「起動する」を含む例文一覧(17935)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 358 359 次へ>
  • それと同時に起動障害判定手段14は,タイマー4を起動し,一定時間中に起動完了信号がなかった場合,起動は失敗したものと判断する
    At the same time, a start failure determination means 14 starts a timer 4, and when any start completion signal is not present in a fixed time, it is decided that the start fails. - 特許庁
  • 二つの電源指示手段を備え、第二の電源指示手段入力でプロジェクタ→AP→PCと連動してシステム起動モードで起動し、第一の電源指示手段入力で単体起動モードで起動する
    Two power supply instruction means are provided, and a display system is started in linkage among the projector, the AP, and the PC in the system start mode by input of the second power supply instruction means and is started in the simplex start mode by input of the first power supply instruction means. - 特許庁
  • 時間計測部260は、起動パケットから抽出された起動遅延時間を使用して時間計測を開始し(S180)、起動遅延時間計測を行なってデータ処理部280を起動する(S190)。
    The time measuring part 260 starts measuring a time by using the actuation delay time extracted from the actuation packet (S180) and performs actuation delay time measurement to actuate a data processing part 280 (S190). - 特許庁
  • サービスプロセッサ20が、他のプロセッサによるコンピュータシステム1の起動および再起動を監視して、起動時および再起動時に行われるPOSTのうちのいずれかのPOSTで障害が発生したか否かを判断する
    A service processor 20 monitors startup/restart of the computer system 1 by another processor to determine whether a failure is caused or not in either POST carried out in the startup/restart. - 特許庁
  • システムの起動時間(十分な出力が得られる状態になるまでの時間)が短く早期起動可能な燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法を提供する
    To provide a start-up control device and a start-up control method wherein a start-up time (time needed until a state is reached in which sufficient power output becomes obtainable) is short so that early start-up of a fuel cell system is possible. - 特許庁
  • 第1処理装置11は、起動モード設定スイッチ21の状態に応じたモードで起動し、第2及び第n処理装置12、1nは、起動モード設定レジスタ22、2nのデータに応じたモードで起動する
    The first processor 11 is started by a mode according to the state of a starting mode setting switch 21, and the second and n-th processors 12 and 1n are started with by a mode according to data of starting mode setting registers 22 and 2n. - 特許庁
  • 先ず、第1電源装置101の起動を開始させた後、第1電源装置101から起動完了に応じて出力される起動検出信号を検知すると、第2電源装置102の起動を開始させる。
    First, when a starting detection signal to be output according to completion of the starting from the first power supply unit 101 is detected after starting the first power supply unit 101, the second power supply unit 102 is started. - 特許庁
  • 又は、溶融塩電池装置1から離れた位置にある送信装置に使用者が起動指示を入力し、送信装置は溶融塩電池装置1へ起動指示を送信し、溶融塩電池装置1は起動指示に従って起動する
    Alternatively, a user inputs a start-up instruction to a transmission device at a distant from the molten salt battery device 1, and the transmission device transmits the start-up instruction to the molten salt battery device 1, which starts up according to the start-up instruction. - 特許庁
  • 太陽光発電システムのインバータ装置を起動させるインバータ起動装置、インバータ装置の起動方法、インバータ起動装置を実現するためのプログラム、及びこのプログラムを記録した記録媒体
    INVERTER STARTER TO START PHOTOVOLTAIC POWER GENERATION SYSTEM INVERTER, INVERTER STARTING METHOD, PROGRAM TO IMPLEMENT INVERTER STARTER, AND RECORDING MEDIUM TO RECORD PROGRAM - 特許庁
  • ターミナル1は、起動プログラムの特定ファイル名が登録された第一起動機能25、及び、起動プログラムを設定する第二起動機能26を備えて構成されている。
    A terminal 1 is constituted of a 1st starting function 25 where a specified file name of a start program is registered and a 2nd starting function 26 of setting the start program. - 特許庁
  • 一方、起動するときは、ナビゲーション装置1から起動指令信号が出力され、端末側起動処理チップ47に起動指令信号が受信される。
    Meanwhile, at starting, a start command signal is outputted from a navigation device 1, and the start command signal is received by a terminal side start processing chip 47. - 特許庁
  • その後、起動/停止水位演算手段14により、求められた起動/停止水位補正値を予め設定された起動/停止水位設定値に加算して起動/停止水位を演算する
    After that, the starting/stopping water level correction value obtained by a starting/stopping water level operation device 14 is added to a starting/stopping water level setting set in advance to perform operation of the starting/stopping water level. - 特許庁
  • SGW1は、今回の起動が初期化後における初めて起動か否かを判断し(S5)、判断結果を示す初期起動フラグを含む起動報告を作成し(S9)、送信する(S11)。
    The SGW 1 decides whether or not start this time is the first start after initialization (S5), creates a start report including the initial start flag which shows decision results (S9) and transmits the start report (S11). - 特許庁
  • データリンク起動側およびデータリンク被起動側がドーマント状態になっても、インターネット網よりデータリンク起動側宛てのデータをデータリンク起動側に送信する
    To transmit data addressed to the side of starting a data link from the Internet network to the side of starting the data link even when the side of starting the data link and the side where the data link is started become dormant conditions. - 特許庁
  • そして予測された起動時刻を基準にしてスタンバイモードからクイック起動モードに移行し、このクイック起動モード時に電源投入されると、起動履歴情報として記憶されたチャンネルを選局する
    A transition is made from the standby mode to the quick start mode with reference to the start time thus predicted, and the channel stored as the start record information is selected when power is turned on in the quick start mode. - 特許庁
  • 起動要求端末6によって端末装置2の起動を要求する起動要求情報が生成され、端末起動装置7に向けてユニキャストされる。
    A start request terminal 6 generates start request information for requesting start of the terminal 2 and unicasts the information to the terminal start apparatus 7. - 特許庁
  • 起動カウンタテーブル304にあらかじめ定められた所定の回数、再起動を行っても正常に起動されないと判断される場合には、次に優先度の高いプログラムファイルに含まれるカーネル40の起動を開始する
    If determined that the kernel 40 is not normally booted up after rebooting the predetermined number of times defined in a boot counter table 304 beforehand, the boot of the kernel 40 included in a next high priority program file is started. - 特許庁
  • 気象条件が異なっている場合でもインバータ装置が起動できる条件のときに起動させ、インバータ装置の不要な起動と停止の繰り返しを避けることができるインバータ装置の起動装置を提供する
    To provide an inverter starter that can start an inverter under the condition allowing the inverter to start and avoid repetition of unnecessary starts and stops of the inverter even in different weather conditions. - 特許庁
  • 競合判定部は他の端末組込み済みアプリケーションとの競合がない場合にのみ起動を許可し、他の優先度が高いアプリケーションが起動中で外部アプリケーションが起動できない場合に起動を不許可とする
    The contention determination part permits starting only when there is no contention with the other applications embedded in the terminal and does not permit starting when the external application cannot be started as the other application with higher priority has been started. - 特許庁
  • 比較部1032は、ネットワークを経由して受信した電源起動パケットと前記起動パターン保持部1031に保持されている電源起動パケットパターンとを比較し、一致したときのみ主電源を起動して投入する
    A comparison part 1032 compares a power starting packet received via a network and a power starting packet pattern held in a starting pattern holding part 1031, and starts and inputs main power only when they accord. - 特許庁
  • ハンズフリー起動システム11の動作としては、操作者が検出部品13に起動操作を加えると、検出部品13がその起動操作に応じた被認証データDkを起動制御ECU12に出力する
    In the operation of the hands-free startup system 11, when an operator applies a start-up operation to a detection component 13, the detection component 13 outputs data Dk to be authenticated, depending on the startup operation, to a startup control ECU 12. - 特許庁
  • 管理サーバ103は、携帯通信端末102から送信されてきた起動要求信号に対して、情報端末の起動の許可/不許可を決定し、許可であれば情報端末101の起動信号、または、起動キーを返信する
    In response to the start request signal sent from the mobile communication terminal 102, the management server 103 determines whether or not the start of the information terminal is permitted; if it is permitted, the server returns a start signal or start key for the information terminal 101. - 特許庁
  • また、制御部6は、圧縮機10を起動させるときに、通常起動制御と短縮起動制御とを実行可能であり、所定の条件で、短縮起動制御を選択し実行する
    The control part 6 can carry out normal starting control and shortened starting control when starting the compressor 10, and the shortened starting control is selected and carried out under predetermined conditions. - 特許庁
  • また起動制御部は、記録部より故障検知情報を読み出し、故障検知情報に示されている故障装置の検査及び起動起動手順から省くよう、起動処理部を制御する
    The start control part reads the malfunction detection information from the recording part, and controls the start processing part so as to omit the inspection and start of the malfunctioning device indicated in the malfunction detection information from the starting order. - 特許庁
  • オーディット起動制御手段2は、まず最大値T1の起動周期にてオーディット手段3を周期的に起動させるが、この起動周期T1によりオーディット手段3が起動される以前に検知手段1がリソースの枯渇を検出すると、起動周期による起動を待たずにオーディット処理を即座に実行する
    An audio start control means 2 cyclically starts an audio means 3 in the start cycle of a maximum value T1, and when the shortage of resources is detected by a detecting means 1 before the audio means 3 is started in the start cycle T1, the audit processing is instantaneously executed before the audio means 3 is started in the start cycle. - 特許庁
  • ユーザ情報と手書きによって入力された署名を照合するための署名情報とを格納し、前記手書署名装置の起動を行なう複数の起動手段を有し、前記複数の起動手段のうち、所定の起動手段によって起動されたかどうか判断し、所定の起動手段により起動されたと判断された場合、前記署名情報と前記ユーザ情報とを削除する
    This device stores user information and signature information to be collected with a signature inputted by handwriting, is provided with plural starting means to start the handwritten signature device, judges whether the device is started by a prescribed starting means among the plural starting means or not and when it is judged to be started by the prescribed starting means, deletes the signature information and the user information. - 特許庁
  • 感度テスター3は、起動パルスを送信する起動パルス送信用発光素子35を有し、火災感知器1における起動パルスの受信の有無の確認周期以上の期間、連続的に起動パルス送信用発光素子35から起動パルスを送信するようにしている。
    A sensitivity tester 3 is provided with a light-emitting element 35 for start pulse transmission for transmitting the start pulse, and the start pulse is continuously transmitted from the light-emitting element 35 for start pulse transmission within at least the confirmation cycle of the presence/absence of the reception of the start pulse in the fire detector 1. - 特許庁
  • 起動試験プログラム選択手段21は、入力装置1から起動を受けると、装置実装情報記憶部31の情報から起動可能な試験プログラムを決定し、起動情報記憶部32から並列実行するためのスケジューリング情報を得て、起動情報を作成する
    A start test program selection means 21 started from an input device 1 decides a test program able to be tested from information stored in a device mount information storage section 31, obtains scheduling information from a start information storage section 32 for parallel execution to generate start information. - 特許庁
  • 起動するホストが全てのホストから応答を受信すると、起動するホストのドライバは自ホストへのRDMAアクセスを許可する
    When the started host receives responses from all the hosts, the driver of the started host permits RDMA access to its own host. - 特許庁
  • 通常のシステム動作時は、OSが使用するメモリ容量を削減することなく、システムを高速に起動する起動制御装置を提供すること。
    To provide a start control device that starts a system at high speed without reducing the memory capacity that an operating system uses during normal system operation. - 特許庁
  • ショートカットからブラウザーを起動する際にウインドーを再使用する
    Reuse windows for launching shortcuts  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • そして再起動すると、 Boot Easy が Windows 95 を DOS として認識するはずです。
    You can now reboot, and Boot Easy should then recognize Windows 95 as DOS.  - FreeBSD
  • そうすると、ハードディスクから DOS (DOS に限る)を起動することができます。
    You can then boot DOS (and DOS only) off the hard drive.  - FreeBSD
  • Mozilla をWeb ブラウザとして起動するには、 次のように入力するだけです。 %
    You can start Mozilla as a browser by typing:%  - FreeBSD
  • 必要なのは/etc/modules.d/alsaにどれが最初に起動するか記述することだけです。
    You just need to specify which should be started first in /etc/modules. d/alsa. - Gentoo Linux
  • 警告:DSLインタフェースが起動すると、ppp0を作成するでしょう。
    Warning: When the DSL interface comes up, it will create ppp0.  - Gentoo Linux
  • しかしまず、(起動すると期待する)Xorgの設定ファイルを生成しましょう。
    But first, let us generate a (hopefully working) Xorg configuration file. - Gentoo Linux
  • init は、起動するとまず/etc/inittabを読み、その後の行動に関する情報を得る。
    When init starts it reads /etc/inittab for further instructions.  - JM
  • インストールを完了するために、IDE を再起動するように促されます。
    You will be prompted to restart the IDE to complete the installation.  - NetBeans
  • モータ本体のサイズを小さくすると共に、起動トルクを大きくする
    To reduce the size of a motor body and to increase starting torque. - 特許庁
  • 起動トルクの低下を防止することができるステータスタックを提供する
    To provide a stator stack which can prevent a drop of starting torque. - 特許庁
  • モータは、レバーを起動するディスク・カム(10)に作用することが好ましい。
    Preferably, the motor acts on a disk cam (10) for driving the lever. - 特許庁
  • マイコン92は、起動すると第1のスイッチS_1を2〜3秒間オンにする
    A microcomputer 92 turns on a first switch S1 for 2-3 sec when started. - 特許庁
  • スムーズに起動することのできるランキンサイクル装置を提供する
    To provide a rankine cycle device capable of being smoothly activated. - 特許庁
  • 起動オフセットを容易に形成するモータの固定子構造を提供する
    To provide a stator structure of motor easily forming a starting offset. - 特許庁
  • 起動時に圧縮機のトルクを制御する方法を提供する
    To provide a method for controlling torque of a compressor at the time of starting. - 特許庁
  • 小型、低コストの起動回路を有するスイッチング電源を実現すること。
    To achieve a switching power source having a small low cost start circuit. - 特許庁
  • 織機を起動するときに、織り段を有効に防止できるようにする
    To effectively prevent weaving bar(s) in starting up a loom. - 特許庁
  • 起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用すること。
    To shorten time to start and effectively use a battery. - 特許庁
  • ガスタービンの起動時間を短縮する方法を提供する
    To provide a method of reducing the start-up time of a gas turbine. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 358 359 次へ>

例文データの著作権について