「普及」を含む例文一覧(2279)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 45 46 次へ>
  • 彼は先日,日本食海外普及功労者表彰を受けた。
    He was recently given the Award for Overseas Promotion of Japanese Food.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 引退後,柴田選手は水泳の普及推進のために活動する予定だ。
    After her retirement, Shibata will work to promote swimming.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 自動車メーカーは次世代エコカーが普及するだろうと考えている。
    Car manufacturers expect the next generation of eco-friendly cars to become very popular.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • また,かるたの普及を促進するため,さまざまな場所を訪れたいと思います。
    I also hope to visit various places to promote karuta.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • これらのモジュールはしばらくの間は普及しないだろう。
    The modules are not expected to come into wide use for some time.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼は落語の発展と普及に貢献したことで表彰された。
    He was cited for his contributions to the development and promotion of rakugo. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 私たちは地域ねこ計画の普及イベントに2回参加しました
    We participated in events to popularize the regional cat plan twice.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • (b) 当該標章の普及及び宣伝広告の程度及び範囲
    (b) the scale and scope of the dissemination and of the advertising or promotion of the mark; - 特許庁
  • これにより認証登録者の設備投資が不要となり普及が測られる。
    Thereby, the equipment investment of the authentication registrant becomes unnecessary to promote the spread. - 特許庁
  • 有償ソフトウェアのダウンロード販売を広く普及させること。
    To widely spread download vending of charged software. - 特許庁
  • 盗難防止機器を普及させる利用料金請求装置を提供する。
    To provide a usage fee charging device for expanding the use of an antitheft apparatus. - 特許庁
  • 指紋照合装置による確実な認証を広く普及させる。
    To widely spread reliably authentication by means of a fingerprint collating device. - 特許庁
  • 無線デバイス用の広く普及した言語翻訳のシステムおよび方法
    SYSTEM AND METHOD FOR UBIQUITOUS LANGUAGE TRANSLATION FOR WIRELESS DEVICES - 特許庁
  • 表示型の思考のグラフィックによる表示、保管および普及
    GRAPHICAL REPRESENTATION, STORAGE AND DISSEMINATION OF DISPLAYED THINKING - 特許庁
  • ゲームの興趣の向上を図ると共に、ゲームをより広く普及させる。
    To improve amusement in a game, and to more widely spread the game. - 特許庁
  • ソーラーエアコンの普及を促進する上で有効な技術を提案する。
    To provide an effective method for promoting popularization of a solar air conditioner. - 特許庁
  • スケーラブル且つ普及型の通知サービスを提供する方法及び装置
    METHOD AND DEVICE FOR PROVIDING SCALABLE AND POPULAR- TYPE INFORMATION SERVICE - 特許庁
  • 新しい利益還元による商品普及販売促進方法。
    METHOD OF PROMOTING POPULARIZATION AND SALE OF MERCHANDISE BY NEW PROFIT RETURN - 特許庁
  • ネットワークを用いたコンテンツ販売システムを広く普及させる。
    To make a contents sales system that uses a network widely popular. - 特許庁
  • 家電製品の保守点検および普及支援システムおよびその方法
    SYSTEM AND METHOD FOR SUPPORTING MAINTENANCE, INSPECTION, AND SPREAD OF HOME ELECTRIC APPLIANCE - 特許庁
  • ABLの普及に積極的に取り組んでいる金融機関もある。
    Furthermore, some financial institutions are actively working to spread the use of ABL. - 経済産業省
  • (2)中小企業退職金共済制度の普及等の推進
    (2) Promotion and spread of SME retirement benefit mutual aid schemes - 経済産業省
  • 第2-3-2-7表  アジア各国・地域の耐久消費財普及
    Table 2-3-2-7: Ownership rate of durable consumer products in Asian countries and regions - 経済産業省
  • 図表2-62 我が国太陽光発電システムの導入普及の目標資料
    Chart 2-62 Japan's Targets for the Introduction/Diffusion of Photovoltaic Power Generation Systems Source: - 経済産業省
  • ERIAの取組は主に政策研究、政策普及及び政策提言に分けられる。
    ERIA policy research efforts are mainly divided into dissemination and policy advocacy. - 経済産業省
  • スマートフォンをはじめとする多機能な携帯電話が普及している。
    Multifunctional mobile phones such as smart phones have spread through the market.  - 経済産業省
  • 多機能携帯が普及し始めており、機種の変化も早い。
    Multifunctional mobile phones are beginning to spread through the market and consumer change out their phones quickly.  - 経済産業省
  • 車の普及は他の3 都市に比べると遅れていて、バイクが多い
    Automobile popularization lags behind compared to the other three cities, but there are many motorcycles.  - 経済産業省
  • 人気が高く、余暇の1 つの楽しみとして普及している様子。
    Video games are very popular and are a common way to enjoy one's free time.  - 経済産業省
  • 2 .知的財産権制度に関する普及【23 年度予算:1.1 億円】
    2. Promotion of wider use of IP systems (fiscal 2011 budget: ¥110 million)  - 経済産業省
  • 10.「中小企業の会計に関する基本要領」の普及・活用
    10. Dissemination and application of “a new document presenting guidelines for SME accounting (“Chusho Kaikei Yoryo”)”  - 経済産業省
  • 3 .知的財産権制度に関する普及【24 年度予算:0.8 億円】
    3. Promotion of wider use of IP systems (fiscal 2012 budget: ¥80 million)  - 経済産業省
  • 先端技術及び省エネ走行実験車の普及の推進
    Facilitating the Diffusion of Advanced Technology and Alternative-Fueled Demonstration Motor Vehicles  - 経済産業省
  • (ⅱ)BOP ビジネス普及拡大に向けた基本的考え方と支援政策概要
    (ii) Outline of fundamental idea and support policy for the expansion of BOP business - 経済産業省
  • 環境関連技術と環境対応型製品の普及に向けた課題
    Challenges to overcome before spreading environment-related technologies and environment-friendly products - 経済産業省
  • しかしながら、我が国では投資信託の資産としての普及が後れている。
    Nevertheless, the spread of investment trust assets in Japan is lagging. - 経済産業省
  • ・スマートグリッドの導入、次世代自動車の普及促進等
    ・solving (smart community, next-generation vehicles, etc.) - 経済産業省
  • 輸入者等への食品衛生に関する知識の普及啓発
    Dissemination of knowledge on food sanitation to importers, etc. - 厚生労働省
  • 「各戸給水の普及」については、これまでも多くの支援がされてきた。
    There has been much assistance in “dissemination of house connections”. - 厚生労働省
  • ※ただし、一般的な水道普及率とは定義が異なる(後述)。
    Notes; *1 This definition of coverage ratio is different from the common definition. - 厚生労働省
  • 高齢者向けジョブ・カードの普及促進による円滑な再就職の促進。
    Promote smooth reemployment by distributing elderly Job Cards. - 厚生労働省
  • 生活環境の変化、すなわち殺虫剤や下水の普及による蚊の減少および気密性の高いアルミサッシの普及に伴う網戸の採用、さらにエア・コンディショナーの普及により、昭和の後期にはほとんど使われなくなった。
    Mosquito nets fell almost completely out of use by the latter half of the Showa period as a result of changes to living conditions including decreased numbers of mosquitoes due to pesticides and drainage, the increased use of screen doors that accompanied the popularity of airtight aluminum frames, as well as the diffusion of air conditioning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 健康増進普及月間及び食生活改善普及運動(以下「健康増進普及月間等」という。)の実施に当たっては、地域の実情に応じた課題を設定し、健康に関心の薄い者も含めてより多くの住民が参加できるように工夫するよう努めることが必要である。
    When implementing Health Promotion Month and the campaign for dietary improvement (hereinafter “Health Promotion Month, etc.”), efforts need to be made to establish tasks according to local conditions and devise ways to ensure the participation of as many local residents as possible, including those with little interest in health. - 厚生労働省
  • ノンステップバスの普及で高齢者や身体障害者の利用が増加した。
    Elderly and physically handicapped passengers have increased with the widespread use of low-floor buses. - Weblio英語基本例文集
  • 日本ではリング状のものが早くから普及したため「避妊リング」と呼ばれることも多い。
    In Japan the ring shaped ones came into use first so they're also often called "contraceptive rings". - Tatoeba例文
  • 電話が一般に普及したために、今日では手紙を書く人々は少なくなってきた。
    The popularity of the telephone has led to fewer people writing letters these days. - Tatoeba例文
  • 今日車はとても普及しているので、私達は誰でも車を持っていると思い込んでいる。
    Today cars are so popular that we assume everyone has one. - Tatoeba例文
  • テレビが普及したおかげで、諸外国の風景を楽しく眺めることができる。
    The spread of television enables us to enjoy the scenery of foreign countries. - Tatoeba例文
  • より広いグループか領域への普及あるいは伝達(ニュースやお金といったものが)
    the spread or transmission of something (as news or money) to a wider group or area  - 日本語WordNet
  • 1950年代に英国に現れて、1960年代に米国と英国で普及した美術の流派
    a school of art that emerged in the United Kingdom in the 1950s and became prevalent in the United States and the United Kingdom in the 1960s  - 日本語WordNet
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 45 46 次へ>

例文データの著作権について