1016万例文収録!

「world geodetic system」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > world geodetic systemの意味・解説 > world geodetic systemに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

world geodetic systemの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

By World Geodetic System 例文帳に追加

世界測地系による表示 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The search device also has a GPS survey part for measuring a world geodetic system coordinate, and may output the position information of the transmitter in terms of the world geodetic system coordinate.例文帳に追加

探索装置は、世界測地系座標を測定するGPS測量部も有し、発信器の位置情報を世界測地系座標で出力してもよい。 - 特許庁

as the basis for the World Geodetic System 1984 (WGS84), which is currently used for the GPS satellite navigation system 例文帳に追加

現在GPS衛星ナビゲーション・システムに使われている1984年世界測地系(WGS84)の基礎として - コンピューター用語辞典

In this case, the arithmetic unit outputs the pipeline burying position in terms of the world geodetic system coordinate.例文帳に追加

この場合、演算装置は、管路の埋設位置を世界測地系座標で出力する。 - 特許庁

例文

A converting means 12 converts the coordinate value of the word geodetic system of the positioning point into coordinate values of the existing geodetic system by using a conversion parameter transmitted from the positioning server device 30, when the coordinate value of the world geodetic system of the positioning point exists inside a diagram area transmitted from the positioning server device 30.例文帳に追加

変換手段12は、測位点の世界測地系の座標値が測位サーバ装置30から送信された図形領域の内部にある場合に、測位サーバ装置30から送信された変換パロメータを用いて、測位点の世界測地系の座標値を既存測地系の座標値に変換する。 - 特許庁


例文

For reference, the northern latitude of 35 degrees of the World Geodetic System 1984 (WGS84) parallels along the southern edge of Takatsuji-dori Street. 例文帳に追加

なお世界測地系(WGS84)での北緯35度線が、高辻通南側を並行して通っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In a moving station 1, a GPS positioning means 11 calculates the coordinate values of the roughly calculated position of the positioning point by receiving a radio wave of a GPS satellite, and calculates the coordinate values of a world geodetic system of the positioning point, by interferentially positioning the positioning point by using correction data for correcting the positioning point transmitted from a positioning server device 30.例文帳に追加

移動局1において、GPS測位手段11は、GPS衛星の電波を受信して測位点の概算位置の座標値を算出すると共に、測位サーバ装置30から送信された測位点の補正を行うための補正データを用いて測位点の干渉測位を行い、測位点の世界測地系の座標値を算出する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS