1016万例文収録!

「middle pacific ocean」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > middle pacific oceanに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

middle pacific oceanの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

Around the same time, also on the sea in the middle of Pacific Ocean, an anticyclone increases its strength and enlarges its area to the west. 例文帳に追加

同じごろ、太平洋中部の洋上でも高気圧が勢力を増し、範囲を西に広げてくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From a statistical point of view, if El Nino in which the temperature of sea water increases in the middle and east Pacific Ocean and decreases in the west Pacific Ocean in the vicinity of the equator occurs, there is a tendency tsuyuiri and tsuyuake in Japan delay and the amount of rainfall stays as usual and the hours of sunlight increases. 例文帳に追加

統計的に見て、赤道付近の太平洋中部~東部にかけて海水温が上昇・西部で低下するエルニーニョ現象が発生したときは、日本各地で梅雨入り・梅雨明け共に遅くなる傾向にあり、降水量は平年並み、日照時間は多めとなる傾向にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If La Nina in which the temperature of sea water decreases in the middle and east Pacific Ocean and increases in the west Pacific Ocean in the vicinity of the equator occurs, there is a tendency tsuyuiri and tsuyuake in certain part of Japan come earlier than usual except Okinawa where tsuyuiri is delayed and the amount of rainfall increases excluding certain part and the hours of sunlight decreases. 例文帳に追加

また、同じく中部~東部で海水温が低下・西部で上昇するラニーニャ現象が発生したときは、沖縄で梅雨入りが遅めになるのを除き、日本の一部で梅雨入り・梅雨明けともに早くなる傾向にあり、降水量は一部を除き多め、日照時間はやや少なめとなる傾向にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Spanish Empire and its people that advanced to the Pacific Ocean via an east-to-west route, developed Manila Galleon and made a colonial period in the history of the Philippines, as well as Portugal and its people that advanced to the history of Macao via a west-to-east route, were the first European country and people Japanese people met in the middle of the 16th century (the Sengoku period [period of warring states]). 例文帳に追加

東回りでマカオの歴史にまで進出したポルトガルおよびポルトガル人とならんで、西回りで太平洋に進出マニラ・ガレオンを開拓しフィリピンの歴史を植民地としたスペイン帝国およびスペイン人は、16世紀半ば(戦国時代)に日本人が初めて接触したヨーロッパの国・ヨーロッパ人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS