まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典 - Weblio

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書 英和和英
約653万語収録の英和辞典・和英辞典
 
小ウィンドウ


Weblio 辞書 > まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

まえがき・凡例・付録 :研究社 新英和・和英中辞典

この「凡例」は、研究社 新英和・和英中辞典の凡例 に基づいて作成されています。

[N16-A123]will /(弱形) (w)[N16-A226]l, l; (強形) w[N16-A137]l/[W16-A339][W16-A33C]

[W16-A34E][W16-A32A][W16-A32B] (★【語形】 短縮形 'll; 否定形 will not,否定短縮形 won't; 過去形 would)

1 [単純未来を表わして] …だろう,…でしょう 《★【用法】 通例 2 人称,3 人称の未来形に用いる; 1 人称の場合 《米》 では will,'ll を用い,《英》 では shall を用いるが,《英》 でも 《口語》 では will,'ll を用いる傾向が強くなっている》.[W16-A33A]

2 [意志未来を表わして]

a [1 人称の主語に伴い,発話時の話者の意志を表わし,約束・諾否・主張・選択などを示して] …するつもりである,…しようと思う 《★【比較】 あらかじめ心に決めてある事柄については be going to を用いるほうが一般的》.[W16-A33A]

b [2 人称を主語とする疑問文に用い,相手の意志を問い,また依頼・勧誘を表わして] …するつもりですか; …してくれませんか; …しませんか 《★【用法】 命令文の後につける …will you? は上昇調に発音すれば柔らかい依頼や勧誘を表わし下降調に発音すれば命令口調になる》.[W16-A33A]

c [条件文の if‐clause 中で主語[相手]の好意を期待して 《★【比較】 単純未来の副詞節の語法と混同しないように》; cf. if [W16-A326] A1a 【語法】] …してくださる.[W16-A33A]

3 /w[N16-A137]l/ [主語の意志を表わして]

a [願望・主張; 固執・拒絶などを示して] (…しようと)欲する,(あくまでも)…しようとする.[W16-A33A]

b [不可避・必然的な事態を表わして] …するものだ.[W16-A33A]

4 [話し手の推測を表わして] …だろう (cf. would A4).[W16-A33A]

5a [人の反復行為・習慣を表わして; cf. would A3] よく…する.[W16-A33A]

b [ものの習性を表わして] (特徴として)…する.[W16-A33A]

6 〈ものが〉…する能力がある,…することができる (cf. would A5).[W16-A33A]

【語法】

will d[N16-A16A]

[N16-A126]古期英語「欲する」の意[N16-A127]


▲ページのトップへ

©2024 GRAS Group, Inc.RSS