「As to whether」を含む例文一覧(7439)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 148 149 次へ>
  • To provide a mobile terminal capable of controlling subtitle output according to various conditions such as ambient noise, whether or not an earphone is inserted, etc.
    周囲騒音やイヤホン挿入の有無などの諸条件に応じて字幕出力を制御可能な携帯端末を提供する。 - 特許庁
  • To extract a mark as points from a binary image and to decide whether or not the pattern formed of the mark is a specific pattern.
    二値画像からマークを点数化して抽出し、該マークからなるパターンが所定パターンかどうか判定する。 - 特許庁
  • To automatically determine whether a center pin and a side face material as structural components of a vibration damping device are size-adaptable to each other or not.
    制振装置の構成部品であるセンタピン及び側面材が寸法的に互いに適合するか否かを自動的に判定する。 - 特許庁
  • To provide a navigation system capable of determining, without especially being conscious as to whether updating the map is necessary, while the user uses it.
    ユーザにとってナビゲーション装置の使用中に特に意識することなく、地図データの更新が必要か否かを判断できるものを提供する。 - 特許庁
  • In this way, prior to the actual reception of a facsimile document, a set value can be tested and confirmed as to whether or not the value has an error.
    これにより、実際にファクシミリ文書を受信する前に、設定値に誤りがないかをテストして確認できる。 - 特許庁
  • To provide a communication apparatus and a communication system by which a user can properly and accurately judge handling of a call as to whether the user receives an incoming phone call, holds the call, or rejects the call.
    ユーザが、電話の着信を受けるのか、保留するのか、切るのかを決定する際に、より適切且つ正確な判断を行えるようにする。 - 特許庁
  • A reading condition is decided as to whether it is proper S5, and when it is proper, an image is read according to the set reading condition S7.
    ここで読み込み条件が適切であるかを判断し(S5)、適切な場合は設定した原稿読み取り条件に従って画像を読み取る(S7)。 - 特許庁
  • To enable a user to confirm whether an image is edited as desired, when outputting the edited image.
    編集を行った画像を出力する場合に、ユーザの思っているイメージ通りになっているかを確認する。 - 特許庁
  • In a step 210, a determination is made as to whether or not data on a side distance to a stopped object read is abnormal.
    ステップ210では、読み込んだ停止物の側方距離のデータが、異常なデータであるかどうかを判定する。 - 特許庁
  • The computer 6 is constituted so as to process the image of the photographed liquid droplets to determine whether or not three liquid droplets are vertically arranged at a predetermined interval.
    コンピュータ6は撮影した液滴の画像の処理を行ない、3滴の液滴が垂直に所定の間隔で並んでいるかどうかを判定する。 - 特許庁
  • The real time OS operating on a processor 101 controls each task as to whether to be in an active state, in a performance standby state, or in a standby state.
    このプロセッサ101上で動作するリアルタイムOSは、各タスクが、実行中状態か、実行待ち状態か、待ち状態かを制御する。 - 特許庁
  • To provide a time management system and its method for facilitating the determination as to whether a user will make it in time for departure time of a reserved flight.
    予約した航空機便の出発時刻に間に合うか否かの判断を容易にする時間管理システム及び方法を提供すること。 - 特許庁
  • To correctly and efficiently perform inspecting operation for checking as to whether ordered items demanded by an orderer is completely present.
    注文者から要求された注文品が揃っていることを確認する検品作業を正確且つ効率的に行う。 - 特許庁
  • To recognize easily and surely whether a person to be imaged is included in the photographic field of a photography apparatus such as a digital camera.
    デジタルカメラ等の撮影装置において、被撮影者が撮影視野に収まっているか否かを容易かつ確実に認識可能にする。 - 特許庁
  • If the determination is affirmative, a determination is made as to whether or not the execution program is yet to be started by a mobile terminal device 10 (step S14).
    この判定が肯定的であると、移動体端末装置10が実行プログラムの未起動状態にあるか否かが判定される(ステップS14)。 - 特許庁
  • To provide a data processing device which can determine as to whether image data is obtained on the basis of image data generated by the same imaging device or not.
    同じ撮像装置で生成した画像データを基に得られた画像データであるか否かを判定できるデータ処理装置を提供する。 - 特許庁
  • A mobile terminal 10 is configured so as to be able to determine whether its location and contents are available based on internal records.
    移動端末10は、その位置、及び、コンテンツが内部記録に基づいて利用できるか否かを決定するように構成される。 - 特許庁
  • A determination is made as to whether the operating frequency should be changed from a default frequency to another frequency.
    動作周波数をデフォルト周波数から別の周波数に変更すべきかどうかに関する決定が行われる。 - 特許庁
  • To provide a transparent body inspection device for determining whether any defect exists as to various types of defects.
    複数の種類の欠陥について欠陥の有無を判定することができる透明体検査装置を提供する。 - 特許庁
  • To provide a measuring instrument that makes a reliable confirmation as to whether an obtained value is a total density of a prescribed substance.
    得られた値が所定物質の総濃度であるかどうかに関して信頼度の高い確認を行なうことができる計測装置を提供する。 - 特許庁
  • As the scattered light is utilized, it is not necessary to trace the sun, and it is possible to sufficiently light regardless of whether it is cloudy or rainy.
    散乱光を利用するため、太陽の追尾が不要となり、曇天時や雨天時においても充分な照明を行うことができる。 - 特許庁
  • Whether a recorded title identical or similar to a recorded title selected as an object to move has ever been moved is retrieved.
    ムーブ対象として選択した録画済みタイトルと同一又は類似する録画済みタイトルについて過去にムーブされていないかを検索する。 - 特許庁
  • To provide a vehicle-use travel support system capable of informing a driver as to whether he/she should avoid a traffic congestion or follow the backmost vehicle.
    運転者に対し渋滞を避けるべきか、最後尾につくべきかを知らせることが可能な車両用走行支援システムの提供。 - 特許庁
  • To allow an advertiser to confirm whether a user checks advertisement information distributed as an electronic advertisement or not.
    広告主は電子広告として配信した広告情報を利用者が確認したことを知ることができる。 - 特許庁
  • On the basis of the detection result, it is automatically determined whether the terminal is in a theft state so as to prevent information leakage from occurring due to theft.
    そして、検出結果に基づいて端末が盗難状態にあるかどうかを自動判定することにより、盗難による情報漏洩防止を実現する。 - 特許庁
  • To stably and accurate execute the discrimination as to whether or not the time change rate of a digital converted value reaches a threshold value.
    デジタル変換値の時間変化率がしきい値に達したか否かの判定を、安定して精度よく実行する。 - 特許庁
  • Whether to execute noise reduction processing to image data is made selectable, and the noise reduction processing is executed as necessary.
    画像データに対して、ノイズ抑制処理を施すか否かの選択を可能にし、必要に応じてノイズ抑制処理を施す。 - 特許庁
  • A determination is made as to whether the focus of light exists in a reference range by evaluating a part of the developed resist layer corresponding to the space 8.
    そして、現像後のレジスト層におけるスペース8に相当する部分を評価して、光の焦点が基準範囲内にあるかどうかを判定する。 - 特許庁
  • A determination is made as to whether the binary logical values of the corresponding pixels match, to obtain the number Ej of matches for each image area of concern.
    対応する画素毎の前記2値論理値の一致を判定し、各対象部分画像領域毎の一致数Ejを求める。 - 特許庁
  • A discrimination means 28, which discriminates as to whether size of the lateral load applied to a punch tool 6 in working exceeds an allowable value (a), is arranged.
    加工時にパンチ工具6にかかる横荷重の大きさが許容値aを超えるか否かを判定する判定手段28を設ける。 - 特許庁
  • To obtain a stable detection result with simple constitution and with excellent detection sensitivity, as to whether an IC card is present.
    簡易な構成で、ICカードの有無に関して良好な検出感度を得つつ安定した検出結果を得ることを可能とする。 - 特許庁
  • In response to the space command from a host system, a determination is made as to whether or not the tape storage system is in a read mode (step 33).
    ホスト・システムからのスペース・コマンドに応答して、テープ記憶システムが読み出しモードか否かについての判定が為される(ステップ33)。 - 特許庁
  • To enable determination as to whether a target is a superstructure or a vehicle when receiving a reflected wave from the target.
    ターゲットから反射波を受信した際に、当該ターゲットが上方構造物であるか車両であるかを判別できるようにする。 - 特許庁
  • To evaluate whether a temporary job seeker is a talented person suited to a personnel service company or not as a deviation value by comparing him/her with past temporary job workers.
    人材派遣会社に適した人材かどうかを、過去の派遣業従事者と比較することで偏差値として評価できるようにする。 - 特許庁
  • To provide the decision method for the lowest vehicle height which prevents a wheel from being misdetected as a vehicle body irrelevantly to whether the diameter of the wheel is large or small.
    車輪の径が大小いずれの場合でも、車輪を車体として誤って検出するのを防止し得る最低車高の判定方法を提供する。 - 特許庁
  • Switching as to whether the mask data MD4, MD5 are to be displayed can be made by a depressing operation of a button BT5.
    ボタンBT5の押圧操作により、マスクデータMD4、MD5を表示するか否かの切り替えが可能である。 - 特許庁
  • The present invention is applicable to the identification as to whether the subject in the image is the predetermined identification object or not.
    本発明は、画像に写っている被写体が所定の識別対象であるか否かの識別に適用できる。 - 特許庁
  • To provide a method of manufacturing a semiconductor device which enables readily judgement as to whether the etching quantity is adequate, from optical non-destructive tests.
    光学的な非破壊検査で簡単にエッチング量の適否判定を可能とした半導体装置の製造方法を提供する。 - 特許庁
  • To raise the convenience of a navigation system as a navigation system by making it easy for its user to judge whether a place is the place the user desires.
    ユーザに所望の場所であるか否かを判断しやすくすることでナビゲーション装置としての利便性を向上させる。 - 特許庁
  • To efficiently inspect whether a foreign substance such as cut waste is stuck to the vicinity of an electrode of a wafer or not by a compact apparatus.
    ウェーハの電極付近に切削屑等の異物が付着しているかどうかを、効率良く、小型な装置で検査できるようにする。 - 特許庁
  • When the resume information is recorded, a selection image as to whether or not to utilize the resume information is displayed on a display device 5 (S302).
    リジューム情報が記録されていれば、そのリジューム情報を利用するか否かの選択画面を表示装置5に表示する(S302)。 - 特許庁
  • Also, as to the image data whose image type has not been judged to be the first type, whether or not the type of the image is the second type is decided.
    また、上記第1の種類であると判定されなかった画像データについて、その画像が第2の種類であるか否かを判定する。 - 特許庁
  • To determine whether or not the recognition result about the structure included in a subject is incorrect without applying load to a user such as an image reading doctor.
    画像読影医等のユーザに負担をかけることなく、被検体に含まれる構造物についての認識結果が誤っているか否かを判定する。 - 特許庁
  • A determination is made as to whether the power source can supply sufficient electrical power to the spin motor 124.
    電源がスピンモータに十分な電力を供給することができるかどうかに関して判断を行う。 - 特許庁
  • To perform a composite printing as is specified by specifying whether each image to be synthesized is on a lower side (a background) or on an upper side (a foreground) of a document.
    合成する各画像を書類の下側(背景)か上側(前景)かを指示して合成印刷を指定どおりに行う。 - 特許庁
  • Therefore, the issue arises as to whether to make a commitment for NT and MFN for investments in service industries in the chapter on investment or in the chapter on services.
    したがってサービス業投資のNT とMFN については投資章とサービス章のどちらで約束すればよいか、という問題が生じる。 - 経済産業省
  • As for Shanghai in 2005, the municipal government is deliberating over whether to extend the scope of acquisition of "mandatory vacation in times of high temperature" to all companies in the city.
    2005年の上海市の状況として、「高温休暇」取得の範囲を市内全企業に拡大する案を市政府は検討している。 - 経済産業省
  • What we need to focus on is not domestic and inward-looking arguments about allocation, such as which the government should assist, businesses or workers, or whether it is appropriate for the government to support foreign companies.
    「企業を補助するのか、労働者を支援するのか」「外国企業を支援していいのか」という国内の内向きの配分論ではないのです。 - 経済産業省
  • For a week or two after Wendy came it was doubtful whether they would be able to keep her, as she was another mouth to feed.
    ウェンディが生まれて一、二週間は、養っていけるかどうかさえ疑わしいものでした、なぜなら養う口が一つふえるわけですから。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Therefore subject yourselves to every ordinance of man for the Lord’s sake: whether to the king, as supreme;
    ですから,人間のすべての法令には主のゆえに服しなさい。最高権威としての王に対してであろうと, - 電網聖書『ペトロの第一の手紙 2:13』
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 148 149 次へ>

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.