「所有する」を含む例文一覧(9541)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 190 191 次へ>
  • 工業所有権代理人は,個人若しくは団体として,又は他の工業所有権代理人の従業者として職務を行うものとする
    An industrial property attorney shall exercise his profession either individually or in a group or as the employee of another industrial property attorney.  - 特許庁
  • 裁判所は,権利の所有者又はライセンスの所有者の請求により,これらの条件を変更することができる。
    These conditions may be modified by a court decision, at the request of the holder of the right or the licence.  - 特許庁
  • ただし,当該使用が登録の所有者の権利の侵害に当たる場合は,当該所有者は,使用の制限又は禁止を要求することができる。
    However, where such use infringes his rights, the owner of the registration may require that it be limited or prohibited.  - 特許庁
  • 意匠登録出願は,ノルウェー工業所有権庁(「工業所有権庁」)に対して所定の様式により書面で行うものとする
    An application for registration of a design shall be filed in writing with the Norwegian Industrial Property Office using the special application form. - 特許庁
  • 所有者が保管期間の満了時までにひな形の返還を請求しない場合は,工業所有権庁はそのひな形を破棄する
    If the holder has not requested the return of the model before this date, the Norwegian Industrial Property Office may destroy it. - 特許庁
  • 商標所有者が期限内に報告しなかった場合は,ノルウェー工業所有権庁は商標登録を抹消すべきか否かを決定する
    If the trademark proprietor has not reported within the time limit, the Norwegian Industrial Property Office shall decide whether to delete the registration of the trademark. - 特許庁
  • ノルウェー工業所有権庁は,異議申立の写しを意見書提出の期限と共に速やかに商標所有者に送付する
    The Norwegian Industrial Property Office sends a copy of the opposition to the trademark proprietor as soon as possible with a time limit for him to comment. - 特許庁
  • 特許の所有者及び排他的ライセンスの所有者は,別段の合意がない限り,特許侵害訴訟を提起することができる。
    The patent owner and the holder of an exclusive license may institute patent infringement proceedings, unless otherwise agreed.  - 特許庁
  • 当該所有者に伝えられるべきすべての書類は,工業意匠国家登録簿に記録されている,当該所有者の最新の宛先に送付する
    All documents of which the holder is to be informed shall be sent to the most recent address recorded in the State Register of Industrial Designs.  - 特許庁
  • 請求書の写しは,それに係る意匠の所有者に送付されるものとし,当該所有者は反論を提出するために3月が与えられる。
    A copy of the request shall be sent to the holder of the design, who shall be allowed three months within which to lodge an objection.  - 特許庁
  • (1) 植物品種保護により,当該品種を実施する排他的権利が植物品種保護の所有者(以下「所有者」という)に与えられる。
    (1) Plant variety protection shall confer on the holder of plant variety protection (hereinafter referred to as "the holder") the exclusive right to exploit the variety. - 特許庁
  • 特許は,その所有者に対して,第三者が特許発明を特許所有者の同意なしに実施することを禁じる権利を与える。
    The patent shall confer on its owner the right to prohibit third parties from exploiting the patented invention without his consent. - 特許庁
  • (a) 特許の登録所有者が本法施行の前後を問わず死亡した場合は,何れかの有資格者をその特許の所有者として登録すること
    (a) Where the registered proprietor of any patent has died before or after the commencement of this Act, register any qualified person as the proprietor of the patent: - 特許庁
  • 特許所有者による当該権利の喪失は,国家特許登録簿に登録され,かつ,工業所有権公報において公告されるものとする
    The loss of said rights by the owner shall be registered in the National Register of Patents and published in the Official Industrial - 特許庁
  • 欧州出願がノルウェー工業所有権庁になされる場合は,ノルウェー工業所有権庁は次のとおりとする
    If a European application is filed with the Norwegian Industrial Property Office, the Norwegian Industrial Property Office shall: - 特許庁
  • 登録意匠の登録所有者は,意匠における登録所有者の権利の全部又は一部を書面により譲渡することができる。
    The registered owner of a registered design may assign all or part of the registered owner's interest in the design by writing.  - 特許庁
  • OSIMでの手続にあたり,ルーマニア以外の出願人又は所有者は,OSIMの認定する工業所有権弁護士をその代理人としなければならない。
    In the proceedings before O.S.I.M., foreign applicants or owners shall be represented only by an industrial property attorney authorized by O.S.I.M.. - 特許庁
  • (1) 庁は,次の場合は,請求に基づいて,登録意匠を所有者から没収し,請求人を登録意匠所有者として登録する
    (1) The Office, on request, shall forfeit the registered design from the owner and shall enter as an owner of the registered design a person who proposes, if - 特許庁
  • (h) 先の工業所有権の所有者。ただし,当該標識の使用が当該権利を侵害することになる場合に限る。
    h) by the proprietor of an earlier industrial property right if use of such sign would infringe these rights; - 特許庁
  • (4) 本法により保護される権利が侵害されるか又はその虞がある場合は,ライセンス所有者は,商標所有者と同一の権利を有する
    (4) In case of infringement or jeopardising of rights protected by this Act, a licence holder shall have same rights as a trade mark proprietor. - 特許庁
  • 特許はその所有者に,当該所有者の承諾を得ていない第三者の次の行為を排除する権利を与える。
    A patent shall give its owner the right to prevent any third party from undertaking the following acts without his consent: - 特許庁
  • (c) 規則により定められるひな形と合致する所有者及び新所有者の双方により署名された譲渡証明書又は譲渡書類
    (c) a transfer certificate or document signed both by the holder and by the new owner which conforms to the model established by regulation. - 特許庁
  • 特許所有者による放棄。この場合,特許は,特許所有者の書面による放棄の宣言を庁が受領した日に終了する
    on relinquishment by the proprietor of the patent; in such case, the patent shall terminate as from the date on which the Office receives a written declaration by the proprietor of the patent.  - 特許庁
  • 本法において規定するもの以外の先の人格権,知的所有権又は工業所有権に阻まれる場合
    if it is opposed by an earlier right of personality or intellectual or industrial property right other than those referred to in this Law;  - 特許庁
  • 先の特許の所有者が従属特許の所有者との間で,先の特許の実施に関する合意に達していないこと
    the titleholder fails to reach agreement with the patentholder of the dependent patent on the exploitation of the earlier patent.  - 特許庁
  • (3) (2)の適用上,意匠の所有者とは物品,標札又は包装に表示がされた時点での意匠の所有者とする
    (3) For the purposes of subsection (2), the proprietor is the proprietor at the time the articles, labels or packaging were marked.  - 特許庁
  • ホテル予約受付装置1を所有するシステム所有会社はホテル100,100…から所定数の部屋の利用権利を購入している。
    A system owner company possessing a hotel reservation accepting device 1 purchases the right of use of a prescribed number of rooms from hotels 100, 100, etc. - 特許庁
  • カードの所有者が複数枚のカードを所有していても、一時に使用できるカードを、唯一枚に制限する
    To provide a control method to restrict the card usable at a time to only one piece, while the card owner has plural pieces of cards. - 特許庁
  • 所有者1,2が所有するICカードA,Bは機能宣言システム3において割引機能が付与される。
    The IC cards A, B possessed by possessors 1, 2 are imparted with the discount function in a function declaration system 3. - 特許庁
  • デジタルコンテンツを所有しない者が、コンテンツ所有者の著作権保護を図りながら、第三者にコンテンツの提供ができるようにする
    To make a person who does not own the digital contents able to provide digital contents to third parties while protecting the copyright of the owner of the contents. - 特許庁
  • 所有者が携帯通信端末を携帯しない状態が発生した場合に、その所有者に連絡を取れるようにする
    To make a contact with the owner of a mobile communication terminal, when a state in which the owner is not carrying the mobile communication terminal with the owner occurs. - 特許庁
  • この注文には、該交換を希望する該一の所有者に係る物品の識別子と、他の所有者に係る物品の識別子が含まれる。
    This order contains the identifier of the article related to the one owner, who desires the exchange, and the identifier of an article related to the other owner. - 特許庁
  • ビジネス・カードの所有者の居場所を探す際に、迅速にカード所有者を探し求め、必要情報を取り出すことを可能にする
    To quickly search a card owner and to extract necessary information at the time of searching the location of the owner of a business card. - 特許庁
  • 媒体所有者情報を用いて、課金処理によって情報利用者から集められた使用料の一部を記録媒体の所有者に分配する
    The medium owner information is used to distribute some of the use charges collected from the information users through the charging process to the owner of the recording medium. - 特許庁
  • 所有者が常時持ち歩いている既存のカードを使用して当該装置の所有者を認証できるようにする
    To authenticate the owner of a relevant device by means of an existing card that the owner always carries about. - 特許庁
  • 所有物の存在場所を知らせるための発光を目立ちやすくし、受信器の取付対象に制限を受けにくい所有物報知装置を提供する
    To provide a property notification apparatus in which light is conspicuously emitted for reporting a location of property and a target to attach a receiver is hardly limited. - 特許庁
  • メモリ制御装置が次に、要求データと、排他所有権または非排他所有権の指示を、リモート・ノードに送信する
    The memory controller transmits the request data and the instruction of the exclusive ownership or non-exclusive ownership to the remote node, next. - 特許庁
  • 情報送信手段2dは、所有者情報を参照し、記憶装置2cに格納される所定の情報を所有者に対して送信する
    Information transmission means 2d refers to the owner information and sends specific information stored in the storage device 2c to the owner. - 特許庁
  • 船荷証券を電子化せずに貨物所有権を電子化し、この貨物所有権を法的な効果を伴って移転して貿易手続きを効率化する
    To make trading procedures efficient by electronizing property of goods and merchantises without electronizing a bill of lading, and transferring this property of goods and merchantises accompanied by a legal effect. - 特許庁
  • ビジネス・カードの所有者の居場所を探す際に、迅速にカード所有者を探し求め、必要情報を取り出すことを可能にする
    To rapidly find a business card owner and to make required information to be taken out when the address of the card owner is searched. - 特許庁
  • この構成によって、所有者が常時持ち歩いている既存のカードを使用して当該装置の所有者を認証することができる。
    The configuration can authenticate the owner of the relevant device by means of an existing card that the owner always carries about. - 特許庁
  • 連結基準は事業者が所有権(持分)を所有するが経営支配力を持たない事業からのGHG 排出量は算出しない。
    It does not account for GHG emissions from operations in which it owns an interest but does not have operational control.  - 経済産業省
  • プロジェクトの所有権を獲得する第二の方法は、前の所有者からそれを引き継ぐことだ(いわゆる「バトンタッチ」)。
    The second way is to have ownership of the project handed to you by the previous owner (this is sometimes known as `passing the baton').  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 所有権を獲得する第三の方法は、そのソフトに作業が必要だとみてとって、しかももとの所有者が消えたか興味を失ったかしたときだ。
    The third way to acquire ownership of a project is to observe that it needs work and the owner has disappeared or lost interest.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • もし利用価値だけが問題なら、分裂に対するタブーはないし、オープンソースの所有権も土地所有権とは似てもにつかないはずだ。
    If use were the only issue, there would be no taboo against forking, and open-source ownership would not resemble land tenure at all.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 第三十二条 表題部所有者又はその持分についての変更は、当該不動産について所有権の保存の登記をした後において、その所有権の移転の登記の手続をするのでなければ、登記することができない。
    Article 32 No registration may be made with regard to a change to a heading-section owner or his/her share unless a registration of preservation of ownership is made in relation to the real property, and subsequently a procedure for registration of transfer of the ownership is performed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 3 動物の所有者は、その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として環境大臣が定めるものを講ずるように努めなければならない。
    (3) The owner of an animal shall endeavor to take the measures specified by the Minister of the Environment for clarifying that the owned animal is under his/her ownership.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 七 タンカー所有者の損害防止措置費用等 タンカー所有者が自発的に前号ロに規定する措置を執る場合におけるその措置に要する費用及びその措置によつて当該タンカー所有者に生ずる損害をいう。
    (vii) "Cost of Preventive Measures of Damage by Tanker Owner" means the cost required by a Tanker Owner to voluntarily take measures prescribed in the preceding item (b) and the damage incurred by the Tanker Owner as a result of taking those measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (b)法人、組合その他の者の所有に関する情報(第三条の規定の範囲内で、所有の連鎖における全ての者の所有に関する情報を含む。)。
    (b) information regarding the ownership of companies, partnerships and other persons including, within the constraints of Article 3, ownership information on all such persons in an ownership chain. - 財務省
  • 第14条 (1)から(3)までにより意匠所有者の権利が自己に属すると考える者は,意匠所有者を相手として,その所有権の承認を求めて訴訟を提起することができる。
    A person who finds that the rights of the owner of an industrial design belong to the person pursuant to subsections 14 (1) - (3) of this Act may file an action in court against the owner of the industrial design for recognition of the right of ownership.  - 特許庁
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 190 191 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。