1016万例文収録!

「"大戦争"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "大戦争"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"大戦争"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

大戦争で万事の相場が狂った例文帳に追加

The Great War has dislocated the world.  - 斎藤和英大辞典

欧州戦乱は空前絶後の大戦争であった例文帳に追加

The European War was the greatest the world ever has seen or ever will see.  - 斎藤和英大辞典

局地的な対決でも大戦争に拡[エスカレート]することがある.例文帳に追加

Even a limited confrontation can escalate into a major war.  - 研究社 新英和中辞典

それがまさに東京湾流通大戦争時代の様相を呈しています例文帳に追加

It looks like the Tokyo Bay distribution wars are starting to heat up.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

『ゴジラ_(1954年の映画)』の「フリゲートマーチ」(海上保安庁の巡視船や防衛隊のフリゲート艦隊のテーマ)、『宇宙大戦争』の「宇宙大戦争マーチ」(映画のメインテーマ)などといった異なる編曲が使用されたが、なかでも『怪獣大戦争』での編曲(映画のメインテーマ)が「怪獣大戦争マーチ」として知られるようになった。例文帳に追加

Different arrangements such as, 'frigate march' (a theme music for Japan Coast Guard's patrol boat and frigate fleet of the Guards) in "Godzilla (a film in 1954)," 'Battle in Outer Space March' (a main theme music for the film) in "Battle in Outer Space" were used, but above all, an arrangement (the main theme music for the film) in "Invasion of Astro-Monster" became known as 'Monster Zero March.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

「怪獣大戦争マーチ」の編曲は、製作側の要望で伊福部の代表曲を使用した『ゴジラvs.ビオランテ』でも流された。例文帳に追加

Desired by the production side, the arrangement of 'Monster Zero March' was also played in "Godzilla vs. Biorante" which used IFUKUBE's other masterpieces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

映画『世界大戦争』、『ノストラダムスの予言』、テレビ版『日本沈没』等で、総理臣役を4回演じている。例文帳に追加

He played the role of Prime Minister as many as 4 times in such movies and TV dramas as "Sekai daisenso" (The Great World War) (movie), "Nosutoradamusu no daiyogen" (Nostradamus's Great Prophecies) (movie), and "Nihon Chinbotsu" (Sinking of Japan) (TV drama).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1957年『地球防衛軍(映画)』はMGM配給、1959年『美女と液体人間』、1959年『宇宙大戦争』、1961年『モスラ』はコロムビア映画の配給、1962年『キングコング対ゴジラ』と1967年『キングコングの逆襲』はユニバーサル映画配給、1965年『怪獣大戦争』と1966年『フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ』はパラマウント映画配給で全米公開された。例文帳に追加

"The Mysterians" was released in 1957 by MGM, "H-Man" was released in 1959, "Battle in Outer Space" in 1959 and "Mothra" in 1961 by Columbia Pictures Corporation; "King Kong vs. Godzilla" was released in 1962 and "King Kong Escapes" in 1967 by Universal Pictures; and "Invasion of Astro-Monster" was released in 1965 and "The War of the Gargantruas" in 1966 by Paramount Pictures Corporation throughout the U.S.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真乗も16年の3月3日の晩に、ベニート・ムッソリーニとアドルフ・ヒトラーとスターリンが会談している夢を見て、“戦争”を感じ、しかも大戦争になることを予感したという。例文帳に追加

It is said that, on March 3, 1941, Shinjo also saw Benito MUSSOLINI, Adolf Hitler, and Stalin having a meeting in his dream and had a feeling that "war," even a great war is going to start.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、妖怪研究家(作家)・村上健司の指摘によれば、そのようなデフォルメされた形と能力を持った雲外鏡の原典は特撮映画『妖怪大戦争(1968年の映画)』に登場する古狸(ふる-だぬき)様の雲外鏡にある。例文帳に追加

However, Kenji MURAKAMI, a ghost researcher and a writer, points out such Ungaikyo that have a distorted figure and is exaggerated in its capability, originated from the Ungaikyo that appeared as an old-looking raccoon dog in "Yokai Daisenso" (The Great War of Ghosts), a special effects movie made in 1968.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS