「cut out」を含む例文一覧(1429)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 28 29 次へ>
  • The piston members 30A, 30B are connected by alternately meshing the cut out parts 34A, 34B and the engaging parts 35A, 35B.
    切欠部34A、34B及び係合部35A、35Bを交互に噛合わせて、ピストン部材30A、30Bを結合させる。 - 特許庁
  • Then, necessary plating is made on the outer surfaces of the cut out feedthrough 160.
    さらに、切り出したフィードスルー160の外表面に必要なメッキ処理を施す。 - 特許庁
  • A single image G5 is made by combining the partial images which are cut out and the combined image G5 is recorded.
    切り出した部分画像を組み合わせて1回の画像G5を合成し、その合成画像G5を記録する。 - 特許庁
  • An existing all-weather elastic paving body is cut out by 1-3 mm thickness from the surface.
    既設の全天候弾性舗装体を、表面から1〜3mm厚で切削する。 - 特許庁
  • The noodle belts 28 for one meal are cut out as long strips by a slitter 22.
    この一食分の麺帯はスリッター22で麺線として切り出されていく。 - 特許庁
  • A side edge of the reinforcement plate 50 is partially cut out upward to configure a plurality of rising portions 51, 52, 53.
    補強板(50)の側縁の一部が上方に切り出されて複数の立ち上がり部(51,52,53)が形成される。 - 特許庁
  • To provide a direction changing device capable of unifying the directions of articles cut out from a pallet.
    パレットから切り出される物品の向きを統一可能な方向転換装置を提供する。 - 特許庁
  • The semiconductor chips 3 are cut out from a circular semiconductor wafer and arranged rectangularly.
    半導体チップ3は、円形の半導体ウエハより切り出され矩形状に配列されている。 - 特許庁
  • To cut out a display panel from a large substrate by cutting a sealing material portion.
    大判基板からシール材の部分を切断して表示パネルを切り出すこと。 - 特許庁
  • In the segment mode, an image is formed on a printing paper so as to basically cut out a print image 104.
    切り出しモードでは、基本的にプリント画像104が切り出されるように印画紙に形成される。 - 特許庁
  • Then, pieces of the heat spreader are cut out from the carbon fiber reinforced material.
    次に、当該炭素繊維強化材料体からヒートスプレッダ個片を切り出す。 - 特許庁
  • A polishing head 31 which functions as the internal tooth is disposed in a portion where the internal tooth is cut out.
    その内歯を切欠いた部分に内歯の機能を果たす研磨ヘッド311を配置する。 - 特許庁
  • The silicon material W is cut out of a silicon wafer of plate shape.
    シリコン素材Wは、板状のシリコンウェハーから切り出したものとする。 - 特許庁
  • A SiC substrate 11 is cut out from a single crystal so that surfaces (11-20) are exposed and put into a graphitic crucible 12.
    SiC基板11を(11-20)面が表面となるように切り出し、黒鉛製坩堝12内に配置する。 - 特許庁
  • The casing 8 has a plurality of slits 8b cut out in the axial direction at the tapered portion 8a.
    ケース8は、テーパ部8aにて軸方向に切り欠いた複数のスリット8bを有する。 - 特許庁
  • A plate-like quartz glass is cut out from an ingot of a high-purity molten quartz glass.
    高純度の溶融石英ガラスの鋳塊から板状の石英ガラスを切り出す。 - 特許庁
  • The plurality of image data cut out are added to average to compose the reference image for the ROI inspection.
    切り出された複数枚の画像データを加算平均してROI検査用の参照画像を合成する。 - 特許庁
  • To produce a large-sized bulk crystal from which a crystal substrate in a practically usable size can be cut out.
    実用的なサイズの結晶基板を切り出せる大型のバルク結晶を製造する。 - 特許庁
  • To cut out an image in a region with superior camera parameters and enables enlarged display of images.
    カメラパラメータが良好な領域の画像を切り抜き、拡大表示可能とする。 - 特許庁
  • Thirdly, the front face side of the skirt section is cut out to make a space leaving eaves of the forehead width.
    第3に、スカート部の前面顔側を額幅の庇部を残して切欠して空部とする。 - 特許庁
  • A shaft end side of the serration 51 provided on the outer joint member 40 is cut out.
    外側継手部材40に設けられたセレーション51の軸端側は切り抜け構造とする。 - 特許庁
  • A slit 64 is formed being cut out at a portion corresponding to a U-bolt in the muffler cover 55.
    マフラカバー55におけるUボルトに対応した部分にスリット64を切り欠き形成する。 - 特許庁
  • More than one facial image is cut out from the static image, in step S108.
    装置は、その静止画像から1以上の顔画像を切り出す(ステップS108)。 - 特許庁
  • A urine storage part 20 is cut out from the single waterproof cardboard and assembled into a trunk part.
    小水貯留部20が上記の1枚の防水性厚紙から切り抜かれ組み立てられ胴部を構成。 - 特許庁
  • The work for fitting a sample piece cut out from a measured object to the device is not required.
    しかも、被測定物から切り取ったサンプル片を装置に取り付けるといった作業が不要とされる。 - 特許庁
  • As a manufacturing method, for example, the matching circuit including the IC chip is cut out of an RFID inlet.
    製法としては、例えば、RFIDインレットからICチップを含む整合回路を切り出す。 - 特許庁
  • To provide a method for manufacturing a display device by which cells can be easily cut out from a large cell group.
    大判セル群からセルを容易に割断できる表示デバイスの製造方法を提供する。 - 特許庁
  • The rod lens arrays of respective colors are cut out from different sheets.
    各色毎のロッドレンズアレイを互いに異なったシートより切り出したものとする。 - 特許庁
  • The ratios of the areas constituting the characters in the binarized image data thus cut out are computed (S12).
    切り出された2値化イメージデータにおける、文字を構成する領域の比率を算出する(S12)。 - 特許庁
  • A range designation means performs the designation of a cut out range necessary among all of the collected raw data.
    範囲指定手段は、収集された全ローデータのうち必要な切り出し範囲の指定を行う。 - 特許庁
  • Finally, the device is cut out and separated into a chip shape.
    最後にチップ状に切断分離する半導体発光素子の製造方法である。 - 特許庁
  • To cut out a protective tape stuck to a surface of a semi-conductor wafer along the contour of the wafer with good precision.
    半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って精度よく切り抜く。 - 特許庁
  • The ingot is sliced and the wafer of the thermoelectric material is cut out (a step 3a).
    次に、このインゴットをスライスし熱電材料のウエハを切り出す(ステップ3a)。 - 特許庁
  • Therefore, the device can cut out the object with high analysis precision and less distortion.
    これにより、解析精度が高く境界のひずみも少ないオブジェクト切出しを行うことができる。 - 特許庁
  • The stepped projecting part 24 is provided with a locking part 24a of which a lower part is cut out.
    段差突出部24に、その下部を切り欠いた形状の係止用切り欠き部24aを形成した。 - 特許庁
  • A part of a measuring socket is cut out, and a metallic heater block is built in the part.
    測定用ソケットの一部を切除し、その部分に金属製のヒーターブロックを組み込む。 - 特許庁
  • Parts hanging down from the side edge of the base fabric among the multielement fine piece 30 are cut out to arrange the shape of the fabric.
    多要素細片のうち基布の側縁越しに垂れ下がっている部分を切り取って形を整える。 - 特許庁
  • The program physically backs up a separated volume 10 after a plex 12 is cut out.
    プログラムは、plex12を切り離した後、切り離したボリューム10を物理バックアップする。 - 特許庁
  • The duct forming surface 11a is cut out to form a step part 15 connecting to the passage 14.
    ダクト形成面11aを凹ませて流路14と連通する段部15を形成する。 - 特許庁
  • The lower parts of the partition plate 5 and the mesh plate 6 are cut out to form a communicating port 7.
    これら仕切板5及びメッシュ板6の下部は切欠されて連通口7を形成している。 - 特許庁
  • The left and right end parts of the foot stop 3A lower wall are cut out not to interfere with a locking member 13.
    踏桟3Aの下壁の左右端部が、ロック部材13と干渉しないように切り欠かれている。 - 特許庁
  • A shape of the inner bag is cut out from the two sheets which are the materials of the inner bag and then a joint 12 is formed.
    内袋材料の2枚のシートから内袋の形状を切り出し、継ぎ目12を形成する。 - 特許庁
  • Each half body comprises a plurality of cavities and ribs cut out for reducing weight.
    各単一半体は、重量軽減のために削り出された複数のキャビティおよびリブを有する。 - 特許庁
  • Then sentences are cut out by using a cutting templates, etc., respectively corresponding to the tree structure data (S40).
    そして、木構造データと対になった切り出しテンプレート等を用いて、文が切り出される(S40)。 - 特許庁
  • (b) The roadside trees 64a, 64b and the three-wheeled motorcycle 65 are cut out from the image.
    (b)この画像から街路樹64a、64bと自動三輪車65を切り出す。 - 特許庁
  • In a segment screen, an arbitrary part of a size selected from the image data is cut out.
    該切り出し画面では、画像データから選択されたサイズの任意の部分を切り出す。 - 特許庁
  • An existing all-weather elastic pavement body is cut out by a predetermined thickness 2-4 mm from the surface.
    既設の全天候弾性舗装体を表面から所定の厚さ(2〜4mm厚)で削り取る。 - 特許庁
  • Specifically, a portion of wood is cut out for use, corresponding to the shape of the junction.
    具体的には木材を、その接合部分の形状に合わせて切り出した部分を用いる。 - 特許庁
  • A section between the lower end of the 1st aperture 23a and the front end of the 2nd aperture 23c is cut out.
    第1開口23aの下端部と第2開口23cの前端部との間は切り抜かれている。 - 特許庁
  • To make it possible to stably cut out a line/a character without depending on reading resolution.
    読取解像度に依存することなく、行・文字を安定して切り出すことを可能とする。 - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 28 29 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.