「青銅」を含む例文一覧(355)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • 無鉛快削青銅鋳物及び無鉛快削青銅物品の製造方法
    LEADLESS FREE-CUTTING BRASS CASTING AND METHOD FOR PRODUCING LEADLESS FREE-CUTTING BRASS ARTICLE - 特許庁
  • 青銅合金及びその製造方法、青銅合金を用いた摺動部材
    BRONZE ALLOY, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND SLIDING MEMBER COMPRISING BRONZE ALLOY - 特許庁
  • クレタの青銅器時代文化の、クレタの青銅器時代文化に関する、または、クレタの青銅器時代文化に特徴的な
    of or relating to or characteristic of the Bronze Age culture of Crete  - 日本語WordNet
  • 無鉛快削青銅合金並びに連続鋳造用無鉛快削青銅合金又は連続鋳造鋳物
    LEAD-FREE FREE-CUTTING BRONZE ALLOY, AND LEAD-FREE FREE- CUTTING BRONZE ALLOY FOR CONTINUOUS CASTING, OR CONTINUOUSLY CAST CASTING - 特許庁
  • 彼女のほおには青銅色のつやがあった。
    Her cheeks had a bronzy glow.  - Weblio英語基本例文集
  • その像は粘土または青銅から作られた.
    The statue was molded out of clay or bronze.  - 研究社 新英和中辞典
  • 青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
    Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin. - Tatoeba例文
  • 青銅は銅とすずから成り立っている。
    Bronze is composed of copper and tin. - Tatoeba例文
  • 5円玉は黄銅、10円玉は青銅でできている。
    The 5 yen coin is made from brass and the 10 yen coin is made from bronze. - Tatoeba例文
  • 何かに青銅の色と外観を与える
    give the color and appearance of bronze to something  - 日本語WordNet
  • ストーンツールは青銅のツールに先行する
    Stone tools precede bronze tools  - 日本語WordNet
  • 4分の1ペニ−に価する英国旧青銅
    a former British bronze coin worth a quarter of a penny  - 日本語WordNet
  • 銅3または4に対し、スズが1の割合である青銅
    bronze with 3 or 4 parts copper to 1 part tin  - 日本語WordNet
  • 最大30パーセントのニッケルを含む青銅
    a bronze containing up to 30% nickel  - 日本語WordNet
  • 2−3パーセントのケイ素を含む青銅で、耐食性がある
    a bronze with 2-3% silicon that is resistant to corrosion  - 日本語WordNet
  • 古銅器という,中国古代の青銅
    an item of ancient Chinese bronzeware, called {ancient copperware}  - EDR日英対訳辞書
  • 鈴釧という,古墳時代後期に用いられた青銅製の装身具
    a small decorative bell called bronze bell  - EDR日英対訳辞書
  • 中国古代の刀の形をした青銅
    a bronze coin shaped like a sword of ancient China  - EDR日英対訳辞書
  • 銅鐸という,弥生時代の吊鐘状の青銅製遣物
    a bronze bell-shaped relic from the Yayoi Period of Japan, called a 'dotaku'  - EDR日英対訳辞書
  • ルリスタン遺跡から出土した青銅
    in archaeology, bronzeware excavated from the ruins of Luristan in Iran  - EDR日英対訳辞書
  • アルミ青銅という,アルミニウムと銅の合金
    an alloy made of aluminum and copper, called aluminum bronze  - EDR日英対訳辞書
  • 青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
    Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.  - Tanaka Corpus
  • 青銅は銅とすずから成り立っている。
    Bronze is composed of copper and tin.  - Tanaka Corpus
  • 多くが良質の青銅製で深みのある地色を出す。
    Most are made of high quality bronze, and a deep color of the ground appears.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 青:銅の酸化で生じる緑色の粉末。
    Verdigris (copper rust): A pigment in green powder created by the oxidation of copper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 重さは、鉄や青銅の鏃に匹敵するという。
    Their weights were equivalent to the weight of the arrowheads made from iron or bronze.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 青銅器は大陸から北部九州に伝えられた。
    Bronze-ware was introduced from the continent to northern Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ほかに、青銅の彫刻像などや、ベンチが設置されている。
    Also the park has bronze sculptures and benches.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 集落南部で青銅器の製作。
    Bronze ware was produced in the southern district of the settlement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また,青銅の舌(ぜつ)3個も同じ場所で見つかった。
    Three bronze zetsu were also found at the site. - 浜島書店 Catch a Wave
  • アルミニウム青銅製競艇用プロペラ
    PROPELLER FOR MOTORBOAT RACE MADE OF ALUMINUM BRONZE - 特許庁
  • 粉末冶金用青銅粉末およびその製造方法
    BRONZE POWDER FOR POWDER METALLURGY AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME - 特許庁
  • 青銅合金と鋼のクラッド材の製造方法
    METHOD FOR MANUFACTURING CLAD MATERIAL COMPOSED OF BRONZE ALLOY AND STEEL - 特許庁
  • 半融合金鋳造用原料アルミニウム青銅合金
    RAW MATERIAL ALUMINUM BRONZE ALLOY FOR CASTING HALF-MELTED ALLOY - 特許庁
  • 砲金および脱鉛青銅のろう付け方法
    METHOD FOR BRAZING GUNMETAL AND LEAD-REMOVED BRASS - 特許庁
  • 高強度青銅系合金及びその製造方法
    HIGH STRENGTH BRONZE ALLOY AND PRODUCTION METHOD THEREFOR - 特許庁
  • 曲げ加工性に優れた高強度りん青銅
    HIGH STRENGTH PHOSPHOR BRONZE THREAD HAVING EXCELLENT BENDING WORKABILITY - 特許庁
  • 半融合金鋳造用原料りん青銅合金
    RAW MATERIAL PHOSPHOR BRONZE ALLOY FOR CASTING HALF-MELTED ALLOY - 特許庁
  • プレス加工性に優れたりん青銅
    PHOSPHOR BRONZE STRIP WITH EXCELLENT PRESS WORKABILITY - 特許庁
  • 曲げ加工性に優れたりん青銅
    PHOSPHOR BRONZE WIRE HAVING EXCELLENT BENDING WORKABILITY - 特許庁
  • アルミニウム青銅軸受材料の製造方法
    MANUFACTURING METHOD OF ALUMINUM BRONZE BEARING MATERIAL - 特許庁
  • この状態の青銅粉末24を焼結した。
    The bronze powders layer 24 in such a state is sintered. - 特許庁
  • 疲労特性に優れるりん青銅
    PHOSPHOR BRONZE ROD EXCELLENT IN FATIGUE CHARACTERISTIC - 特許庁
  • 斧や犁先といった道具は鉄または青銅製で、
    tools, such as axes and ploughshares, were either of iron or bronze;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 人々は黄金や青銅のすばらしい細工師であった。
    The people were wonderful workers of gold and bronze.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 通常、競争の第3位に入賞することに対して授与される青銅(または青銅の外観がそれであること)でできているトロフィー
    a trophy made of bronze (or having the appearance of bronze) that is usually awarded for winning third place in a competition  - 日本語WordNet
  • 青銅合金製の多孔質体からなる軸受板1の背面側に、青銅合金製の軸受ケース3を取り付ける。
    A brass alloy made bearing case 3 is mounted on the back surface side of a bearing plate 1 made of a brass alloy made porous body. - 特許庁
  • 多孔質青銅と、多孔質青銅の多孔内に含浸させた樹脂とが裏金上に形成されて軸受1が構成されている。
    Porous bronze and resin impregnated in many holes of the porous bronze are formed on a back plate to constitute the bearing 1. - 特許庁
  • その上の方にある栄誉ある青銅の馬は、まるでおとぎ話の青銅の馬のようにいろいろなところを旅してきました。
    the glorious bronze horses up yonder have made journeys, like the bronze horse in the fairy tale:  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 彼は生まれた年に発行された2ペンス青銅貨をまだ取っておいている。
    He still keeps the tuppence issued in the year he was born.  - Weblio英語基本例文集
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。