「みずき」を含む例文一覧(49912)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 998 999 次へ>
  • 清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。
    Kiyomizu-dera Temple is a Buddhist temple in Kiyomizu, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このぐずのみそっかす, 起きろ.
    Get out of bed, you lazy good‐for‐nothing!  - 研究社 新和英中辞典
  • あの人は並みはずれて大きい
    He is of an abnormal size―quite a giant.  - 斎藤和英大辞典
  • 一滴ずつしみ込む液体
    a liquid that is instilled drop by drop  - 日本語WordNet
  • 青水引という水引
    In Japan, a ceremonial blue paper string used to tie presents  - EDR日英対訳辞書
  • みずから恥とすべき点
    a point of which one should be ashamed  - EDR日英対訳辞書
  • 並みはずれて大きい足袋
    an extraordinarily large sized pair of Japanese socks  - EDR日英対訳辞書
  • 並みはずれて大きな欲望
    a great desire for gain  - EDR日英対訳辞書
  • 人はパンのみにて生きるにあらず
    Man cannot (or shall not) live by bread alone. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 水差しに水を入れに行きます。
    I go fill the water jug. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • こめかみがズキンズキンと痛いです。
    Temple is painful with throbbing skin. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • ズキズキする痛みがあります。
    It stings. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 水琴窟の音は水琴音と呼ばれる。
    The sound of Suikinkutsu is called suikinon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -3隻(水古都、水都季、千姫)
    3 boats (Mikoto, Mizuki, Senhime)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水切り部材受具並びに水切り装置
    DRAINING MEMBER RECEIVER AND DRAINER - 特許庁
  • 復水器冷却水の配管装置
    PIPING APPARATUS OF CONDENSER COOLING WATER - 特許庁
  • 水切り用支持具および水切り具
    HOLDER FOR DRAINAGE AND DRAINER - 特許庁
  • 水滅菌装置及び水滅菌方法
    APPARATUS AND METHOD FOR WATER STERILIZATION - 特許庁
  • 水噴射式織機の遮水装置
    WATER BARRIER DEVICE OF WATER JET LOOM - 特許庁
  • 生水桶正立式冷温水器
    RAW WATER TUB ERECTING TYPE WATER COOLER/HEATER - 特許庁
  • 整水器、および整水器用補助具
    WATER CONDITIONER AND APPLIANCE FOR WATER CONDITIONER - 特許庁
  • 原水浄水切替型吐水器具
    RAW WATER-PURIFIED WATER CHANGEOVER TYPE WATER DELIVERY IMPLEMENT - 特許庁
  • 雨水集水付き被覆開閉具
    COVER OPENING AND CLOSING TOOL WITH RAINWATER CATCHMENT - 特許庁
  • 水切り部材および水切り構造
    WATER DRIPPING MEMBER AND ITS STRUCTURE - 特許庁
  • 清水器付き湯水混合栓
    HOT WATER/WATER MIXING FAUCET WITH FRESH WATER APPARATUS - 特許庁
  • ひずみゲージ式荷重変換器
    STRAIN GAUGE TYPE LOAD TRANSDUCER - 特許庁
  • 温度表示付き湯水混合水栓
    MIXING FAUCET WITH TEMPERATURE DISPLAY - 特許庁
  • 水切り装置と水切り方法
    DRAINING DEVICE AND DRAINING METHOD - 特許庁
  • 水切り方法および水切り装置
    WATER DRAINING METHOD AND WATER DRAINING DEVICE - 特許庁
  • 復水器冷却水システム
    CONDENSER COOLING WATER SYSTEM - 特許庁
  • 水噴射式織機の水受け装置
    WATER-RECEIVING APPARATUS FOR WATER JET LOOM - 特許庁
  • 機能水生成方法及び機能水
    FUNCTIONAL WATER PRODUCING METHOD AND FUNCTIONAL WATER - 特許庁
  • 「きみの足下をはいずっているのが」
    `Crawling at your feet,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • ●瑞垣(みずがき)・・・誉より少し細い高級品
    Mizugaki, a quality product which is a little thinner than Homare  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水城(みずき)は、7世紀中頃に構築された国防施設。
    The Mizuki was a defense facility built in the mid-seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • シャワー水・整水切替え機能付き吐水装置
    WATER EJECTION DEVICE WITH SHOWER WATER/NORMAL WATER SWITCHING FUNCTION - 特許庁
  • 灰を水に入れた時の上澄みの水
    an alkaline solution obtained by leaching wood ashes with water called lye  - EDR日英対訳辞書
  • 不気味な静けさ.
    an eerie silence  - 研究社 新英和中辞典
  • 食塩溶液[水].
    a saline solution  - 研究社 新英和中辞典
  • 不気味な静けさ.
    an unearthly silence  - 研究社 新英和中辞典
  • 水割りウイスキー.
    whiskey and water  - 研究社 新英和中辞典
  • 自ら明らかだ
    It is self-evident  - 斎藤和英大辞典
  • 自ら明らかだ
    The fact speaks for itself.  - 斎藤和英大辞典
  • 船が水を切る
    A ship cleaves the water.  - 斎藤和英大辞典
  • 水が切れて困る
    There is water-famine.  - 斎藤和英大辞典
  • 炭酸水製造機
    a gasogene  - 斎藤和英大辞典
  • 堤を築く
    to construct a bank―embank a river  - 斎藤和英大辞典
  • 水先案内人
    a pilot  - 斎藤和英大辞典
  • 水先案内料
    pilotage  - 斎藤和英大辞典
  • 木は水に浮く。
    Wood floats in water. - Tatoeba例文
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 998 999 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。