「持ち上げる」を含む例文一覧(1172)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 23 24 次へ>
  • 支持軸32をサドル支持フレーム33から引き抜いた状態でサドル支持フレーム33を持ち上げることによって、折り畳み自転車11を折り畳むことが可能となる。
    It becomes possible to fold a foldable bicycle 11 by lifting up a saddle support frame 33 under the condition that a support axis 32 has been pulled out from the saddle support frame 33. - 特許庁
  • 整列させた所定数の山形鋼2a〜2fのうち、突き上げ部4の櫛歯4aに対応する山形鋼2a,2c,2eを昇降機構3によって、一括して斜め上方に持ち上げる
    The angle steels 2a, 2c, 2e corresponding to a comb tooth 4a of a protruded portion 4, out of the preset number of aligned angle steels 2a-2f, are lifted slantly upward in package by a lift mechanism 3. - 特許庁
  • キャリアを持ち上げるときに強度を感じさせる、比較的大きな容器または多数の容器を伴うパッケージに特に適した容器用キャリアを提供する。
    To provide a container carrier particularly suitable for a relatively big container which seems to have a certain strength when the carrier is lifted up or for a package which contains a number of containers. - 特許庁
  • この構成で、棚5を持ち上げることにより、ストッパー8を支持部6aから外し、棚5を手前に引き出すことにより、棚5の高さを変更できる。
    In this constitution, the stopper 8 is removed from the support section 6a by lifting up the shelf 5, and the height of the shelf 5 can be varied by drawing the shelf 5 to the front side. - 特許庁
  • 間隙20にフォーク等の持上部材86を挿入してアルミ板コイル82を持ち上げることができるので、アルミ板コイル82の荷扱いが容易になる。
    Because the coil 82 of the aluminum sheet can be lifted by inserting a lifting member 86 such as a fork into the clearance 20, the handling of the coil 82 of the aluminum sheet is facilitated. - 特許庁
  • 支持構造体は、光学要素を基板の上方へ持ち上げる起動位置へ構造体を移動する第一と第二のビームの対により、基板へ機械的に接続されている。
    The supporting structure body is mechanically connected to the substrate by the pair of first and second beam which moves the structure to the startup position at which the optical element is raised upward of the substrate. - 特許庁
  • クランプ部材41を回動させることによって、ディスクを回転台手段10に中心合わせをして装着し、固定し、さらに、ディスクを開放して回転台手段10の上に持ち上げることができる。
    The disk is loaded and fixed to the turntable means 10 with centering by causing the clamp member 41 to turn, and further the disk is releasing and allowed to be lifted up on the turntable means 10. - 特許庁
  • 挿入組立体ハウジングはフランジ手段に係合する取付手段を備え、取付手段をフランジ手段に固着し、これにより締結具手段を解放した時に、組立体を機械から持ち上げることができるようになっている。
    When the mounting means is fixed to the flange means and a fastening tool means is thereby released, the assembly can be lifted up from the machine. - 特許庁
  • そうすると、ベース板182およびリフトピン184も上昇して、リフトピン184が下から突き上げるようにして基板Gを搬送路108の上方へ持ち上げる
    Consequently, a base plate 182 and a lift pin 184 are raised too, and the substrate G is pushed up by the lift pin 184 above the carrying path 108. - 特許庁
  • 第2のプリズム固定用バネ10および第1のプリズム固定用バネ9を取り出し、偏光プリズム4を持ち上げることで、容易に取り外すことができる。
    The second and first fixing springs 10 and 9 are taken out, and the polarizing prism 4 is lifted, thereby enabling easy removal. - 特許庁
  • 本発明は、コンパクトな構成により、通常使用時に補助輪を大きく持ち上げることができ、収納状態の補助輪が障害物に衝突するのを防止することができる車椅子を得ることを目的とするものである。
    To provide a wheelchair having a compact configuration which prevents the collision of stored auxiliary wheels with obstacles by raising the auxiliary wheels highly during normal use. - 特許庁
  • このストレッチ器具1は、押上プレート3を使用者の背中の背骨に宛て、アーム7の遊端側を自分のニの腕で下方に押せば、自分の背中を楽に持ち上げることができる。
    Regarding the stretch tool 1, by fitting the plate 3 to the backbone of the back of the user and pressing the free ends of the arms 7 downward with his/her arm upper parts, his/her back can be lifted. - 特許庁
  • 魚の当たりがあった場合、釣竿保持具に釣竿を保持したままでも穂先側を持ち上げるフッキング操作が素早くできる釣竿を提供することを目的とする。
    To provide a fishing rod enabling rapid hooking operation for lifting the tip side even while holding the fishing rod on a fishing rod-holding tool when fish strikes. - 特許庁
  • 画像形成装置の移動時に筐体41を持ち上げると、リフティング検知ロッド9cが開口部10から自重で鉛直下方に突出する。
    When a housing 41 is lifted up at the time of moving an image forming device, a lifting detection rod 9c is projected vertically downward by gravity from an aperture part 10. - 特許庁
  • ステージ31に載置されて加熱処理されたウエハWがウエハ全体で略均一に冷却されるように、ウエハWをリフトピン32によってステージ31の上方に持ち上げる
    The wafer W is lifted up above the stage 31 with the lift pin 32 so that the wafer W mounted on the stage 31 and heat processed is cooled approximately evenly all over. - 特許庁
  • カセット5の挿入に連動して底板6を徐々に持ち上げる底板上昇機構30(底板上昇アーム7、リンク部材10a,10b、レバー12、リンクスプリング26等)を設ける。
    A bottom plate elevating mechanism 30 is composed of a bottom plate elevating act 7, links 10a and 10b, lever 12, link spring 26, etc., and raises a bottom plate 6 gradually interlocking with insertion of a cassette 5. - 特許庁
  • 保持対象のメディアを確実に保持して持ち上げることが可能なメディア搬送機構の制御方法、メディア搬送機構及びメディア処理装置を提供する。
    To provide a control method of a media transporting mechanism, a media transporting mechanism, and a media processing device in which media to be held can be held and raised surely. - 特許庁
  • 解除レバー43を持ち上げると、シャフト42を支軸としてフック部41も下方向に回動し、フック部41と係合部51との係合が解除される。
    When the releasing lever 43 is lifted, the hooks 41 turn downward with the shaft 42 as a support shaft, and the engagement of the hooks 41 and an engagement section 51 is released. - 特許庁
  • なお、付勢力発生手段をバネとし、そのバネは、ヘッド4をクランプ手段の一部を構成する下方位置決めより上方向に持ち上げる付勢力を有するようにするのが好ましい。
    A spring is used as the energizing force generating means and preferably has an energizing force for lifting the head 4 from lower positioning constituting part of the clamp means. - 特許庁
  • サイドエアバッグ装置21を構成するエアバッグ24が膨張展開される初期において腰掛け部11aを構成するカバー15が上方に持ち上げられ乗員Pの腰部Ph(臀部)を上方に持ち上げる
    In an initial stage wherein an airbag 24 constituting the side airbag device 21 is expand-developed, a cover 15 constituting a seat part 11a is lifted upward, and the hip part Ph (the buttocks) of the passenger P is lifted upward. - 特許庁
  • また、酸素濃度センサ20と直列に抵抗器R2が設けられ、その抵抗器R2に電流を流す二次電池BTが設けられていることから、出力電圧を持ち上げることができる。
    A resistor R2 is installed in a series with the oxygen concentration sensor 20, and a secondary battery BT for permitting flow of electric current to the resistor R2 so that output voltage can be increased. - 特許庁
  • 排出される用紙Pの中央を持ち上げる腰付け部材400を設け、この腰付け部材400によって用紙Pの中央部を持ち上げながら排出させる。
    A stiffening member 400 for lifting up the center of delivered paper P is delivered, and the paper P is delivered while the center of the paper P is lifted up by the stiffening member 400. - 特許庁
  • 魚の当たりがあった場合、釣竿保持具に釣竿を保持したままでも穂先側を持ち上げるフッキング操作と左右に振る操作が素早くできる釣竿を提供することを目的とする。
    To provide a fishing rod enabling rapid hooking operation for lifting the tip side even while holding the fishing rod on a fishing rod-holding tool when fish strikes. - 特許庁
  • テーブル108上の基板Gを気密な処理空間ASに閉じ込めた状態で、駆動部110がテーブル108を予め設定された高さ位置Hbまで持ち上げる
    A drive 110 lifts a table 108 up to a prescribed height Hb with a substrate G confined in a hermetic process space AS on the table 108. - 特許庁
  • 梯子浮上防止用突起16は、梯子本体にこれを持ち上げる力が作用したときにフック7Cに当接して、梯子本体の持ち上がりを阻止する。
    When force lifting the ladder body acts thereon, the ladder surfacing prevention projection 16 is abutted on a hook 7C to prevent a lift of the ladder body. - 特許庁
  • 突き上げシート16aは開口部15aを閉塞すると共に開口部内に供給された流体の圧力により開口部から膨出して半導体素子12及び粘着シート11を持ち上げる
    A push up sheet 16a blocks an opening 15a, and lifts the element 12 and the sheet 11 by being swollen from the opening by the pressure of the fluid supplied into the opening. - 特許庁
  • 連続送りコンベア11aからチェーンコンベア10bに治具3aを移し変えるときは、同期して回転するフック7bと回転バー27とで、治具3aの底面を支えながら持ち上げる
    When the jig 3a is transferred from the continuous feeding conveyor 11a to the chain conveyor 10b, a bottom face of the jig 3a is supported and lifted up by a hook 7b and a rotary bar 27 which are simultaneously rotated. - 特許庁
  • 基板支持装置6は、ウェハWが載置されるサセプタ7と、このサセプタ7に吊り下げられ、ウェハWを持ち上げる3本の支持ピン9と、各支持ピン9を上下動させるピン昇降機構10とを備えている。
    A substrate-carrying apparatus 6 comprises a susceptor 7 for mounting a wafer W, three support pins 9 hanging downwardly from the susceptor 7 to lift the wafer W, and a pin lift mechanism 10 for moving the pins 9 vertically. - 特許庁
  • 折込みちらしの給紙棚への積載時、ブラケットとともに従動給紙ローラを持ち上げる必要がなくなり、作業上の効率が向上する丁合機を提供する。
    To provide a gathering machine improving efficiency of work, by eliminating the need of pushing up a driven paper feed roller together with a bracket, in loading of folded leaflets onto a paper feeding shelves. - 特許庁
  • 画像の階調補正に際して、輝度レベルの低い領域の輝度レベルを持ち上げる階調補正を行いながら、画像の全体的なコントラストを低下させずに良質な画像を得る。
    To provide a high-quality image without reducing the overall contrast of the image while correcting gradation for increasing a luminance level of a region low in the luminance level, in gradation correction of the image. - 特許庁
  • ヘッドセットレバー403による固定を解除する回転させると先端部403c2は、所定の回転角Aで係合部501eと係合し、記録ヘッドカートリッジ501を上方へと持ち上げる
    When the head set lever 403 is rotated to release the fixing thereby, the leading end 403c2 is engaged with an engagement part 501e at a predetermined rotation angle A, and raises the recording head cartridge 501 upward. - 特許庁
  • この静荷重調整具60は、オモリ取付棒62の先端に取り付けられたオモリ64によりハンマーシャンク72を上方に持ち上げるので、静荷重として鍵3に掛かるハンマー部7の荷重が軽減される。
    As this static load adjuster 60 lifts the hammer shank 72 upward with a weight 64 mounted at the tip of a weight attaching rod 62, a load of the hammer part 7 on the key 3 as static loads is lessened. - 特許庁
  • 例えば、車椅子に適用される昇段装置であって、循環軌道上を動いて次の段に接触し該次の段に昇段装置を持ち上げる又は下げることが可能な少なくとも1つの昇要素15を含む。
    This stair climbing device applied, for example, for the wheelchair includes at least one climbing element 15 capable of elevating or lowering the stair climbing device to the next step by moving on a circulation track to contact with the next step. - 特許庁
  • 自転車全体を持ち上げることなく、また、前輪の操作技術を伴わずに、簡素な構成で自転車を立姿勢で固定することができる駐輪装置を提供する。
    To provide a bicycle parking device capable of fixing a bicycle in a standing posture with a simple configuration without lifting the entire bicycle and without requiring an operational technique for a front wheel. - 特許庁
  • 従って、第2の開閉カバー部22だけを持ち上げるようにして開くと、エンジン60におけるオイルタンク61の上部が開放され、その点検孔からエンジンオイルの残量を点検できる。
    When only the second opening/closing cover 22 is opened by lifting, the top of an oil tank 61 in the engine 60 is opened and the residual quantity of the engine oil can be inspected through the inspection hole. - 特許庁
  • 基板の大きさの大小にかかわらず、該基板を安全確実に描画テーブルに載置し、かつ描画テーブルから持ち上げるための基板リフト機構を提供すること。
    To provide a substrate lifting mechanism which surely and safely places substrates on a drawing table regardless of the various sizes of the substrates and is used to lift the substrates from the drawing table. - 特許庁
  • また、対向位置にある2つの側壁部4の外側部4aには、魚箱1を持ち上げる際に手指を差し込むことのできる把持孔9が形成されている。
    A holding hole 9 in which hand fingers can be inserted when lifting the fish box 1 is formed in outer parts 4a of the two side wall parts 4 facing each other. - 特許庁
  • ロータリーバルブが長い間回転していても、ロータリーバルブの回転する円筒状の外周に、スプリングなどが介した持ち上げる所と接する部分に、傷が付くのを防止する材質を得る。
    To obtain a material preventing damaging in a part contacted with a lifting part via a spring or the like in the rotating cylindrical outer circumference of a rotary valve even if the rotary valve is rotated for a long time. - 特許庁
  • 作業者が作業台における作業面上で対象物を持ち上げてエアをあてる場合に、当該対象物を高く持ち上げる必要がないので、作業者の負担を軽減することができる。
    To reduce worker's burden as it is unnecessary to lift an object up high when a worker lifts the object up at a working face of a work table to apply air thereto. - 特許庁
  • この押下によりレバー体20が支持軸23を中心に時計方向へ回動し、作動部22が、ソレノイド装置7から突出するスタンプ部材4の下部を上方へ押圧して、スタンプ部材4を持ち上げる
    The pressing down makes a lever body 20 turn clockwise with a support shaft 23 as a center, and an operating part 22 presses the lower part of the stamp member 4 projecting from a solenoid device 7 upward, and the stamp member 4 is lifted. - 特許庁
  • 装置には、プレッシングブレードの旋回動作のホイール軸方向に対する水平面内に、立ち位置へ自動車用ホイールを持ち上げる持ち上げ手段3が備えられている。
    A lifting means 3 lifting the wheel for motor vehicle to a stand position is provided in a horizontal plane for axial direction of the wheel of turn motion of the pressing blade in this device. - 特許庁
  • 自動販売機の外扉を上方に持ち上げる、外扉を前方にこじ開ける、もしくは自動販売機の本体キャビネットを外側に変形する不正行為があっても外扉の開放を防止する。
    To prevent an outer door of a vending machine from being opened even by an illegal act to lift the outer door up, forcibly open the outer door or deform a body cabinet of the vending machine outward. - 特許庁
  • 車両の解体時には、クレーン車のクランパーに掛けたワイヤロープの先端のフックを取手部材10の円形アイ18に掛止した後に、クレーン車でワイヤハーネスを持ち上げる
    When a vehicle is dismantled, after a hook at a tip of a wire rope locked to a clamper of a crane truck is locked to a round eye 18 of the handle member 10, the wire harness is lifted by the crane truck. - 特許庁
  • 昇降装置80が後段搬送装置22から木材Wを持ち上げるので、後段搬送装置22のチェーンローラCの雑音が重畳することなく音響を捕らえることができる。
    Since an elevating device 80 for lifts a wood material W from a post conveying device 22, sound can be captured without overlap of noises from a chain roller C in the post conveying device 22. - 特許庁
  • ドラムの回転により洗濯物を上へと持ち上げる攪拌動作によって洗濯物を前面部側へ移動させてドラム内に分散させ、洗濯、乾燥を効率よく行う。
    To highly efficiently wash and dry by moving laundry to the front face side by an agitating movement upward lifting the laundry by the rotation of a drum and distributing it in the drum. - 特許庁
  • ストロークの大きい強力なバネ力を作用させて小さな人力で高所に持ち上げることができ、かつコンパクトな構造の駐輪装置を提供することである。
    To provide a bicycle parking device of compact structure which can be lifted to a high position by a small manual force by applying a large spring force with large stroke. - 特許庁
  • 圧電素子21は、固定鉄心1内に設けられ、制動指令を受けたら、ブレーキ電磁石5の固定鉄心1と可動鉄心2との間に僅かな隙間が空くように、可動鉄心2を持ち上げる
    The piezoelectric element 21 is provided in the fixed iron-core 1 and lifts up the movable iron-core 2 when receiving a braking instruction so as to form a small clearance between the fixed iron-core 1 and the movable iron-core 2 of the brake electromagnet 5. - 特許庁
  • 重量及び摩擦係数が未知の物体をロボットハンド又はマニピュレータによって、把持位置のずれなく持ち上げることができる把持制御方法を得る。
    To perform lifting of an object, having unknown weight and friction factor, by a robot hand or a manipulator without any deviation in a grasping position. - 特許庁
  • そして、中間転写ベルトを交換するときには、ベルトユニットを上方に持ち上げることによって、ベルトに対するテンションローラの圧力を解除し、ベルトを張架部材から抜いて交換する。
    In the case of exchanging the intermediate transfer belt, the belt unit is lifted upward, whereby the pressure of the tension roller to the belt is released, so that the belt is pulled out from the tightly stretching member and exchanged. - 特許庁
  • 壁材パネルに掛止させて持ち上げることのできる持ち上げ治具を提供し、作業者の人力で、壁材パネルを施工位置まで安全かつ容易に運ぶことができるようにする。
    To provide an uplifting tool capable of uplifting by hooking on a wall panel and conveying the wall panel safely and easily to an execution site. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.