1016万例文収録!

「"二鼓"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "二鼓"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"二鼓"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3



例文

二鼓、三、四は、日本に奈良時代、唐楽(とうがく)用として伝わった。例文帳に追加

Ikko drum, Ni no tsuzumi drum, San no tsuzumi drum, and Yon no tsuzumi drum came down to Japan for Togaku music in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に腰二鼓、四は絶えたが、壱は舞楽に残り、三ノは高麗楽(こまがく)で使われている。例文帳に追加

Afterward, waist drums, Ni no tsuzumi drum, and Yon no tsuzumi drum were died out, and Ikko drum has been used in bugaku (traditional Japanese court music accompanied by dancing) while San no tsuzumi drum is used in Komagaku music.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

はインドで発生し、その後中国で、腰(ようこ)、一(壱)(いつこ)、二鼓、三(三ノ)(さんのつづみ)、四、杖(じようこ)等と多数の種類が発生した。例文帳に追加

Tsuzumi was generated in India, and after that, various kinds of Tsuzumi; waist drum (Yoko), Ikko drum, Ni no tsuzumi drum, San no tsuzumi drum, Yon no tsuzumi drum, and Joko (stick drum) were derived from it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS