「innocent」を含む例文一覧(590)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>
  • Susanoo no mikoto turned out to be innocent, but he got carried away and became violent.
    その結果、スサノオノミコトは潔白を証明するが、調子に乗って狼藉を働いてしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kaoru was naturally attracted by the daughters who were innocent, but elegant and graceful.
    屈託のない、しかも気品高く優雅な姫君たちに、薫はおのずと心惹かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Chujo Hime had been continuously abused by this stepmother and nearly killed because of an innocent sin at last.
    中将姫はこの継母から執拗ないじめを受け、ついには無実の罪で殺されかける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said that Ishikawamaro was innocent and falsely accused, but there are various views on the truth about the incident.
    石川麻呂は無実であり冤罪(えんざい)であったとされるが、事件の真相については諸説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Yoritomo tried to kill my uncle Yukiie, who is innocent, so all Yukiie could do was to plan the insurrection.'
    「頼朝が無実の叔父を誅しようとしたので、行家もついに謀反を企てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, Yoshiie killed many innocent people, and did not regret it so he went to the infinite hell.
    しかし義家は罪も無い人を沢山殺して、それを悔いるところも無かったので無限地獄へ堕ちた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • However, he proved to be innocent later and a memorial service for him was held at Shinsenen in 863.
    しかしながら、その後無実であることがわかり、863年(貞観5年)に神泉苑の御霊会で慰霊されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Although it turned out that they were innocent and their court ranks were returned, this incident led them to their downfall later on.
    その後いずれも無実であったとして本位に復されたが、以後没落したと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • A similar trial has the accused putting his hand into a pot containing a poisonous snake, with an innocent person remaining unharmed.
    毒蛇を入れた壷に手を入れさせ、正しい者は無事である、という様式もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is said Tokiaki was innocent of this incident, and hunting down and killing Tokiaki was wrong.
    この事件においては時章は無実で時章追討は誤殺であったと言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • All forty-seven defendants including those who were found innocent also appealed acquittals of all defendants to the Supreme Court.
    農民らも、あくまで全員無罪をかちとるために、無罪となった47名を含む全被告が上告した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Supreme Court turned down an appeal from eleven persons who had been found innocent and then they were finally convicted of innocence.
    無罪となった者のうち11名の上告は認められず、この場で無罪が確定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At an earlier point in his trial, he said he was innocent, but has kept silent since 1998.
    裁判の初めの段階では,彼は自分が無罪だと言っていたが,1998年以来,一言も話さなくなった。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • To prevent an inconsistency in income and expenditure data and at the same time relieve innocent players.
    悪意がない遊技客を救済することができると同時に、収支データの不整合を防止すること。 - 特許庁
  • You see, Watson, our little deductions have suddenly assumed a much more important and less innocent aspect.
    そうともワトスン、つまらない推理とやらが不意に重要性と犯罪性を高めてきたよ。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • "It is, I think, much more likely that Henry Baker is an absolutely innocent man,
    「ぼくの考えでは、ヘンリー・ベイカーは無関係な人物という可能性がきわめて高い。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • and the lives of Nello and Patrasche were happy, innocent, and healthful.
    ネロとパトラッシュの過ごした人生は、幸せに満ち、清らかで、健やかなものでした。 - Ouida『フランダースの犬』
  • If ever he blackmailed an innocent person, then indeed we should have him,
    もしもやつが罪のない人間をゆすってくれれば、ぼくらにも手のうちようがある。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • Nor can I truly say that I wearied of this beneficent and innocent life;
    確かに私は、この善をほどこす汚れなき生活にうんざりすることはなかった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • Everyone's heart palpitated as Leo Dillon handed up the paper and everyone assumed an innocent face.
    レオ・ディロンが雑誌を手渡した時には皆の心臓がどきどきし、皆が知らない顔をよそおった。 - James Joyce『遭遇』
  • There was a break in his voice, as if for a moment he recalled innocent days
    そこで一息おくと、まるでしばらく無邪気な日々を回想しているようでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • unchivalrously, the husbands who had to provide such innocent indulgences eventually began to count the costs
    非騎士道的に、そのような潔白な楽しみを提供しなければならなかった夫は、結局原価を計算し始めた - 日本語WordNet
  • in Roman Catholicism, the place of unbaptized but innocent or righteous souls (such as infants and virtuous individuals)
    ローマカトリック、純真である、または高潔な洗礼を受けていない死者が行く場所で(幼児や純潔な個人など) - 日本語WordNet
  • Although she plays the innocent in front of her husband, she lives for her food and is also a heavy drinker, so when she sees some food, she licks her lips and takes a big bite into it like a dog.
    食道楽で酒飲み、夫の前では猫をかぶっているが、食べ物を前にすると犬のように舌なめずりしてかぶりつく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In addition, a description by FUJIWARA no Munetada who lived in the same period as Yoshiie, saying 'He killed many innocent people. His piling sins may affect on his descendants,' corresponds to the descriptions as below.
    また、義家の同時代人、藤原宗忠が「多く無罪の人を殺すと云々。積悪の余り」というのは、以下に引用する部分に符合する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Genji restrained himself and nothing more than that occurred, but Tamakazura, who was still innocent, did not know how to deal with these inconceivable romantic feelings from her adopted father.
    源氏の自制でそれ以上の行為はなかったものの、世慣れぬ玉鬘は養父からの思わぬ懸想に困惑するばかりだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • SENZAKI intentionally plays innocent by saying, "Well, well, Kanpei, what do you mean with your talk of nonsense about the plot and the renpanjo?"
    千崎は「コレサ、コレサ、勘平、はてさて、お手前は身の言いわけに取り混ぜて、御くわだての、連判などとは、何のたわごと」とわざととぼける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In "Nan-Taiheiki" (a critique of the historical epic "Taiheiki") written by Sadayo IMAGAWA (Ryoshun), Kiyouji is innocent and there is speculation about the machinations of the Doyo clique.
    今川貞世(了俊)の記した『難太平記』では清氏は無実で、道誉らの策謀があったと推測している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Concerning this parade, FUJIWARA no Minetada wrote in the "Chuyu-ki," 'the late Yoshiie Asomi killed many innocent people in his time as a warrior.
    このパレードに対して、藤原宗忠は『中右記』に「故義家朝臣は年来武者の長者として多く無罪の人を殺すと云々。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Then, the situation became tense as Genshin's residence was put under siege, but as Daijo daijin FUJIWARA no Yoshifusa talked Emperor Seiwa into believing the innocence of Genshin, he was judged innocent.
    源信の邸が包囲される騒ぎになるが、太政大臣藤原良房が清和天皇に奏上して源信は無実となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Following his appearance in Ryotaro SHIBA's books, Okita is generally often depicted in fiction as a pure and innocent young man.
    創作の世界で沖田は、司馬遼太郎の小説以降、一般に純情な青年として描かれることが多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Before this change of fortunes for Mushimaro, the government acknowledged that MURAKUNI no Shimanushi, who had been killed for his supposed involvement in Nakamaro's Revolt, had been innocent.
    これより先に、同じ乱で仲麻呂に与する者と疑われて殺された村国島主が無実であったと認められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Later, it became clear that he was innocent but the political situation became uncertain and from about this time, movement for major political reforms became less.
    後に無実であることが明らかとなるが、政情は不安となり、この頃から大きな政治改革の動きが少なくなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Two peasants were sentenced to two months' imprisonment for violating the Security Police Law and twenty-seven peasants were sentenced to fines and imprisonment from four months to two years for obstructing officers and twenty-one peasants were found innocent of any crime.
    2名が治安警察法で有罪(禁固2ヶ月)、官吏抗拒罪で罰金と禁固(4ヶ月~2年)が27名、無罪21名であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After documentary examination, the Supreme Court decided on May 11 to overturn the appellate court's ruling that none of the defendants were innocent and remanded the case to the lower courts.
    大審院では書類のみの審査が行われ、5月11日、大部分の被告を無罪とするのは不当として2審判決を破棄、差し戻しとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • At the trial, prosecutors claimed Shiseikai for solicitation of the riot, but this claim was rejected, and both Sukematsu MINAMI and Tsuruzo NAGAOKA were sentenced innocent.
    裁判では検察側は至誠会が暴動を示唆したと主張したが、この主張は認められず、南助松と永岡鶴蔵には無罪の判決がおりた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • She sees photos of the crime scene and realizes that her grandfather left the code for her and that Langdon is innocent.
    彼女は犯罪現場の写真を見て,彼女の祖父が彼女にあてて暗号を残したことやラングドンが無実であることに気づく。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • This makes it possible to purify NOx in the exhaust gas into an innocent component and improve the rejection rate of NOx.
    このことから、排気中のNOxを無害成分に浄化処理することができ、NOxの除去率を向上することができる。 - 特許庁
  • Verification authorities do attempt to limit their liability to compensate innocent parties by inserting disclaimer clauses into Recipient Terms /CPSs. The validity of these clauses will be discussed.
    認証機関がCPSや受取人規約で賠償責任額の制限(免責条項)を定めている場合があるが、その効力が問題となる。 - 経済産業省
  • and the small figure that ran beside him which had little white feet in great wooden shoes, and a soft, grave, innocent, happy face
    そして、そばには、小さい白い足に大きな木ぐつをはいて、柔和で、まじめで、無邪気で、幸せそうな表情を浮かべた小さな少年がいるのでした。 - Ouida『フランダースの犬』
  • in that innocent, unquestioning faith which had been taught him in the little gray chapel among the willows and the poplar-trees.
    ヤナギやポプラの木に取り囲まれた小さい灰色の教会で教えられたとおり、ネロは、素直に、何の疑いもなく、神様を信仰していました。 - Ouida『フランダースの犬』
  • Dorothy was an innocent, harmless little girl, who had been carried by a cyclone many miles from home; and she had never killed anything in all her life.
    ドロシーはずっと遠くの故郷から竜巻で運ばれてきた、純真で無邪気な少女で、今まで決してなにも殺したことはありません。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • it seemed to breathe such an innocent and old-world kindness of disposition, yet with something high too, as of a well-founded self-content.
    その顔には、古きよき日の昔かたぎの気質が感じられ、そればかりか自分に十分満足しているゆえの気品さえ感じられた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • He was about twenty-six years of age, with a soft, light brown moustache and rather innocent-looking grey eyes.
    彼は二十六歳ぐらい、柔らかな薄茶色の口ひげ、少々無邪気に見える灰色の目をしていた。 - James Joyce『レースの後に』
  • Here's this poor old innocent bird o' mine swearing blue fire, and none the wiser, you may lay to that.
    このかわいい年寄りの、心がきれいなこいつがひどいことを口にするんだから、わからんもんだなぁ、これは覚えておいてくれよ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • It is one thing to be idle and skulk and quite another to take a ship and murder a number of innocent men.
    怠けてこそこそずるをするのと、船を乗っ取って罪のない人をたくさん殺すのはそもそもまったく別のことなのだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • As the anecdote of his last will indicates, he seemed to have been a person of humorous personality and he is depicted as a person with a mischievous and innocent personality in "Uji Shui Monogatari" (a collection of the Tales from Uji).
    遺言の逸話が示すように、覚猷自身、笑いのセンスに長けた人物のようであり、『宇治拾遺物語』にも覚猷のいたずら好きで無邪気な人柄が描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On the day subsequent to their returning home with a big laugh, they saw each other at their place of work, remembering their fight which they had the day before, and stifled their laughter with an innocent look at each other.
    大笑いしながら帰った翌日、職場で顔を合わせた二人は昨日の騒動を思い出して、互いにそ知らぬ顔で笑いをかみ殺すのだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When Emperor Suzaku was going to renounce the world, he felt pity for the young and innocent Onna San no Miya, who had lost her own mother and had no guardian, and determined to marry her to Genji, who had been reduced to the status of a subject but had been made a Jun Daijo tenno (quasi ex-emperor).
    出家することになった朱雀院が、うら若い女三宮に母も亡く後見人もいないことを不憫に思い、准太上天皇となっていた源氏への降嫁を決断した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When Onamuji was crushing the fruits with his teeth, putting the clay in his mouth and spiting on the ground, Susanoo saw him and thought that Onamuji was crushing the centipede, so Susanoo felt asleep, thinking that Onamuji was just an innocent young man.
    オオナムヂが木の実を噛み砕き、赤土を口に含んで吐き出していると、スサノオはムカデを噛み砕いているのだと思い、かわいい奴だと思いながら寝入ってしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”An Encounter”

    邦題:『遭遇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)