taigendome (placing a noun at the end of a poem) to allow the omission of the following verbs or particles, and to use particles at the end of the verse to allow the omission of the following verb.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 要素の省略による発明とは、既知の物又は方法の1つ以上の要素が省略される発明をいう。
    An invention by omitting elements refers to an invention in which one or more elements of a known product or process are omitted.  - 特許庁
  • その結果、これらを省略することができて、その省略分だけ装置の構造を簡易にすることができる。
    As a result, they can be omitted, and the structure of the device can be simplified to the extent of the omission. - 特許庁
  • 情報処理装置において、バッテリ駆動時には省略条件に従ってデブロッキングフィルタ処理の省略を実行する。
    An information processing apparatus disclosed herein executes omission of the deblocking filter processing according to omission conditions on battery drive. - 特許庁
  • 省略表示33,34を選択することにより、同様にその内容の一部を実際に表示しその他を省略表示する。
    When the abbreviated displays 33 and 34 are selected, a part of the contents thereof is similarly actually displayed, and the remainder is abbreviated and displayed. - 特許庁
  • この省略の有無を示す省略フラグビットを付加することで受信側装置5では、受信した通信データを正しくストラクチャできる。
    At a reception side device 5, it is possible to correctly structure the received communication data by adding saving flag bits showing the presence/absence of this saving. - 特許庁
  • 体言止め等により文末が省略された文を、省略のない文に、より適切な形で変換すること。
    To convert a sentence in which a sentence end is omitted as the sentence is finished with substantive, into a sentence free from the omission with proper form. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 103 104 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Python
    Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
    Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
    Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
    Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • XFree86
    Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
    Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。