「持ち上げる」を含む例文一覧(1172)

<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 23 24 次へ>
  • その後、アーム4を、その先端部を壁軸組Jのエンボス部Jaに係止させて引き上げ、支持材3に支持された外壁パネルPを持ち上げる
    Afterwards, the arm 4 is pulled up by locking the tip part on an embossed part Ja of the wall framework J, and the outer wall panels P supported by the support material 3 are lifted. - 特許庁
  • ワークピースをチャックから持ち上げる間にチャックを通って流れるピーク電流が、次のチャック解除動作の間の逆極性電圧の振幅および/または期間を制御する。
    Peak current flowing through the chuck during lifting of the workpiece from the chuck controls the amplitude and/or duration of the reverse polarity voltage during the next dechucking operation. - 特許庁
  • 搬送ベルト10を下降させた状態から、上昇/下降機構により搬送ベルト10を上昇させ、半導体ウェーハ1をローダベルト3から持ち上げる
    A carrying belt 10 is moved upward from its lowered state by an ascending and descending mechanism and a semiconductor wafer 1 is lifted from a loader belt 3. - 特許庁
  • コスト高になることを回避できながらも、コップ等の容器を持ち上げるときに、容器と一緒に持ち上がることを確実に防止することができるコースターを提供する点にある。
    To provide a coaster capable of reliably preventing itself from being lifted together with a container when the container such as a cup is lifted up while avoiding a rise in cost. - 特許庁
  • 口径の異なる容器をブロー成形する場合には、パレット3のみを交換すればよく、パレット3は手で持ち上げるのみでパレットキャリア61から外すことができる。
    When a container having a different caliber is subjected to blow molding, only the pallet 3 may be replaced and the pallet 3 can be detached from the pallet carrier 61 by raising only the pallet 3 by hands. - 特許庁
  • シートSをセットするとき、その先端をシートストッパ13によって止め、最下位のシートS1が送り出されるとき、そのシートS1がシートストッパ13を持ち上げるようにする。
    When sheets S are set, the ends of which are held by a sheet stopper 13, and when a lowermost sheet S1 is fed, the sheet S1 lifts the sheet stopper 13. - 特許庁
  • 吸着起曲装置K12は、最上位の単板の上流端を表面側から吸着して、クランプM10の軌跡外まで上流端を持ち上げる
    The adsorption lifting device K12 adsorbs an upstream end of an uppermost veneers from a surface side, and lifts the upstream end to the outside of a locus of a clamp M10. - 特許庁
  • ピストンロッドがその伸長位置まで戻る速度は、ガススプリングが部品を下側ダイから持ち上げることによって型打ち抜きされた部品に損傷を来さないようにするまで十分遅くさせることができる。
    The speed for the piston rod to return up to the extension position can be sufficiently delayed until a stamped part is not damaged by raising the part from a lower side die by the gas spring. - 特許庁
  • 増幅部45は、リミッタが出力する音声信号に対して増幅を行い、圧縮により低下したレベルにほぼ相当する分だけレベルを持ち上げる処理を行う。
    The amplifying portion 45 amplifies the voice signal outputted by the limiters and performs processing of raising a level to the degree almost corresponding to the level reduced by the compression. - 特許庁
  • また前記シーツ角部におけるゴムバンドa〜dの設置は、マットレスを高く持ち上げること無しの設置の容易さや、また市販のマットレスへの汎用性をもたらした。
    The rubber bands a-d are arranged in the corners of the sheet, so that the sheet is easily arranged without highly lifting up the mattress and also is generally used for the mattresses on the market. - 特許庁
  • フィルム剥離機構4は、テープ31の貼付によって繋がれた保護フィルム12を、テープ31を介して順次持ち上げることにより、保護フィルム12を連続的に剥離する。
    The film separating mechanism 4 sequentially lifts up the protective films 12 connected by sticking the tape 31 thereto through the tape 31, thereby continuously separating the protective films 12. - 特許庁
  • 画素電極の端部に高誘電率の誘電体207を設けることで、等電位線を対向電極の側に持ち上げることにより、液晶の光漏れ及びディスクリネーションを低減する。
    The equipotential wires are raised to the side of counter electrodes by providing the ends of the pixel electrodes with dielectric substances 207 of a high dielectric constant, thereby, the light leakage and disclination of the liquid crystals are lessened. - 特許庁
  • この状態で持ち上げ機構60を操作して持ち上げ式足場床50を持ち上げると、当該持ち上げ式足場床50はトンネル天井面101の中央に向かって移動しながら持ち上げられる。
    When the lifting type scaffolding floor 50 is lifted up by operating a lifting mechanism 60 in this state, the lifting type scaffolding floor 50 is lifted up while moving to the center of the tunnel ceiling surface 101. - 特許庁
  • 把持溝へのフロントバーの把持により、アンダートレイ20、タオルバー16が一体化され、アンダートレイの取手片20bを持ち上げると、フロントバーも持ち上げられてロックオフされる。
    By holding the front bar to the holding groove, the under tray 20 and the towel bar 16 are integrated and when the handle 20b of the under tray is lifted up, the front bar is also lifted up and unlocked. - 特許庁
  • 便座を容易に持ち上げることができ、さらに、使い勝手を向上しても、小型化、構造の簡素化、およびコストダウンを図ることのできる便座昇降装置を提供すること。
    To provide a toilet seat lifting device capable of easily lifting a toilet seat and attaining miniaturization, structural simplification and cost reduction in spite of improving convenience. - 特許庁
  • 金箱35を持ち上げる作業が発生せず、金箱35の回収作業を容易にできる硬貨処理機17の金箱回収システム26を提供する。
    To provide a coin box collecting system 26 for a coin handling device capable of easily collecting coin boxes 35 by eliminating the operation of lifting the coin boxes 35. - 特許庁
  • 荷役作業に用いられるフォーク4を備えたフォークリフトにおいて、フォーク4の表面に、熱収縮性材料を被覆して保護層11を形成し、この保護層11によって、フォーク4や持ち上げる荷物の損傷を防止する。
    The forklift with the forks 4, which is used in cargo handling, is surface-coated over the forks 4 with a thermal shrinkage material forming protective layers 11, which prevent damage to the forks 4 and a lifted cargo. - 特許庁
  • 後方ブレーキレバー11の後端13を上方に持ち上げると、第1および第2のギヤ9,10ならびにワイヤ操作レバー14の回動を介してブレーキ操作ワイヤ15が後方に引かれる。
    When a rear end 13 of the rear brake lever 11 is lifted, the brake operation wire 15 is pulled backward through turning of the first and the second gears 9 and 10 and the wire operation lever 14. - 特許庁
  • この装置は、2本のベルト1,2の張り側1a,2a同士を平行で垂直に上昇可能とし、この張り側同士でパチンコ玉Pを挟持して持ち上げるようにしたものである。
    For the device, the stretched sides 1a and 2a of two belts 1 and 2 can be vertically elevated parallelly to each other and the Pachinko balls P are clamped and lifted by the stretched sides. - 特許庁
  • オペレータは回収室20に堆積したトップテープ16を片手でテープフィーダ3の外部に取り出し、その後に持ち上げるだけでトップテープ16の切断を行うことができる。
    An operator takes out the top tape 16 built up in the recovery chamber 20 to the outside of the tape feeder 3 using one hand, and then cut the top tape 16 merely by lifting. - 特許庁
  • 人と衝突しそうなときに、少なくとも、フロント側のフードロック領域で、自動車車両のフロントフードを持ち上げる装置および持ち上げられたフロントフードを逆動するための手段
    APPARATUS FOR LIFTING VEHICLE FRONT-SIDE HOOD AT LEAST IN FRONT FOOD LOCK AREA WHEN VEHICLE IS ABOUT TO HIT PERSON, AND MEANS FOR MOVING LIFTED FRONT-SIDE HOOD IN REVERSE - 特許庁
  • 挿入先端11が中央の穴に挿入されてから、第1クランプ機構の第1ソレノイド4により第1クランプ9を駆動して、積み重ねられたディスクの最上部のディスク1枚を保持して持ち上げる
    After the insertion tip 11 is inserted into the hole of the center, a first clamp 9 is driven by a first solenoid 4 of a first clamp mechanism and retains and raises the topmost disk of the stacked disks. - 特許庁
  • アンロックプレート9を車体後側へ最大限度で引き出した後に、後部操作ハンドル11を上方へ持ち上げると、シートロックを解除できる。
    When the rear operating handle 11 is lifted upward after drawing the unlock plate 9 at a maximum limit to a rear side of the vehicle body, the seat lock is released. - 特許庁
  • 薄紙をプレス成形することにより形成される食品容器において、内部に食品が収容された状態でも容易にこれを持ち上げることができるようにする。
    To allow a food container formed by press-molding a thin paper to be easily raised even when a foodstuff is housed inside the container. - 特許庁
  • したがって、鋼管鉄塔を形成する鋼管3に穴開け加工せずに、鋼管鉄塔を持ち上げるための装置と鋼管鉄塔とを連結することができる。
    Consequently, the device for lifting the steel tower and the steel tower can be connected without drilling the steel pipe 3 forming the steel-pipe steel tower. - 特許庁
  • 可撓性軽量シートからなるテント本体1と、このテント本体1に取着され、その浮力によって前記テント本体1を空中に持ち上げる軽量ガス入りのバルーン2とを備えることを特徴としている。
    A tent main body 1 comprising a flexible, lightweight sheet and a balloon 2 filled with a lightweight gas capable of lifting up the tent's main body 1 in the air by its buoyancy. - 特許庁
  • この傾動枠52に取り付けた伸縮操作管56を伸長させて傾動枠52を支持軸59を中心に傾動することにより昇降フレーム12を持ち上げる
    By extending an extendable operating tube 56 mounted to the tilting frame 52 and tilting the tilting frame 52 with using the supporting shaft 59 as a fulcrum, the vertically moving frame 12 is lifted up. - 特許庁
  • 従って、高額紙幣を収納するときに、紙幣トレイ13を開くことができ、これにより従来例のように硬貨トレイを持ち上げる必要がなく、簡単かつ容易に収納することができる。
    When receiving the large denomination bills, this constitution allows the bill tray 13 to open without any necessity of raising the coin tray so as to be able to simply and easily receive the bills. - 特許庁
  • ラメラを分離した後、さらなる外科手術光融除を行う目的で下方にあるストロマ組織を露出するように持ち上げることができる角膜組織のフラップを作成することができる。
    A flap for the corneal tissue can be made which can lift the lower stroma tissue to be exposed for surgical photodistruption after separating the lamellae. - 特許庁
  • スタンド部材によって左右の一方の走行装置を持ち上げることができ、その走行装置に付着した泥を効率よく落とすことができる走行車両を提供する。
    To provide a traveling vehicle capable of lifting one of its right and left traveling devices with stand elements to efficiently remove mud adhered on the traveling device. - 特許庁
  • 基板を持ち上げる間、リフトピンの垂直の向きを維持する摩擦プレート及び/又は磁界と係合する軸受面を有する垂直に整列したリフトピンを含んでいる。
    This device includes a vertically aligned lift pin having a friction plate which maintains the vertical direction of the lift pin, while lifting the substrate and/or a bearing surface which is engaged with a magnetic field. - 特許庁
  • 下位置のガイドレール61は、搬送ライン上の正位置の処理ヘッド11より下に位置し、上位置のガイドレール61は、処理ヘッド11を前記正位置より高く持ち上げる
    The guide rail 61 at the lower position is positioned below the processing head 11 disposed at a normal position on the conveyance line and the guide rail 61 at the upper position lifts the process head 11 to above the normal position. - 特許庁
  • エアシリンダ36をロッド突出作動させて昇降板34を上昇させると、フリーローラ42がパレット12を搬送面上方に持ち上げる
    When the vertically movable plate 34 is elevated by actuating an air cylinder 36 by rod projection, the free roller 42 lifts a pallet 12 to the upper part of a conveyance face. - 特許庁
  • この時、スライドフレーム20は、給紙カセット2の用紙供給方向の任意の位置であるガイドピン32を中心として、上流端を上方に持ち上げるようにして垂直面内で回転する。
    In this case, the slide frame 20 is rotated in a vertical plane so as to raise its upstream end about a guide pin 32 at any position in the paper feeding direction of the paper feed cassette 2. - 特許庁
  • ショッピングカートの上部籠載置フレームより、買い物籠を持ち上げることなく、レジカウンター上に移載することができるショッピングカートを提供する。
    To provide a shopping cart allowing a shopping basket to be transferred onto a check-out counter from an upper basket loading frame of the shopping cart without raising the shopping basket. - 特許庁
  • 積み重ねた物品5を搬送用台車7から取り出すに際しては、位置決め部材47を抜き外すことにより、最下段の物品5の把手43に手を掛けてそのまま持ち上げることができる。
    When the piled up articles 5 are to be taken out of the truck 7 for transport, a grip 43 in the article 5 at the lowest stage is gripped and lifted as it is by extracting the positioning member 47. - 特許庁
  • このように構成された架台2では、架台本体4と床面との間にハンドパレットトラックのフォーク部を差し込んで持ち上げる等することにより、所望の場所に容易に移動させることができる。
    In this case, the rack 2 constituted in this way can be lifted up by inserting the fork part of a hand pallet track between the frame main body 4 and the floor face so as to be easily moved to a desired place. - 特許庁
  • 上記キャビネット蓋103に、閉蓋時において記録媒体カートリッジ1の側面に係合し、開蓋時において記録媒体カートリッジ1をシャーシから持ち上げるカートリッジ排出機構141を設けた。
    A cartridge discharge mechanism 141 which engages with a side face of the recording medium cartridge 1 in closing the lid and raises the recording medium cartridge 1 from the chassis in opening the lid is set up on the cabinet lid 103. - 特許庁
  • これにより、作業員がヘッダケース100を持ち上げる必要がないから、昇降路の内壁面にヘッダケースを位置決めして固定する作業を容易にかつ正確に行うことができる。
    Thereby, since it is not required that a worker lifts up the header case 100, work for positioning and fixing the header case to the inner wall surface of the hoistway can be easily and accurately performed. - 特許庁
  • 極めてコンパクトに収納でき、簡単に折り畳み、あるいは展開でき,走行時車体の強度を保ち、また折り畳み時、持ち上げることなく、地面を転がして搬送できる折り畳み自転車を得る。
    To provide a folding bicycle stored into an extremely compact size, facilitating the folding and developing, holding a strength of a car body in traveling and being carried by rolling on the ground without raised up in folding. - 特許庁
  • 装着の際にシート供給装置3全体を持ち上げる必要がないので、大きな労力を必要とせず、容易にシート供給装置3を画像形成装置に装着できる。
    The whole sheet feeder 3 need not be lifted when mounted, so the sheet feeder can easily be mounted on the image forming apparatus without requiring a great deal of labor. - 特許庁
  • 補助台車10をドラム架台1に連結する際には、前傾状態の架台本体2を持ち上げると同時に上下左右の4箇所で連結する。
    In connecting the auxiliary truck 10 to the drum frame 1, the frame body 2 in the tilting state is lifted and simultaneously connected at upper and lower and right and left, four portions. - 特許庁
  • 鋼管鉄塔を形成している鋼管に穴開け加工せずに、鋼管鉄塔を持ち上げるための装置と鋼管鉄塔とを連結することができる把持具を提供する。
    To provide a device for lifting a steel-pipe steel tower and a gripper capable of connecting the device and the steel tower without drilling a steel pipe forming the steel tower. - 特許庁
  • 本発明のまつ毛の化粧方法は、乾燥することによって収縮する物性を備えるまつ毛用化粧料をまつ毛の上側から塗布する塗布工程と、まつ毛を持ち上げる持ち上げ工程とからなる。
    The method of making up eyelashes includes an application process of applying, from above the eyelashes, the eyelash cosmetics having physical properties of shrinking by drying and a holding-up process of holding up the eyelashes. - 特許庁
  • その後コントローラー9はモータ5の回転角度を検知し、2回目に竿3が最下点を通過した時点で再びモータ5を回転させ、竿3をはじめと同じ位置まで持ち上げる
    After that, the controller 9 detects the rotation angle of the motor 5, rotates the motor 5 again when the pole 3 passes through the lowest point for the second time, and raises the pole to the same position as the initial position. - 特許庁
  • 巾木14a〜eがかご室パネル13a〜eと一体化しているため、かご室10の組み立て時に、かご室パネル13a〜eを持ち上げることなく組み立て作業を行うことが可能となる。
    Since the baseboards 14a-e are integrated with the cage panels 13a-e, assembling work is allowed without lifting the cage panels 13a-e during assembling the cage 10. - 特許庁
  • 第一端部が外部からの力を受けスイッチユニットがオフになった場合、凹部を支点として第二端部を上方向へ持ち上げることで、第二端部を第一電極から離す。
    When the first end receives external force to turn off the switch unit, the second end is separated from the first electrode by lifting the second end in an upward direction with the recess taken as a fulcrum. - 特許庁
  • 又、テーパー状の栽培容器1で種子が上から押される状態の複数段に重ね、種子4が成長していく過程で夫々上段栽培容器を持ち上げることを可能な状態で行なう。
    Further, the culturing is performed by piling tapered culturing containers in a state that the seeds are compressed from the upper direction by plural stages and capable of lifting each of the upper culturing containers up in the process of growing the seeds. - 特許庁
  • アーム1と同軸に軸支されるレバー22は、ブレーキ付きエアシリンダー19により回動し、側方に突出する爪21をアーム1に下方より係合させてアーム1を持ち上げる
    A lever 22 pivoted coaxially with the arms 1 is rotated by an air cylinder 19 fitted with a brake, engages a pawl 21 protruding aside with the arms 1 from below, and lifts the arms 1. - 特許庁
  • 第2位置bに移動した受止台2にシャフト4を挿入し、このシャフト4をパワーリフト5によって持ち上げるとともに持ち上げたコイル1をフィルム供給台6にセットする。
    A shaft 4 is inserted into the receptacle table 2 having moved to the second position (b) and lifted by a power lift 5, and the lifted coils 1 are set on a film supply table 6. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.