「That's all」を含む例文一覧(15909)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 318 319 次へ>
  • Wrap up That is all!
    終り - Gentoo Linux
  • That's all.
    以上 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • That's all.'
    おしまい」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • Is that all?
    それだけか - 斎藤和英大辞典
  • Is that all?
    以上ですか? - Tatoeba例文
  • Is that all?
    それで全部? - Tatoeba例文
  • That's not it at all!
    絶対違う! - Tatoeba例文
  • That is all right.
    それでいいよ。 - Tatoeba例文
  • That's all right.
    それでいいよ。 - Tatoeba例文
  • and all files that support the write (2)
    また、write (2) - JM
  • Is that all clear?
    質問は? - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • "But for all that,"
    「そうなんだが、」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • that was all!
    それだけです! - H. G. Wells『タイムマシン』
  • That was all.
    それで全部。 - O. Henry『賢者の贈り物』
  • that's all."
    それで全部か」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • `Is that all?'
    「それだけ?」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `That's all,' said Humpty Dumpty.
    「これだけ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • `Is that all?'
    「それだけ?」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • that's all."
    それだけなんだ。」 - James Joyce『小さな雲』
  • that's all."
    それだけよ。」 - James Joyce『死者たち』
  • That was all;
    以上で、 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Is that all?"
    「それで全部か?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • "Is that all?"
    「それで全部?」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • (all) the ills that flesh is heir to
    四百四病 - 斎藤和英大辞典
  • For all that he may say.
     はらわたはなし - 斎藤和英大辞典
  • That's all.
    それだけのことさ - 斎藤和英大辞典
  • Is that all?
    話はそれだけ? - Tatoeba例文
  • That's all for today.
    今日はこれまで。 - Tatoeba例文
  • together with all that
    すべてと共に - 日本語WordNet
  • All is well that ends well.
    仕上げが肝心 - 英語ことわざ教訓辞典
  • These symbolic subscript values are all different, except that VTIME ,
    ただし、VTIME , - JM
  • That is all I have to say.
    以上です。 - 金融庁
  • That is all I have to say.
    終わります。 - 金融庁
  • That is all.
    以上であります。 - 金融庁
  • that is all."
    それだけなんだ。」 - Ouida『フランダースの犬』
  • "So that's all right."
    「万事問題なし」 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • `That is all right,'
    「それはそのとおり」 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • all that business.
    その勤めはすべて。 - James Joyce『恩寵』
  • "That's all very fine,"
    「非常に結構だ」 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』
  • Is that all?"
    それでいいかい?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • All that matters is the result.
    結果だけが重要です。 - Weblio Email例文集
  • I just like him, that's all.
    彼をただ好きなだけだ。 - Weblio Email例文集
  • That's all.
    これにて終了します - Weblio Email例文集
  • That is not all.
    そればかりではない - 斎藤和英大辞典
  • See that all is well.
    万事よろしく頼む - 斎藤和英大辞典
  • That was all I had
    あれっきりでもう無い - 斎藤和英大辞典
  • That was all I had
    あれっきりもう無い - 斎藤和英大辞典
  • That is the best of all
    それに越したことは無い - 斎藤和英大辞典
  • That is all the money I have.
    有る金はそれだけです - 斎藤和英大辞典
  • They beat him, kicked him, and all that.
    打つやら蹴るやら - 斎藤和英大辞典
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 318 319 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Gentoo Linux
    Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
    The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Grace”

    邦題:『恩寵』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Ivy Day in the Committee Room”

    邦題:『アイビーデイの委員会室』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”THE GIFT OF THE MAGI”

    邦題:『賢者の贈り物』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”A Little Cloud”

    邦題:『小さな雲』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)