1016万例文収録!

「Legislative body」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Legislative bodyの意味・解説 > Legislative bodyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Legislative bodyの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 54



例文

Each Contracting Party shall establish or designate the regulatory body entrusted with the implementation of the legislative and regulatory framework referred to in Article 7, and provided with adequate authority, competence and financial and human resources to fulfill its assigned responsibilities.例文帳に追加

締約国は、前条に定める法令上の枠組みを実施することを任務とする規制機関を設立し又は指定するものとし、当該機関に対し、その任務を遂行するための適当な権限、財源及び人的資源を与える。 - 経済産業省

The NDL, an organ of the State, belongs to the Diet, a legislative body of Japan, and is operated independently under the supervision of the Speaker of the House of Representatives and the President of the House of Councilors, as well as the Committees on Rules and Administration, which comprise the standing committees of both houses. 例文帳に追加

国立国会図書館は日本の立法府である国会に属する独立した国の機関で、衆議院および参議院の議長及び両議院に置かれる常任委員会である議院運営委員会の監督のもと自立して運営される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan has ensured implementation of the Convention on Nuclear Safety, including establishing and maintaining a legislative and regulatory framework to govern the safety of nuclear installations and establishing or designating a regulatory body entrusted with the implementation of the legal framework, and has been steadily implementing the obligations under the Convention in accordance with the related laws such as the Atomic Energy Basic Act, the Reactor Regulation Act and the Electricity Business Act.例文帳に追加

我が国は、原子力施設の安全を規律するため法令上の枠組みを定め及び維持することや、法令上の枠組みを実施するため規制機関を設立し又は指定すること等の原子力安全条約上の義務について、原子力基本法、原子炉等規制法、電気事業法等の関連法令等によって履行を担保し、着実に義務を履行してきている。 - 経済産業省

例文

Regarding the issues that were discussed in the summary report of the previous Review Meeting, actions were taken, or are now being taken on the issues regarding the legislative framework of nuclear safety in Japan, independence of the regulatory body, safety management and safety culture, staffing and competence, Probabilistic Safety Assessment, Periodic Safety Review, Aging Management and Lifetime Extension, Emergency Management and new Nuclear Power Plants. The details are discussed in the related sections.例文帳に追加

前回検討会合の総括報告で取り上げられた課題であり、我が国の原子力安全に関係する法令上の枠組み、規制機関の独立性、安全管理と安全文化、能力と人員、確率論的安全評価、定期安全レビュー、高経年化対策と長期運転、危機管理、新しい原子炉施設については、既に措置を講じたか、あるいは講じているところであり、その詳細については関連する項目で報告する。 - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS