1016万例文収録!

「はぜ継ぎ」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はぜ継ぎに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はぜ継ぎの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 52



例文

2 都道府県労働局長が前項の規定により試験事務を自ら行う場合、指定試験機関が第七十五条の十の規定による厚生労働大臣の許可を受けて試験事務の全部若しくは一部を廃止する場合、又は前条の規定により厚生労働大臣が指定試験機関の指定を取り消した場合における試験事務の引継ぎその他の必要な事項については、厚生労働省令で定める。例文帳に追加

(2) Transfer of the examination affairs and other necessary matters - in the case of the Director of the Prefectural Labor Bureau carrying out the examination affairs for himself/herself pursuant to the provisions of the preceding paragraph, in the case of the designated examination institution discontinuing the whole or part of the examination affairs with permission from the Minister of Health, Labour and Welfare under the provisions of Article 75-10, or in the case of the Minister of Health, Labour and Welfare having cancelled the designation of the designated examination institution under the provisions of the preceding Article, - shall be prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) 法人税法(昭和四十年法律第三十四号)に規定する欠損金額又は連結欠損金額でその事業年度又はその連結事業年度(同法第十五条の二(連結事業年度の意義)に規定する連結事業年度をいう。以下この号及び第十五条第二項第三号において同じ。)以前において生じたもの(同法第五十七条第二項若しくは第六項、第五十八条第二項又は第八十一条の九第二項(被合併法人等の未処理欠損金額の引継ぎ等)の規定により欠損金額又は連結欠損金額とみなされたものを含む。)のうち、同法の規定により翌事業年度以後の事業年度分若しくは翌連結事業年度以後の連結事業年度分の所得の金額若しくは連結所得(同法第二条第十八号の四(定義)に規定する連結所得をいう。以下この号及び第十五条第二項第三号において同じ。)の金額の計算上順次繰り越して控除し、又は前事業年度以前の事業年度分若しくは前連結事業年度以前の連結事業年度分の所得若しくは連結所得に係る還付金の額の計算の基礎とすることができるもの例文帳に追加

2. The amount of loss or consolidated loss prescribed in the Corporation Tax Act (Act No. 34 of 1965) arising in or before the relevant business or consolidated business year (a consolidated business year as prescribed in Article 15-2 (Meaning of Consolidated Business Year) of said Act; hereinafter the same shall apply in this item and Article 15, paragraph (2), item (iii)) (including any amount that is deemed to be loss or consolidated loss pursuant to the provisions of Article 57, paragraph (2) or paragraph (6), Article 58, paragraph (2), or Article 81-9, paragraph (2) (Assumption of Amount of Unappropriated Loss of Merged Corporation, etc.)), which may be successively carried over and deducted from the amount of income or consolidated income (consolidated income as prescribed in Article 2, item (xviii)-4 (Definitions) of said Act; hereinafter the same shall apply in this item and Article 15, paragraph (2), item (iii)) for the following and subsequent business years or consolidated business years, or used as the basis for the calculation of the amount of a refund pertaining to the income or consolidated income for the preceding and prior business or consolidated business years pursuant to the provisions of said Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS