「conquest」を含む例文一覧(433)

<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
  • a native or inhabitant of England prior to the Norman Conquest
    ノルマン人の征服以前のイングランドの出身者、または、居住者 - 日本語WordNet
  • Motochika was permitted by ruling only Tosa province (Conquest of Shikoku).
    元親は土佐国のみを安堵されることで許された(四国征伐)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Kido resigned councilor due to this conquest, and Saigo was also against it.
    この征討には木戸が反対して参議を辞めたが、西郷も反対していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After the conquest of Kyushu in 1587, Nobukatsu was appointed as Naidaijin (the Minister of Palace).
    天正15年(1587年)の九州征伐の後、内大臣に叙任される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He joined the conquest of Gohojo clan (Odawara Campaign) in 1590.
    天正18年(1590年)に後北条氏征伐(小田原合戦)に参加している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The Hojo clan fell in the conquest and siege of Odawara by Hideyoshi TOYOTOMI in 1590.
    1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原征伐で北条氏は滅亡する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • August 6: Became the general of the bakufu army for the first conquest of Choshu.
    8月6日-幕府第一次長州征討軍の総督となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • May 1865: Became the leading general for the Second conquest of Choshu.
    慶応元年(1865年)5月-第二次長州征討軍の御先手総督となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Sotan financially supported Hideyoshi in the Kyushu Conquest.
    秀吉の九州征伐においても、それを資金的に援助している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1587, he participated in the Kyushu Conquest as a commander.
    天正15年(1587年)、九州征伐に兵を率いて従軍している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1582, he was assigned as commander-in-chief of the Shikoku Conquest.
    天正10年(1582年)に四国征伐の総司令官に任ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He insisted that the army for the Kyushu Conquest should surrender.
    秀吉による九州征伐においては、降伏を主張する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 1423, he went to the conquest of the Oguri clan in Hitachi Province who rose in revolt.
    1423年には、反乱した常陸国の小栗氏征伐に出陣する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the Kojiki, he appears in Ashihara no Nakatsukuni heitei (the conquest of the world between Heaven and Hell - the human world).
    古事記では、葦原中国平定において登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This goddess appears in the section of Ashihara no Nakatsukuniheitei (conquest of Ashihara no Nakatsukuni) and Tensonkorin (the descent to earth of the grandson of the sun goddess)
    葦原中国平定・天孫降臨の段に登場する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • This view surmises that the cause of the Honnoji Incident was to avoid conquest of Shikoku planned by Nobunaga.
    信長の四国征伐を回避するため乱を起こしたとする説。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It is one of the battles in the initiative called the Shikoku Conquest, which was implemented by Hideyoshi.
    秀吉による四国征伐の中のひとつの戦いである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After the conquest of Kii Province, Hideyoshi commanded to collect swords from farmers all over the country.
    紀伊平定後、秀吉は国中の百姓の刀狩を命じる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the first conquest of Choshu Yoshikatsu became Sotoku of Seicho (governor conquering of Choshu).
    第一次長州征伐において、慶勝は征長総督を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • From the centralized view of history in those days, it was called the conquest of the Emishi.
    中央史観の強かった時代には蝦夷征伐と呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In 801, Tamuramaro SAKANOUE extended his conquest of Emishi/Ezo lands as far as Hei-mura village.
    延暦20年(801年)坂上田村麻呂、閉伊村まで平定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Bakufu rikugun experienced real battles through the Choshu Conquest and Tenguto no Ran (Rebellion of Tenguto).
    長州征討や天狗党の乱などで実戦を経験した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • They experienced real battles such as Tenguto no Ran (Rebellion of Tenguto) and the Choshu Conquest.
    天狗党の乱や長州征討へ実戦投入されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • During this period, Hideyoshi carried out the conquest of Kii Province and defeated Saigashu in 1585.
    この間、1585年に秀吉は紀伊征伐を行って雑賀衆を滅ぼした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Dr. M.: The economical emancipation of the working class by the conquest of political power.
    マルクス:政治権力の奪取による労働者の経済的解放です。 - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • and it strengthened my belief in a perfect conquest of Nature.
    そして、自然が完全に征服されたのだという信念は強化されました。 - H. G. Wells『タイムマシン』
  • Do the fruits of conquest perish by the very completeness of the victory?31
    征服の果実は、勝利の完全さそのものによって、消え去るのだろうか。 - John Stuart Mill『自由について』
  • Claudius was the first to invade Britain with distinct...intentions of conquest
    クラウディウスは、明確な征服の意図を持って英国に侵入した最初の人物だった - 日本語WordNet
  • march aggressively into another's territory by military force for the purposes of conquest and occupation
    征服と占領のために軍事力により他の領域に積極的に行進する - 日本語WordNet
  • the extinct language of the Semitic people who occupied Canaan before the Israelite conquest
    イスラエル人征服の前にカナンを占領したセム族の人々の絶えた言語 - 日本語WordNet
  • an adventurer (especially one who led the Spanish conquest of Mexico and Peru in the 16th century)
    冒険家(特に16世紀のスペインによるメキシコとペルーの征服の指導者) - 日本語WordNet
  • Italian patriot whose conquest of Sicily and Naples led to the formation of the Italian state (1807-1882)
    イタリアの愛国者で、シシリーとナポリの征服がイタリア政府の形成につながった(1807年−1882年) - 日本語WordNet
  • Mongolian emperor of China and grandson of Genghis Khan who completed his grandfather's conquest of China
    中国のモンゴル人皇帝、ジンギス・カンの孫息子で、彼の祖父の中国の征服を完了した - 日本語WordNet
  • (The story develops in such a way that Yamato Takeru no Mikoto voluntarily heads off to the conquest instead of his brother who lacks courage.)
    (意気地のない兄に代わって日本武尊が自発的に征討におもむく展開となっている。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • They were involved in the Kinmon Incident, the Choshu Conquest and the Boshin War, and the beginning of the Meiji Restoration.
    禁門の変・長州征伐・戊辰戦争などに関与し、明治維新に到るのであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In December in AD 200, Empress Jingu dispatched troops, headed by herself as a commander-in-chief, to conquest Sankan (three old Korean Kingdoms).
    仲哀天皇9年、12月に神功皇后は、自ら将帥となり、三韓に出兵した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • On her way back from sankan-seibatsu (the conquest of three countries in old Korea), Empress Jingu gave birth to him at Umi (Umi Town, Kasuya County, Fukuoka Prefecture).
    神功皇后の三韓征伐の帰途に宇瀰(うみ、福岡県糟屋郡宇美町)で生まれたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ujimasa and Ujiteru HOJO committed Seppuku and Ujinao was exiled to Mt.Kouyasan in Kii (Conquest of Odawara).
    氏政・北条氏照は切腹し、氏直は紀伊の高野山に追放された(小田原征伐)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The second conquest of Choshu started with the bombardment of Kaminoseki by a battleship of the shogunate on June 7.
    第二次長州征伐は、6月7日の幕府軍艦による上ノ関砲撃から始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Thereafter, Nobukatsu was obedient to Hideyoshi and participated in the conquest of Ecchu and Kyushu, which were ruled by Narimasa SASA and the Shimazu family, respectively.
    以降は秀吉に従い、佐々成政の越中征伐や島津氏の九州征伐などに参加した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Nobukatsu also participated in the conquest of Odawara in 1590, and distinguished himself in the attack on Nirayama Castle in Izu Province.
    天正18年(1590年)の小田原征伐にも参戦し、伊豆国韮山城攻めで武功を挙げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He was given Tatsuno-jo Castle in Harima Province, joined in the conquest of Odawara, and dispatched troops to Korea.
    播磨国龍野城を与えられ、小田原征伐や朝鮮出兵に参陣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In September, he guarded Iemochi TOKUGAWA, the fourteenth Shogun during the first conquest of Choshu.
    8月の第1次長州征伐では第14代将軍・徳川家茂の警護を務めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In April 1557 Mori's troops invaded Yamaguchi City as part of Motonari MORI's conquest of Suo and Nagato Provinces.
    毛利元就の防長経略で弘治3年(1557年)3月、毛利軍は山口市へ侵攻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • It aimed to uplift morale of the kachu of the Oda family and demonstrate the conquest of the Kinai region to the whole country: Hashimoto.
    織田家中の士気の高揚と畿内制覇を天下に誇示するため…橋本 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • The conquest began with a shogunal surprise attack on Oshima-guchi, which was scarcely guarded.
    初戦は手薄だった大島口への幕軍による奇襲攻撃によって開始された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He continuously followed Nobunaga and had military exploits in various battles, such as the siege of Ishiyama Honganji Temple and the conquest of Kishu.
    その後も信長に従って、石山本願寺攻め、紀州征伐など各地を転戦し、武功を挙げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the Kyushu Conquest of 1587, Nagamasa rendered distinguished service in the Siege of Takarabe-jo Castle, in Hyuga Province.
    天正15年(1587年)の九州征伐では長政自身は日向国財部城攻めで功績を挙げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • In the Chugoku Conquest by Hideyoshi TOYOTOMI in obedience to Nobunaga ODA's orders, he fought against them at the early stage but later surrendered.
    織田信長の命を受けた豊臣秀吉による中国征伐では、はじめ抵抗するも後に降伏。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He also joined the Kyushu Conquest, the Siege of Odawara, the Bunroku-Keicho War, and so on.
    九州征伐や小田原の役、文禄・慶長の役などにも参戦している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。