「take part in」を含む例文一覧(1606)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>
  • The top 16 pairs as of May 1 will take part in the Beijing Olympics.
    5月1日の時点の上位16組が北京五輪に出場する。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Visitors to the Institute can take part in various programs.
    学校を訪れた人はさまざまなプログラムに参加できます。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • She will take part in the 1,500 meters, the 1,000 meters and the team pursuit.
    彼女は1500メートル,1000メートルとチームパシュートに出場する。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Every September, I take part in a yoga event as an instructor.
    毎年9月にはヨガのイベントに講師として参加しています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • The team will take part in the Fukushima regional tournament that will start on July 13.
    同チームは7月13日に始まる福島大会に参加する予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • It was the largest number of groups ever to take part in the competition.
    それは同大会の参加団体数として史上最多だった。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • She may take part in some ice shows and other events, however.
    しかし,アイスショーや他のイベントには参加する可能性がある。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • He shall take part in the vote like any other member of the board.
    議長は合議体の他の構成員と同じく,票決に参加する。 - 特許庁
  • Entities E3, E4 take part in the entity E2 by the similar procedures to above.
    エンティティE3、E4も同様の手順でエンティティE2に参加する。 - 特許庁
  • To allow a viewer to easily take part in a viewer participation type television broadcast.
    視聴者参加型テレビ放送への視聴者の参加を容易にする。 - 特許庁
  • The mesh part 7a is formed to cover the take-in port 10b.
    メッシュ部7aは、取込口10bを覆うように形成される。 - 特許庁
  • To enable a player to take part in performance pattern selection.
    遊技者が演出パターン選択に関与することができるようにする。 - 特許庁
  • To take a measure for increasing an operating pressure in a tip part of a piston.
    ピストンの先端部における作動圧力の高圧化対策。 - 特許庁
  • Stars are beautiful, but they may not take an active part in anything,
    星は美しく輝いていましたが、なにかを進んでやろうとはしないのです。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • Since the word 'take' is held as data even in a part where quotation marks are displayed, the word 'take' is outputted instead of quotation marks in retrieval or data segmenting.
    従って、引用符が表示される部分にも、単語「take」がデータとして保有されているので、検索やデータの切り出し時には、引用符に代わって、単語「take」が出力される。 - 特許庁
  • The light from the LED is taken into the side surface part 64 through the light take-in part 67 to brighten the side surface part 64.
    光取込部67からLEDの光を側面部64内に取り込み、側面部64を光らせる。 - 特許庁
  • The inner bag member has an opening lid part to take in/take out an article to be transferred, and the inside is hermetically sealed by a hook-and-loop fastener of the opening lid part.
    内袋部材には搬送物を出し入れする開口蓋部を有し、開口蓋部の面ファスナによって内部が密閉される。 - 特許庁
  • (ii) A judge who cannot take part in a judgment in accordance with laws and regulations took part in the judgment or
    二 法令により判決に関与することができない裁判官が判決に関与したこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • The first thread guide 26 in the upstream side of the thread take-up lever 27 is disposed in a part lower than the lowest point of the thread take-up lever 27.
    天秤27よりも上流側の第1の糸案内具26は、天秤27の最下点よりも下方に配置されている。 - 特許庁
  • The conveying part 25 conveys the balls from the ball saucer part side to the take-in device side.
    搬送部25は、該球皿部分側から前記取込装置側へ球を搬送する。 - 特許庁
  • A recessed part 14 as an electric wire in-take part is provided on one side surface of a block 11.
    ブロック11の一側面には、電線取込部としての凹所14が凹設されている。 - 特許庁
  • In the card take-out device 11, cards 28 of the required number are picked via its opening part 22, and taken out of a card take-out port while bending the cards forward.
    カード取り出し装置11では、その開口部22を介して必要枚数のカード28を摘み、前方に曲げながらカード取り出し口から引き出す。 - 特許庁
  • The take-in/take-out work of the radiator 10 can be performed from the side surface part side forming the long side of the header plate 5.
    これにより、ラジエータ10の投入取出し作業をヘッダプレート5の長い辺である側面部側から行うことができる。 - 特許庁
  • In the boiling-up time, it is adjusted to take out hot and cold water from the take-out pipeline 26 at the intermediate part by the mixing valve 28.
    沸上時には、混合弁28で中間部の取出配管26から湯水を取り出すように調整する。 - 特許庁
  • The shaft part 12a of the take-up shaft 12 arranged in a film take-up chamber 10 is covered with a rubber tube 14.
    フイルム巻取り室10に配置された巻取り軸12の軸部12aには、ゴムチューブ14が被せられている。 - 特許庁
  • In the component take-out part 26, the components 3 are taken out by a take-out device 28, and the components 3 are fitted to a circuit substrate or the like.
    部品取り出し部26において、取り出し装置28で部品3を取り出し、回路基板などに部品3を装着する。 - 特許庁
  • To provide a medium processing device capable of increasing the accommodation capacity for receipt sheets by arranging so that a receipt take-in part can take in a new receipt sheet even if the taken-in receipt sheet touches a take-in roller.
    レシート取込部は取込まれたレシート用紙が取込ローラに接触してもさらに新たなレシート用紙を取込可能にして、レシート用紙の収容量を増大させる。 - 特許庁
  • In the following year (1592) he departed for Nagoya in Bizen no kuni (Bizen Province) to take part in the Bunroku-Keicho War.
    翌1592年の文禄・慶長の役では、肥前国名護屋へと出陣している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1592, he entered Nagoya-jo Castle in Hizen Province to take part in the Battles of Bunroku and Keicho.
    天正20年(1592年)文禄・慶長の役のために肥前国名護屋城へ入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • She will take part in the World Table Tennis Championships which will be held in Croatia in May.
    5月にクロアチアで開催される世界卓球選手権に出場予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • in the case of the proprietor referred to in paragraph (e), he shall not be permitted to take part in any proceedings.
    (e)にいう権利者の場合,この者がいかなる手続きにも参加することは許可されない。 - 特許庁
  • The light guide 54 is composed of an external light take-in part 60 for guiding the external light to the liquid crystal display part 49 and a strobe light take-in part 61 for partly taking in the strobe light and guiding the light to the liquid crystal display part 49.
    ライトガイド54は、外光を液晶表示部49に導く外光採光部60,及びストロボ光の一部を採光し、液晶表示部49に導くストロボ光採光部61とからなる。 - 特許庁
  • A take-up reel part 13 is provided rotatably in a reel device main body part 11 and a switch operation part 15 which digitizes and transmits an electric signal for remote operation is provided at a tip part of a cable 14 wound by the take-up reel part 13.
    リール装置本体部11内に巻取リール部13を回転自在に設け、この巻取リール部13が巻取るケーブル14の先端部に、遠隔操作用電気信号をデジタル化して送信するスイッチ操作部15を設ける。 - 特許庁
  • To extract abrasion part of a trolley wire, by discriminating between an abrasion part of the trolley wire and a reflected part of a rigid part to take only the abrasion part of the trolley wire as a white region, and take the background as a black region in a rigid trolley system.
    剛体架線式において、トロリ線の摩耗部分と剛体部の反射部分とを区別し、トロリ線の摩耗部のみを白域とし、背景を黒域とすることにより、トロリ線の摩耗部分を抽出するにある。 - 特許庁
  • Learning probably takes place in virtually every activity in which we take part.
    実質上、我々が関わるすべての活動において、学習が行われるのだろう。 - Tatoeba例文
  • Learning probably takes place in virtually every activity in which we take part.
    実質上、我々が関わるすべての活動において、学習が行われるのだろう。 - Tanaka Corpus
  • The Iemoto system is the system in which Iemoto plays a central part and take a leadership role in the development of the style of the school.
    家元を中心として流儀の統率を行う制度を家元制度と称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • These festivals and rites take place in summer and fall in various regions mainly around Nara Prefecture, Osaka Prefecture and the eastern part of Hyogo Prefecture.
    奈良県・大阪府・兵庫県東部を中心に関西地方の各地で、夏・秋に行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • When Takauji ASHIKAGA defected from this, Norikuni followed Takauji to take part in military operations in various locations.
    これより足利尊氏が離反すると従い、各地で軍事活動を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was put in the 3rd army (Japanese Army) led by Army General Maresuke NOGI to take part in the attack to Highland 203.
    乃木希典大将の指揮する第3軍(日本軍)に組入れられ、二〇三高地の攻撃に当たった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Due to his injury in an attack on Gifu-jo Castle, he did not take part in the Sekigahara battle.
    なお、興長は岐阜城攻めで負傷したため、関ヶ原での合戦には参戦していない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The national team will take part in the World Cup to be held in Australia from Oct. 10 through Nov. 22.
    日本代表は,10月10日から11月22日まで,オーストラリアで開かれるワールドカップに出場する。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Also, I think you will need to understand English in order to take part in the global community.
    また,国際社会に参加するために,英語を理解する必要があると思います。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • By taking part in this program, we hope the people will take an interest in the surrounding natural environment.
    このプログラムに参加することで,人々が周囲の自然環境に関心を持つことを願っています。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • Each user terminal device 2 which is located in a position accessible to a display device 1 can take part in an auction.
    表示装置1にアクセス可能な位置にあるユーザ端末装置2がオークションに参加できる。 - 特許庁
  • With the auction device 1 in such a configuration, the user can take part in the auction any time and anywhere by using the portable telephone 15.
    携帯電話15を使用するので、何時でもどこでもオークションに参加することができる。 - 特許庁
  • To provide a take-up device capable of reducing a space as small as possible in a connecting part of a take-up body at the time of constituting it to integrally revolve by connecting end parts of a plural number of the take-up bodies to each other.
    複数の巻取体の端部同士を連結して一体的に回動できるように構成するにあたり、巻取体の連結部におけるスペースを可及的に小さくすることができる巻取り装置を提供する。 - 特許庁
  • To make it possible to easily take out an article from a take-out port formed on an intermediate part in the front of a casing instead of dropping the article to a take-out port formed on the lower end of the casing.
    ケーシング下端の取出口へと物品を落下させることなく、ケーシング前面の中間部に設けた取出口から容易に取り出し得るようにしようとするものである。 - 特許庁
  • On a video game machine 103c of a person, who receives the chat invitation 207, planning to take part in, a picture 210 calling entering is displayed and by transmitting chat entering 208 to a database, the person planning to take part in can take part in the chat.
    チャット招待207を受信した参加予定者のビデオゲーム機103cには、入室を促す画面210が表示され、参加予定者はチャット入室208をデータベースに送信することにより、チャットに参加することができる。 - 特許庁
  • In a synthetic resin bottle container represented by a PET bottle having a cylindrical take-out part on an upper portion of a bottomed barrel part, an outside air introduction passage opened at a predetermined position at which a tip passes the take-out part is provided within the take-out part.
    有底胴部の上部に円筒状の取出し部を有するペットボトルで代表される合成樹脂製ボトル容器において、取出し部の内部に、先端が取出し部を過ぎた所要位置に開口した外部空気導入路を有している。 - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 32 33 次へ>

例文データの著作権について