「起動する」を含む例文一覧(17935)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 358 359 次へ>
  • 起動時に負荷へ定電圧を供給できるようにする
    To supply a constant voltage to a load at the time of start. - 特許庁
  • CPU12は、起動時にROMコードを実行する
    The CPU 12 executes an ROM code in starting. - 特許庁
  • キーボードを利用して端末機能の起動を容易化する
    To easily activate a terminal function utilizing a keyboard. - 特許庁
  • コンピュータの起動保護を実現する方法と装置
    METHOD AND DEVICE FOR REALIZING PROTECTION OF STARTING COMPUTER - 特許庁
  • 無電極放電灯を起動する方法と装置
    METHOD AND DEVICE FOR STARTING ELECTRODELESS DISCHARGE LAMP - 特許庁
  • 不正なオートランプログラムの起動を予防する
    To prevent the start of an illegal auto-run program. - 特許庁
  • メインDC/DCコンバータを起動する(ステップS10)。
    A main DC/DC converter is started (step S10). - 特許庁
  • 異常発生時には制御装置4全体を再起動する
    The whole control device 4 is restarted at abnormality caused times. - 特許庁
  • 作業番号#50,#60に再起動フラグ「1」を設定する
    A restart flag '1' is set to work numbers #50 and #60. - 特許庁
  • プログラムを起動する電話音声応答装置
    TELEPHONE VOICE RESPONSE DEVICE FOR ACTIVATING PROGRAM - 特許庁
  • リトライ処理を起動して(27)終了する
    Retry processing is started (27) and finished. - 特許庁
  • タイマ起動/終了機能を有する放送受信装置
    BROADCAST RECEIVER WITH TIMER START/END FUNCTION - 特許庁
  • 油圧回路の電動機の起動を容易にする
    To provide a hydraulic circuit, facilitating starting of an electric motor. - 特許庁
  • 効果的な起動リトライ制御を構築すること。
    To establish effective startup retry control for a motor drive device that performs retry control for a startup operation. - 特許庁
  • 画像形成装置の起動時間を短縮することである。
    To shorten the activation time of an image forming apparatus. - 特許庁
  • ピーク電流を低減する起動装置とその方法
    STARTING DEVICE AND METHOD FOR REDUCING PEAK CURRENT - 特許庁
  • 起動性能に優れたステッピングモータを提供する
    To provide a stepping motor excellent in starting performance. - 特許庁
  • そして、次に、起動モードを確認する(ステップS32)。
    Next, a start mode is checked (step S32). - 特許庁
  • 計算機システムの高速起動を実現する
    To quickly start a computer system. - 特許庁
  • ジョイスティックの動きにより起動するシステム
    SYSTEM STARTED BY MOVEMENT OF JOYSTICK - 特許庁
  • サーバは被呼される(S210)と採譜処理を起動する
    When the server is called (S210), a music selecting process is started. - 特許庁
  • ユーザがキーワードを発話することにより起動される。
    The image capture device is activated by the user speaking a keyword. - 特許庁
  • 予備充電中は電源起動を無効化する
    Power source activation is disabled during the pre-charging. - 特許庁
  • 移動局3が、ソフトハンドオフを起動する
    The station 3 starts soft hand off. - 特許庁
  • 起動後の画像記録における吐出不良を防止する
    To prevent defective discharge in image recording after startup. - 特許庁
  • 冷態起動時における蒸気質低下を防止するボイラ
    BOILER TO PREVENT LOWERING OF STEAM QUALITY DURING COLD START - 特許庁
  • 点火装置と連動する機器の起動装置
    STARTING DEVICE OF APPLIANCE INTERLOCKED WITH IGNITION DEVICE - 特許庁
  • 情報端末からナビゲーション装置を起動する
    To start a navigation device from an information terminal. - 特許庁
  • ドキュメント起動処理を有するプリンタ
    PRINTER WITH DOCUMENT STARTING PROCESSING - 特許庁
  • これにより画像形成装置1は自動的に起動する
    Consequently the image forming apparatus 1 is automatically started. - 特許庁
  • 認証部110は、起動時にユーザを認証する
    The authentication part 110 authenticates a user when starting. - 特許庁
  • ディスクドライブを高速に起動する
    To quickly start a disk drive. - 特許庁
  • 未割当タスクがまだ残っていたら再度起動する
    If an unassigned task is left, starting is operated again. - 特許庁
  • まず、単体テストツールはテストモジュールを起動する
    The unit test tool starts the test module. - 特許庁
  • サーボループは露光中や起動時は解除する
    A servo loop is released during exposure or in starting-up. - 特許庁
  • エアバッグを起動するための方法とシステム
    METHOD AND SYSTEM FOR ACTUATING AIR BAG - 特許庁
  • コンピュータシステムの起動を高速化すること。
    To speed up starting of a computer system. - 特許庁
  • この結果、起動時の操作性が向上する
    Consequently operability during starting improves. - 特許庁
  • また、停止したブランチを起動する場合、既に起動しているブランチの同期用検出情報をこれから起動するブランチに適用し、新たに起動するブランチの同期確立までの時間を短縮する
    When a terminated branch activated, synchronous detection information of an already operated branch is applied to a branch to be newly activated, and the time needed for a newly activated branch until the establishment of synchronization is shortened. - 特許庁
  • 認証鍵を生成後、起動ファイルを削除する
    After the authentication key is generated, the launch file is deleted. - 特許庁
  • より安定して定電流回路を起動する
    To provide a semiconductor integrated circuit capable of more stably activating a constant current circuit. - 特許庁
  • より効率的に仮想マシンを起動できるようにする
    To make it possible to more efficiently activate a virtual machine. - 特許庁
  • 本発明は、前記操作パネル上に、2つの起動ソフトウェアと、該起動ソフトウェアを切り替えるスイッチを組み込み、前記2つの起動ソフトウェアのうち片方の前記起動ソフトウェアが破壊された場合に、前記切り替えスイッチ他方の前記起動ソフトウェアから操作パネルを再起動させ、その再起動処理にて前記破壊された片方の前記起動ソフトウェアを修復する手段を搭載したことを特徴とする
    Two starting softwares and a switch thereof are provided on the operating panel and when one of two starting softwares is destroyed, the operating panel is restarted from the other starting software using the switch and the destroyed starting software is restored through the restart processing. - 特許庁
  • 最優先で周期的に起動されるタスク34−1が起動されると、監視部38は、タスク34−1が前回、起動されてから、今回、起動されるまでの間に、1回以上、最下位の優先で起動されるタスク34−nが起動されたか否かを判断する
    When a task 34-1 to be periodically started at the highest priority is started, a monitoring part 38 determines whether a task 34-n to be started at the lowest priority is started once and more in a period from the preceding start of the task 34-1 up to the present start or not. - 特許庁
  • 製品に使用されるプログラムの起動プロセスでは被検査基板10が起動しない場合に、可能な限り起動させることを最優先にした起動プロセスを有するデバッグプログラムに切り替えて起動させ、起動に関わるハードウェアの不具合原因を推測できるように構成した。
    When a board 10 to be inspected is not started in the start process of a program to be used for a product, the process is switched to a debug program having the start process for giving start the highest priority as much as possible so that the cause of the failure of hardware related with the start can be estimated. - 特許庁
  • なお、起動信号を発生する起動信号発生手段としては、起動スイッチのほかに、光センサーへの光入力を検出して、起動信号を発生するように構成することもできる。
    As for the means to cause the start signal, it is possible to equip the machine with a light sensor.  - 特許庁
  • 起動時間を短縮するとともに、起動時間を安定して制御し、さらに発振回路の起動後、発振周波数を安定化することができる発振器起動制御回路を提供する
    To provide an oscillator starting control circuit capable of shortening a starting time and stably controlling the starting time, and furthermore, stabilizing an oscillating frequency after starting an oscillating circuit. - 特許庁
  • 起動コマンドを受信することで再起動した従属局に対してさらに従属した他の従属局が存在する場合、再起動した従属局から他の従属局へ起動コマンドを中継する
    When there is other slave stations further subordinate to a slave station rebooted by receiving the invocation command, the rebooted slave station relays the invocation command to the other slave stations. - 特許庁
  • 起動スケジュール部22は再起動実行部4からネットワーク機器の再起動完了通知を受信すると、経路図記憶部31に記憶された経路図中の該当するネットワーク機器に再起動完了フラグをセットする
    The restart scheduling section 22 once receiving notice of restart completion of the network apparatus from the restart execution section 4 sets a restart completion flat to the corresponding network apparatus in the route map stored in the route map storage section 31. - 特許庁
  • 起動モード判定部43は、過去の起動実績等に基づいて、オペレーティングシステムを通常モードで起動するか、保守モードで起動するかを判定する
    A start mode deciding part 43 decides which of a normal mode and a maintenance mode should be set to start an operating system based on the past start result or the like. - 特許庁
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 358 359 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.