「恨」を含む例文一覧(605)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>
  • (みや涙などを)押さえて我慢する
    to restrain something that is about to occur and put up with it  - EDR日英対訳辞書
  • 顔つきが何かをんでいるようであるさま
    of a facial expression, the condition of being resentful  - EDR日英対訳辞書
  • 人をみたくなるような思いである程度
    the degree to which one feels reproachful  - EDR日英対訳辞書
  • 長いあいだ抱きつづけてきた
    a grudge that a person has for a long time  - EDR日英対訳辞書
  • みをはらすために相手に害をあたえること
    the act of inflicting harm upon a person in order to dispel feelings of resentment or hatred  - EDR日英対訳辞書
  • 自分の顔をんで鼻を切り落とすな
    Don't cut off your nose to spite your face. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 彼は私に対してみを持っているらしい
    He seems to have a grudge against me. - Eゲイト英和辞典
  • このみはきっとやつらに晴らしてやる
    I'll be revenged on them for this. - Eゲイト英和辞典
  • 彼は職場の同僚にはみを持っていない。
    He does not have a grudge against co-workers. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼らに対してみを持つかもしれない人たちもいる。
    “Some people may hold grudges against them. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • それは、多くのアメリカ人にとって心痛む悔だ。
    It is a source of poignant regret to many Americans. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は大手マスコミに大きなみを抱いた。
    He nursed a loud grudge against the mainstream media. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 私たちはこの痛のミスから学びました。
    We have learned from this regrettable mistake. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • セーラはむような女の子ではないだろうが。
    Well, I don't think Sara is the sort of girl to bear grudges.  - Tanaka Corpus
  • 彼はなんとなく僕にみをもっているようだ。
    I don't know why, but he seems to have it in for me.  - Tanaka Corpus
  • 私が悔の情をもって回顧することが一つある。
    There is one thing I look back on with regret.  - Tanaka Corpus
  • 2月、「多情多」を『読売新聞』に連載。
    In February, a serialized novel 'Tajo Takon' appeared in the "Yomiuri Shimbun."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 痩男(やせおとこ)みのこもった庶民の亡霊。
    Yaseotoko: revengeful ghost of a common person  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • を解くことは、好いことであると解釈できる。
    Resolving the grudge can be interpreted as good.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして長年音信のなかったみをうったえる。
    She then complains that she has not heard from her husband for years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • みには程遠い演技であったという。
    His performance was said to be far different from one with a grudge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 兄を殺された鍬次郎は今井をみに思った。
    Kuwajiro held a grudge against IMAI for killing his elder brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 詮子とその父藤原兼家のみを買った。
    This infuriated Senshi and her father, FUJIWARA no Kaneie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これをんで降ったとする説もある。
    There is a theory that he surrendered because he held a grudge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 提灯に浮かび上がるめしげなお岩の形相。
    It describes Oiwa's look with a curse that appears on a paper lantern.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当然、志士たちから深いみを買っていた。
    Naturally, many royalists hated him deeply.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一般に知られる怨説は以下の様なものである。
    The generally-known views that the cause of the incident was resentment are as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 延暦寺はこのみを忘れなかった。
    Enryaku-ji Temple had not forgotten this grudge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の敗戦で白(はく)鵬(ほう)関の連勝止まる
    Hakuho's Win Streak Ends With Heartbreaking Loss  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 「この身がめしい……すべて、ぼくが悪かったんだ……。」
    "Pity, after all, that I'm a rogue!"  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • いずれ必ずこのみは晴らしてやる。
    At length I would be avenged;  - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』
  • それにくわえて、怨やら悪意やらも。
    and with a rancor and bitterness  - JACK LONDON『影と光』
  • そして、悲しみや深い悔にあります。
    wherein we lie so entangled that we are but seldom able to contemplate heavenly things.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • かねてより追い求めし髄(こんずい)の敵——
    Long time the manxome foe he sought--  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 個人的怨を生む可能性さえあった。
    there was even danger of personal spite.  - James Joyce『レースの後に』
  • 「おまえがみをはらそうとする相手以外はな。
    "except what you have on your own back.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 怒りでみが募っていたいうわけでもないのです。
    Passion there was none.  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』
  • (正当な理由があって)人にみをもつ, 人に悪感情をもつのも当然である.
    owe a person a grudge  - 研究社 新英和中辞典
  • 君がしたことに対して私は何の敵意[み]ももってない.
    I bear no malice toward you for what you have done.  - 研究社 新英和中辞典
  • 君がみ言を言えば彼女の感情を傷つけるだけだろう.
    Bitter words from you will only wound her.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼はついに自分の上司に対する積年のみを晴らした.
    He finally worked off his long‐standing grudge against his boss.  - 研究社 新和英中辞典
  • とげとげしい口の利きようじゃないか. 君にみでもあるのだろうか.
    He talks very harshly to you. Has he got something against you?  - 研究社 新和英中辞典
  • 光秀は信長の仕打ちをんで二心を抱いた.
    Mitsuhide, who resented the treatment he had received at the hands of Nobunaga, turned against him [harbored treacherous thoughts against him, secretly decided to avenge him].  - 研究社 新和英中辞典
  • だれか僕にみを抱いた人間が, あらぬうわさを触れ回ったのだった.
    Someone who had a grudge against me spread around [circulated] a false rumor about me.  - 研究社 新和英中辞典
  • 生まれ変わり死に変わりこのみを晴らさでおくべきか
    Can I leave my wrongs unrevenged if I have to be reborn twenty times?  - 斎藤和英大辞典
  • 女はめしそうな顔をして邪慳な夫をつくづく眺めておった
    She gazed at her brutal husband with a reproachful look.  - 斎藤和英大辞典
  • 惚れられて腹が立つようなら我が身をめ(ほど好く生まれて来ぬが好い)
    If my love offends you, you must blame yourself for―thank yourself for―your sweetness.  - 斎藤和英大辞典
  • この部屋には遺がたくさんありますが、好意はほとんどありません。
    There is much hatred in this room, and little kindness. - Tatoeba例文
  • 社会的または経済的階級における、他階級への妬みと
    feelings of envy and resentment of one social or economic class for toward another  - 日本語WordNet
  • んでいる相手にとりついてたたりをするという,生きている人の霊
    in Japanese culture, the spirit of a living person, said to possess or afflict a person whom it hates - EDR日英対訳辞書
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ>

例文データの著作権について

  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

    邦題:『アモンティリャードの酒樽』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    &copy; 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Tell-Tale Heart”

    邦題:『暴露させる心臓』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。