「見出し」を含む例文一覧(2965)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 59 60 次へ>
  • 容易に見出し語の入力をすることができる電子辞書装置
    To provide an electronic dictionary device capable of easily entering a keyword. - 特許庁
  • スクリ—ンを含む電子装置及びメニュ—の見出しを表示する方法
    ELECTRONIC EQUIPMENT INCLUDING SCREEN AND METHOD FOR DISPLAYING TITLE OF MENU - 特許庁
  • 更に、これがチロシナーゼ活性阻害を有することを見出した。
    It is also discovered that the compound has the tyrosinase activity-inhibiting effects. - 特許庁
  • 各単語を空白文字で区切ることで表記される言語による複数の単語からなる見出しから所望の見出しを探し出す検索方法であって、前記見出しを構成する各単語のそれぞれの頭文字を抽出した文字列に基づき検索することを特徴とする見出し検索方法。
    This keyword search method searches a desired keyword from keywords composed of a plurality of words written in languages having a space between words, based on a character string obtained by extracting initial letters of the words constituting the keyword. - 特許庁
  • より優れた抗疲労作用を有する組成物を見出し、提供すること。
    To find and provide a composition having excellent anti-fatigue action. - 特許庁
  • 所望の検索語(Ek)が入力されると、該検索語に前方一致する見出し語が辞書検索され見出し語一覧エリアEaに表示されると共に、前記キーワードインデックスから同検索語に一致するキーワードの見出し語が検索されキーワード見出し語一覧エリアEbに表示される。
    When a desired retrieval word (Ek) is input, entry words whose beginning matches the retrieval word are retrieved from the dictionary and displayed in an entry word list area Ea, and keyword entry words matching the retrieval word are retrieved from the keyword index and displayed in a keyword entry word list area Eb. - 特許庁
  • 発生過程における膵臓表面抗原としてDlk及びPCLP1を見出した。
    Dlk and PCLPI have been found as an pancreatic surface antigen in developmental process. - 特許庁
  • また前記関連性によって関連する2つの異なる見出し語の選択と新たな見出し語の登録とを受け付けた場合には、当該2つの異なる見出し語それぞれの欄の間の追加欄を特定するフィールドへ新たな見出し語を登録する。
    When selection of two different head words associated and registration of new head words are received, the new head word is registered in the field specifying an additional column between the columns for each of the two different head words. - 特許庁
  • 見出し情報取得部11によりインターネット2から見出し情報群が取り込まれると、分類処理部12は、各見出し情報を複数のカテゴリに分類し、それぞれの見出し情報をカテゴリ別データベース17の対応カテゴリのファイルに格納する。
    When title information groups are taken in from the Internet 2 by a title information acquisition part 11, a classification processing part 12 classifies each title information into a plurality of categories and stores each title information into a file of the corresponding category of a per-category database 17. - 特許庁
  • 見出し語およびその関連語の学習の達成状況を管理する。
    To manage an achievement state of learning about entry words and relevant words. - 特許庁
  • (ⅱ)アフリカにビジネスチャンスを見出し積極的に事業を展開する企業
    (ii) Companies that are actively operating finding business chances in Africa - 経済産業省
  • それから元の問題にもどると、一縷の望みを見出した。
    And then by a return on his former subject, he conceived a spark of hope.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • と編集者が、(職業柄)見出しで考えて口に出すのが聞こえた。
    I heard the Editor say, thinking (after his wont) in headlines.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • あなたの中によい点があるなら、他の人の中にもっとよい点を見出しなさい。
    If thou hast any good, believe that others have more,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • ぼくが女性の顔にしばしば見出してきた感情表現だ。
    it was an expression I had often seen on women's faces,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 小さな記事なのに二つも三つも見出しがあるのを目にした。
    Even that little paragraph had two or three large headlines, and his eye encountered,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 第24条,第25条,第29条の見出し,第29条,第38条の見出し,第38条から第42条まで及び第47条(3),第110条(2),第164条の見出し,並びに第164条,第172条及び第173条3.は,1995年12月31日をもって失効する。
    Sections 24, 25, the heading of section 29, the headings of Section 38, Sections 38 to 42 and 47, subsection 3, Section 110, subsection 2, the headings of Section 164 and Sections 164, 172 and Section 173, para. 3 shall be abrogated as at December 31, 1995.  - 特許庁
  • 見出し,小見出し並びに見出しの略語,公布規定,第3条(2),(3)及び(4),第13条(2),第14条(4),及び第20条(1)は,規則,BGBl.II No.238/1997,が告示された月の翌月の始めから施行する。
    The title and short title as well as the abbreviation of the title, the promulgation clause, §3(2, 3 and 4), §13(2), §14(4) and §20(1) come into force with the start of the first month following announcement of the ordinance, BGBl. II No. 238/1997.  - 特許庁
  • 新たに見出したスフィンゴバクテリウム属に属する細菌からペプチドを効率良く合成する新規酵素を見出し、安価かつ簡便にペプチドを製造する方法を見出した。
    A new enzyme for efficiently synthesizing the peptide from a newly found bacterium belonging to the genus Sphingobacterium, and a method for simply producing the peptide at a low cost were found. - 特許庁
  • さらに、検索装置23は、取得した見出し語「情報科学」に対応する[関連見出し語群]列C505の関連見出し語「情報理論、ニューメディア論、マルチメディア論」を取得する。
    Furthermore, the retrieval device 23 acquires the related keyword "information theory, new media theory, multimedia theory" of the "related keyword group" column C505 corresponding to the acquired keyword "information science". - 特許庁
  • 新たに見出したタキセオバクター属、サイクロバクテリウム属、またはサイクロセルペンス属に属する細菌からペプチドを効率良く合成する新規酵素を見出し、安価かつ簡便にペプチドを製造する方法を見出した。
    The new enzyme for efficiently synthesizing the peptide is found out from a newly found bacterium belonging to the genus Taxeobacter, Psychrobacterium or Psychroserpens to find out the method for easily producing the peptide at a low cost. - 特許庁
  • そして、選択操作がなされた区間に対応するプレゼンテーション情報の一部分の第2の見出し情報を生成し、時間軸に沿って並べられた第1の見出し情報にこの第2の見出し情報を加えて提示する。
    A second index information for a part of presentation information corresponding to the section selected is generated, and the second index information is added to the first index information listed along the time axis and presented. - 特許庁
  • 見出し関連キーワード群抽出部22は、番組に関連する情報に含まれる見出しに紐付けられている本文から、本文に含まれる単語を見出しキーワードとして抽出する。
    An index relevant keyword group extraction part 22 extracts, from a text associated with an index contained in information relevant to a program, a word contained in the text as an index keyword. - 特許庁
  • 見出し語の学習を行う際に、見出し語に対する付帯情報を選択して見出し語を学習することができ、ユーザに効率的な学習環境を与えることができる学習装置を提供する。
    To provide a learning device enabling a user to learn an entry word, when learning the entry word, while choosing extra information for the entry word, and thus providing the user with an efficient learning environment. - 特許庁
  • 単語帳閲覧要求の入力に基づいて、記憶する見出し語を、その見出し語の記録フィールドに対応する欄であって他の見出し語との関連性を表す画面上の欄に、それぞれ表示する。
    The wordbook device displays, based on the input of wordbook browsing request, stored head words respectively in a column on a screen corresponding to a recording field of the head word and indicating the association between other keywords. - 特許庁
  • 未知語アクセント設定部9では、見出しに一致しない形態素単位文字列について、アクセント辞書11の各見出しとの一致度を算出して、最も一致度の大きい見出しに対応するアクセント型を設定する。
    In an unknown word accent setting section 9, regarding the morpheme unit character string which does not conform to the headword, a matching degree with each headword of the accent dictionary 11 is calculated, and the accent type corresponding to the headword having the highest matching degree is set. - 特許庁
  • 見出し語一覧エリアEa,Ebから所望の見出し語が選択されると、選択見出し語に対応した説明情報(Ec)が辞書から読み出されて全画面表示される。
    When a desired entry word is selected from the entry word list areas Ea and Eb, explanatory information (Ec) corresponding to the selected entry word is read from the dictionary and displayed on full screen. - 特許庁
  • 複数の章や段落といった単位で構成される書籍の画像データについて、各単位を見出しデータと、見出しデータとは別に保存されると共に、見出しデータによって特定される内容を示す本文データとで構成する。
    In image data on a book made up of a plurality of units such as chapters and paragraphs, each unit comprises header data, and text data saved separately from the header data and representing the contents identified by the header data. - 特許庁
  • 見出し部材がホルダー本体等の側縁より出没可能とされることから、必要な場合にだけ、見出しを利用することができ、見出しが不要な場合にはホルダー本体等の内側に収めることができる。
    Since the indexing member is freely protrudable and retractable through the side edge of the folder body or the like, it is possible to use the index only when it needs to be referred to and put the index inside the folder body or the like when it need not. - 特許庁
  • 表紙体11の背表紙15側の外面に見出し用ポケット14を設け、当該見出し用ポケット14に見出しカード30が収納可能に設けられている。
    The file includes the index pocket 14 on an outer surface on a spine 15 side of a cover body 11, and an index card 30 is arranged in the index pocket 14 so as to be stored in it. - 特許庁
  • レイアウト対象物が見出しか、埋め込み画像か、その他の記事かを判別し、見出しであれば、見出しが段末に来ないように行間調整を行う。
    It is judged whether a layout subject is a headline, an embedded image, or other articles, and if the subject is a headline, interlines are adjusted to avoid the headline being positioned at the end of a column. - 特許庁
  • 見出し見出し線R21〜R23とR41〜R43とは同一ピッチP1で配置し、見出し線R31〜R33とR51〜R53とを同一ピッチP2で配置する。
    The heading lines R21-R23 and R41-R43 are disposed at a same pitch P1, and the heading lines R31-R33 and R51-R53 are disposed at a same pitch P2. - 特許庁
  • 辞書の見出し語となっていない表記について、辞書の見出し語と読みから複数の見出し語候補を生成し翻訳できる機械翻訳装置を提供することにある。
    To provide a machine translation device capable of generating and translating a plurality of filing word candidates from filing words and reading of a dictionary about notations that are not included in the dictionary. - 特許庁
  • この記憶された付箋データFは、例えば付箋データ見出し語の一覧画面AFを表示させ、所望の見出し語を選択することで、当該選択された見出し語に対応付けられた付箋データFが読み出されてウインドウ表示される。
    When a tag data entry word table screen AF is displayed and a desired entry word is selected, for example, the tag data F corresponding to the selected entry word are read out and window-displayed. - 特許庁
  • 見出し語をジャンプ対象語として選択していることを検出する見出し語検出手段を設け、この見出し語検出手段からの検出信号により、ジャンプ先を検索するジャンプ制御手段が連動する。
    This electronic dictionary is provided with a title word detecting means for detecting that a title word is selected as a jump target word, and a jump control means to retrieve a jump designation is interlocked according to a detection signal from the title word detecting means. - 特許庁
  • ユーザが覚えたい見出し語とその見出し語内容とを自由に指定でき、ユーザにより任意に指定された見出し語とその見出し語に関してユーザにより任意に指定された見出し語内容とを対応付けて記憶させることができる利便性に優れた学習装置、学習帳登録方法及び学習帳登録プログラムを提供する。
    To provide an excellent learning device in convenience, a method of registering a learning book, and a learning book registering program, with which a headword that a user desires to learn, and the content of the headword can be freely specified and a headword optionally specified by the user and the content of the headword optionally specified by the user regarding the headword can be associated and stored. - 特許庁
  • 50音順の各ひらがな毎にそのかな文字で始まる全ての見出し語(単語)について、その見出し語を構成するかな文字を、当該見出し語における先頭からの出現位置[pos]とそのかな文字で終わる見出し語の数[num]とを対応付けて格納し、異なる見出し語でも同じ位置に出現する同じかな文字の共通化を図る。
    In the dictionary data storage structure, for all headlines (words) starting with a Kana character for each Hiragana in Japanese syllabary order, the Kana character constituting the headline is stored associating the appearance position [pos] from the head in the headline with the number [num] of the headline ending with the Kana character to make common use of the same Kana character occurring at the same position even with the different headline. - 特許庁
  • 映像の論理単位に対応する、タグと表示開始時刻と、見出し文字とを1つの項目として複数の論理単位を列記して順不同に配列された見出し項目リストを作成し、上記タグに対応して抽出される見出しレベルの小さい順にかつ開始時刻順に見出し項目を整列させて、整列された見出し項目リストを表示する。
    An index item list is prepared by enumerating and arraying plural logical units at random while defining a tag, display starting time and an index character corresponding to the logical unit of video as one item and the aligned index item list is displayed, by aligning the index items in the order of small index levels or starting time extracted corresponding to the tag. - 特許庁
  • 学習装置100は、任意に指定された指定文字Mが見出し語Na及び見出し語内容Nbとして対応付けられて記憶された学習帳データベースSDBから見出し語Naを読み出し、読み出した見出し語Naを表示部151の表示画面に表示し、表示した見出し語Naのうち何れか一つの選択操作を受け付け、受け付けた見出し語Na及び見出し語内容Nbを学習帳データベースSDBから削除する。
    The learning device 100 reads the headword Na from a learning book database SDB in which an optionally specified specification character M is associated and stored as the headword Na and the headword content Nb, displays the read headword Na on the display screen of a display part 151, accepts a selection operation of any one of the displayed headwords Na, and deletes the accepted headword Na and the headword content Nb from the learning book database SDB. - 特許庁
  • 改正法,BGBl.I No.81/2003,の中の第1条,第2条の見出し,第2条及び第2a条,第2b条の見出し,第2b条,第3条,第4条,第4a条の見出し,第4a条,第5条(1),第5a条の見出し,第5a条,第6条,第11条の見出し,第11条,第12条,第16条(1),第17条,第20条(1)及び(2),第20a条,第21条,第23条の見出し,第23条,第25条の見出し,第25条(1),第26条(2),第29条,第31条(2)及び(3),第32条(1),(4),(5)及び(7),第41条(2),第VII章,第VIII章の見出し,第46a条,第48条は,前記改正法についての公示の翌日の初めから施行する。同時に,第12条の見出し,第24条,並びに,見出しを含め,第44条(3)は失効する。
    Section 1, the title of Section 2, Sections 2 and 2a, the title of Section 2b, Sections 2b, 3, 4, the title of Section 4a, Sections 4a, 5(1), the title of Section 5a, Sections 5a, 6, the title of Section 11, Sections 11, 12, 16(1), 17, 20(1) and (2), Sections 20a and 21, the title of Section 23, Section 23, the title of Section 25, Section 25(1), 26(2), 29, 31(2) and (3), 32(1), (4), (5) and (7), 41(1), Chapter VII., Indication of Chapter VIII., Section 46a and 48 in the version of the Federal Law BGBl. I No. 81/2003 shall enter into at the beginning of the day following the publication of the above-mentioned Federal Law. At the same time, the titles of Section 12, Section 24 together with Section 44(3) including the title shall become ineffective.  - 特許庁
  • 第二百十七条の二十七 期日間整理手続については、前款(第二百十七条の十八を除く。)の規定を準用する。この場合において、これらの規定(見出しを含む。)中「公判前整理手続期日」とあるのは「期日間整理手続期日」と、「公判前整理手続調書」とあるのは「期日間整理手続調書」と読み替えるほか、第二百十七条の二から第二百十七条の十一までの見出し、第二百十七条の十三(見出しを含む。)、第二百十七条の十四の見出し及び同条第一項第十六号イ、第二百十七条の十五から第二百十七条の十七までの見出し、第二百十七条の十九(見出しを含む。)、第二百十七条の二十の見出し、第二百十七条の二十一(見出しを含む。)、第二百十七条の二十二の見出し、第二百十七条の二十三及び第二百十七条の二十四(これらの規定の見出しを含む。)、第二百十七条の二十五の見出し及び同条第一項並びに前条(見出しを含む。)中「法」とあるのは「法第三百十六条の二十八第二項において準用する法」と、第二百十七条の十六中「第一回公判期日」とあるのは「期日間整理手続終了後の最初の公判期日」と読み替えるものとする。
    Article 217-27 With regard to an interim conference procedure, the provisions of the preceding Subsection (excluding Article 217-18) shall apply mutatis mutandis. In this case, the terms "date(s) of a pretrial conference procedure" and "record of a pretrial conference procedure" in these provisions (including the titles thereof) shall be deemed to be replaced with "date(s) of an interim conference procedure" and "record of an interim conference procedure" respectively, and the term "Code" in the titles of Articles 217-2 through 217-11, Article 217-13 (including the title thereof), the title of Article 217-14, and paragraph (1), item (xvi), (a) of said Article, the titles of Articles 217-15 through 217-17, Article 217-19 (including the title thereof), the title of Article 217-20, Article 217-21 (including the title thereof), the title of Article 217-22, Articles 217-23 and 217-24 (including the titles thereof), the title of Article 217-25, and paragraph (1) of said Article, and the preceding Article (including the title thereof) shall be deemed to be replaced with "Code as applied mutatis mutandis pursuant to Article 316-28, paragraph (2) of the Code," and the term "first trial date" in Article 217-16 shall be deemed to be replaced with "first trial date after the completion of the interim conference procedure."  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 新たに見出したペドバクター属、タキセオバクター属、サイクロバクテリウム属、またはサイクロセルペンス属に属する細菌からペプチドを効率良く合成する新規酵素を見出し、安価かつ簡便にペプチドを製造する方法を見出した。
    A new enzyme for efficiently synthesizing the peptide from a newly found bacterium belonging to the genuses Pedobacter, Taxeobacter, Cyclobacterium, or Psycloserpens, and a method for simply producing the peptide at a low cost were found. - 特許庁
  • 新聞紙面から可読な見出し情報のみを新聞紙面上の配置のまま電子データで表示し、ユーザにより前記可読な見出し情報が選択的に指定されたときに、前記見出し情報と関連付けられた記事情報を可読的な表示データとして表示装置上に表示する。
    Only readable headline information is displayed from newspaper pages in electronic data with the layout on the newspaper pages as it is, and when the user selectively designates the readable headline information, article information made to correspond to the headline information is displayed as readable display data on a display device. - 特許庁
  • そして、字幕キーワードと見出しキーワードとの類似性を評価する類似性評価部24により、字幕キーワードとの類似性が最も高いと評価された見出しキーワードが抽出された本文に紐付けられている見出しを、紐付け情報保持部26は、映像区間に紐付ける。
    An association information retention part 26 associates an index associated with the text from which an index keyword evaluated to have the highest similarity with a caption keyword by a similarity evaluation part 24 for evaluating the similarity between the caption keyword and the index keyword with an image section. - 特許庁
  • 検索用情報生成手段は、検出した見出しの位置に対応する見出し文字列を抽出すると共に、その見出し文字列とそれを含む文書要素との対応関係を表す検索用情報を生成し、検索用情報記憶手段へ記憶する。
    Search information creation means selects a headline character string corresponding to the detected headline position, creates the search information showing a correspondence between the headline character string and a document element including it, and stores it in search information storage means. - 特許庁
  • 一方、教科書検索では、外部ROM4のページテーブルに従って見出し語テーブルをアクセスし、該アクセスに従って内蔵ROM3の見出し語テーブルを検索し、検索した見出し語に対応する辞書データをディスプレイ6に表示する。
    In textbook retrieval, the entry word table is accessed according to the page table of the external ROM 4, the entry word table of the internal ROM 3 is searched according to the access, and dictionary data corresponding to the retrieved entry word are displayed on the display 6. - 特許庁
  • 表示画面に表示された見出し語情報の中から所望の見出し語情報を指定し、指定された見出し語情報に対応する全チャネルを検出し、検出された全チャネルを表示画面にザッピングにより表示してザッピングによる表示画面から任意のチャネルを選択する。
    Desired entry word information is designated from entry word information displayed on a display screen, all channels corresponding to the designated entry word information are detected, and all the detected channels are displayed on the display screen by zapping and any channel is selected from the display screen obtained by zapping. - 特許庁
  • ユーザにより任意に指定された見出し語とその見出し語に関してユーザにより任意に指定された見出し語内容とを削除することができる利便性に優れた学習装置、学習帳削除方法及び学習帳削除プログラムを提供する。
    To provide a useful learning device, a method of deleting a learning book, and a learning book deleting program, with which a headword optionally specified by a user and the content of the headword optionally specified by the user regarding the headword can be deleted. - 特許庁
  • ユーザにより任意に指定された見出し語とその見出し語に関してユーザにより任意に指定された見出し語内容とを対応付けて表示することができる利便性に優れた学習装置、学習帳表示方法及び学習帳表示プログラムを提供する。
    To provide a useful learning device, a method of displaying a learning book, and a learning book displaying program, with which a headword optionally specified by a user and the content of the headword optionally specified by the user regarding the headword can be associated and displayed. - 特許庁
  • 電子辞書制御部12は、電子辞書入力部17が指定を受け付けた見出し語の意味を説明する見出し語情報であり、外部機器4が出力することができ、電子辞書表示・再生部11に出力されないデータ形式の見出し語説明情報を特定する。
    An electronic dictionary control part 12 specifies keyword information explaining the meaning of a keyword whose designation has been accepted by the electronic dictionary input part 17, that is, the data format keyword explanation information which can be output by the external equipment 4, and which is not output to the electronic dictionary display/reproduction part 11. - 特許庁
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 59 60 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)