「持たない」を含む例文一覧(4062)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 81 82 次へ>
  • はっきりした図柄と大胆な構図、影の表現を持たないこと等が表現上の特徴である。
    Ukiyoe is, in terms of expressiveness, characterized by clear-cut design, daring patterns, shadowless expression, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 只、年増の厚化粧という言葉に象徴されるように、好感を持たない場合が多い。
    However, symbolized by the phrase "toshima no atsugesho" (heavy makeup by a middle-aged woman), using such heavy makeup often gives an unfavorable impression.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、皇族の父親を持たない皇后が、皇族身分を認められたのもこの時以来のものである。
    It was since this time when empresses whose fathers were not of the Imperial Family were admitted as a member of the Imperial Family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • つまり、それ以前は苗字を名乗る地盤すら持たない階層だった可能性も指摘されている。
    In other words, such a possibility is pointed out as he was born from a hierarchy which people had no surname.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「ヒコヂ」は男性を表す語句であるが、この神は独り神であり性別を持たない
    The word 'Hikoji' means a male, but this god is a hitorigami and has no gender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 同後期に登場した、外戚に藤原氏を持たない後三条天皇は天皇親政を行った。
    Emperor Gosanjo, who had no maternal relatives from the Fujiwara clan, directly ruled the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「徒士」は扶持米をもらい、徒歩で戦うもので、「御目見え」の資格を持たない
    The 'kachi' were given fuchi mai (an allowance in rice), fought on foot and did not have the entitlement of 'omemie.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 徒士は士分に含まれ、士分格を持たない足軽とは峻別される。
    Kachi were categorized into shibun (soldiers who had the status of samurai) and strictly distinguished from ashigaru (common warriors) who had not the status of samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元々このような募兵に応えるようなものは多くが自らの土地を持たない客戸であった。
    Many of the men who enlisted in the military service were kyakko who did not have their own land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安宅船などの日本の水軍の軍船は竜骨(船)を持たない和船の一種である。
    The battle ships of suigun in Japan, including Atake-bune, are a kind of wasen (Japanese style of ship) that does not have a keel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 単なる諮問機関であって議会ではないためその議決は拘束力を持たなかった。
    Since it was just a consultative body, not a parliament, its vote had no binding force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本国籍を持たない者が、新たに国籍を取得したとき(旧国籍法5条5・24条・26条)
    In case that someone who doesn't obtain Japanese citizenship will obtain Japanese citizenship (the Old Citizenship Law, Article 5, 24 and 26).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第四等官である主典は、唐と同様、決裁権限を持たない雑務吏員として規定されていた。
    The fourth-rank official Sakan was a clerical staff who was not given the authority to decide as with the case of Tang.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 官人(さんに)は散官ともいい位階のみで官職を持たないもののことをいう。
    Sanni was also called Sankan (a position which does not have specific roles) and had only Ikai (Court rank) and did not have a government post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 押出しは、第1回から第6回まで武器を持たず、暴力もふるわない形で行われている。
    No weapons or violence was used at the all six demonstrations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文人とは名ばかりで、それに相応しい知識や見識を持たないものまでも文人と称するようになった。
    Even people who did not have appropriate knowledge and discernments for Bunjin came to proclaim themselves Bunjin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また磐舟柵の別名とする説もあるが、いずれも積極的根拠を持たない
    There is also a theory that it is another name for Iwafune no Ki (system of stockades), but none of these theories have positive evidence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 飼育を希望する人は,適切な水槽と強い責任感を持たなければならない
    If you want to keep one, you must have a suitable fish tank and a strong sense of responsibility.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • ラオス国民、外国人、又はラオス又は諸外国の国籍を持たない個人の実演
    Performance of Lao citizens, foreigners or persons who have no nationality in the territory or in foreign country. - 特許庁
  • 間隙を持たない半導体ナノ結晶層を含む発光素子およびその製造方法
    LIGHT-EMITTING DEVICE INCLUDING SEMICONDUCTOR NANOCRYSTAL LAYER FREE OF VOID AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁
  • カルボキシル基を持たないビニル単量体と多価金属塩との混合物
    MIXTURE OF MULTI-VALENT METAL SALT WITH VINYL MONOMER NOT HAVING CARBOXYL GROUP - 特許庁
  • 中性子線は電荷を持たないので、通過する物質との衝突によってのみ相互作用する。
    Since the neutron beam has no charge, the interactions of the neutron beam are performed only by colliding with its passed-through substances. - 特許庁
  • 両者ともグローバルIPを持たない装置間でインターネットを経由したアクセスを実現させる。
    To realize an access via an internet between units both not having global internet protocol. - 特許庁
  • 2段階の仮想化特権モードしか持たないCPUにおいて仮想マシンモニタをさらに仮想化する。
    To virtualize a virtual machine monitor in a CPU having only two stages of virtualization privilege modes. - 特許庁
  • Mg_XZnOは可視光に対し透明で、不純物ドーピングによるpn接合を持たない
    The Mg_XZnO is transparent against visible light and does not have pn junction by impurity doping. - 特許庁
  • 「親」要素の直下の子要素は、中間要素を持たない親の真部分集合である。
    An immediate child of a "parent" element is a proper subset of the parent with no intermediate elements. - 特許庁
  • このとき、ゲート電極67の下方の領域は光電変換機能を持たない
    At this time, the region under the gate electrode 67 does not have the photoelectric conversion function. - 特許庁
  • 積分器を持たないバックステッピング制御系を用いてサーボ制御を行うこととした。
    A servo is controlled by using a back-step control system that does not have an integrator. - 特許庁
  • 磁極位置検出器を持たない同期電動機の制御装置において、インダクタンスを自動測定する。
    To automatically measure inductance in a synchronous motor control device which has no magnetic-pole position detector. - 特許庁
  • いずれのドメインもドメイン構成レジスタに対して書き込みアクセス特権を持たない
    No domain has writing access privilege to the domain configuration registers. - 特許庁
  • 参照画入力機能を持たないエンコーダを用いてOpenGOPの圧縮映像データを編集する。
    To edit compressed video data of OpenGOP by using an encoder having no reference image input function. - 特許庁
  • (a)120℃、10分間の加熱に安定な酵素活性を持たないペプチド成分である。
    (a) It is a peptide stable against heating at 120°C for 10 min, and has no enzymatic activity. - 特許庁
  • 燃料噴射パルス信号を持たない車両においても正確な燃費の演算を可能にする。
    To precisely compute fuel consumption even on a vehicle having no fuel injection pulse signal. - 特許庁
  • 銀ペースト3中の樹脂には、封止樹脂4と相溶性を持たない樹脂を用いる。
    A resin which close not have compatibility with the sealing resin 4 may be used as the resin in the silver paste 3. - 特許庁
  • 辞書についての知識を持たないユーザによる当該辞書の作成を支援することを可能とする。
    To support a user having no knowledge of a dictionary in creating the dictionary. - 特許庁
  • 属性識別子は、属性を表す言葉ではなく、かつ、それ自体で意味を持たない記号で構成される。
    The attribute identifier is structured not by the words showing the attribute but by marks without meanings. - 特許庁
  • 抗炎症活性を持つと同時に、目に見える副作用を持たない新規な物質を提供する。
    To provide a new substance having antiinflammatory activity simultaneously without having visible side effects. - 特許庁
  • 本発明では、知識を持たない読み手の立場に立ち、主に文法情報だけで意味解析する。
    In the present invention, semantic analysis is mainly performed only by grammar information by standing at a place of the reader who does not have the knowledge. - 特許庁
  • 推力カットオフ機能を持たない固体ロケットを高い精度で誘導できるようにすることを目的とする。
    To guide a solid rocket without a thrust cutoff function with high accuracy. - 特許庁
  • 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類
    PHOTOCHEMICALLY CROSS-LINKED POLYSACCHARIDE DERIVATIVES HAVING NO PHOTOPOLYMERISABLE FUNCTIONAL GROUP - 特許庁
  • キーボードを持たない現場端末でも容易に文字入力できるようにする。
    To easily perform a character input even in a field terminal having no keyboard. - 特許庁
  • ポインティングデバイスを持たないビットマップ編集におけるキー入力方式を提供する。
    To provide a key input system for bit map editing having no pointing device. - 特許庁
  • 無線カード1は電源を持たないため、アンテナ5より通信に必要な電力も供給している。
    This radio card 1 has no power source, so the electric power needed for the communication is supplied through the antenna 5. - 特許庁
  • 日本語の表示機能を持たない端末における日本語表示方法、システム、プログラム及び記憶媒体
    JAPANESE LANGUAGE DISPLAY METHOD IN TERMINAL WITHOUT JAPANESE LANGUAGE DISPLAY FUNCTION, SYSTEM, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM - 特許庁
  • 固定のIPアドレスを持たないコンピュータをWWWサーバーとして利用可能にする方法
    METHOD FOR USING COMPUTER HAVING NO FIXED IP ADDRESS AS WWW SERVER - 特許庁
  • また、無線通信技術を持たないメーカーにおいても、オリジナルの端末の開発が可能となる。
    Moreover, even manufacturers with no wireless communication technologies can develop their original terminals. - 特許庁
  • 搬送機構を持たない非接触券処理機において、交信を安定して確実に行えるようにする。
    To stably and surely perform communication in non-contact ticket processing equipment with no carrier mechanism. - 特許庁
  • そこで、図示しない演算器に、この位相差に基づいて、前記予圧荷重を算出する機能を持たせる。
    Then, a function for calculating the precompression load based on the phase difference is provided to a computing unit (not shown). - 特許庁
  • 明瞭なピークを持たない信号からでも、サイクル比等を正確に算出する。
    To accurately calculate a cycle ratio or the like even from a signal having no clear peak. - 特許庁
  • 竜頭25は巻真パイプ22とは結合関係を持たない竜頭ヘッド27を有する。
    The winding crown 25 has a winding crown head 27 not having a bonding relation to the winding stem pipe 22. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 81 82 次へ>

例文データの著作権について