「honor」を含む例文一覧(1191)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 23 24 次へ>
  • and so that everyone will love and honor their spouses.
    そして自分の配偶者を愛し敬うべきです。 - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • That way lies honor.
    そうしたやり方が名誉の真因なのである。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • "Your honor is giving me a fortune!"
    「あなたさまは、このような財産を私めにくださるのですか!」 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • Mr. Fogg replied that the honor would be his;
    フォッグ氏も、お目にかかれて光栄です、と答えた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • The question before your Honor is simple.
    裁判長、問題はまったく簡単明瞭であります。 - Melville Davisson Post『罪体』
  • Now, a Grand empress dowager is called with the title of honor 'Heika' (her Majesty) but in ancient times, 'Gu' (palace) was attached after their names as the title of honor.
    現在の敬称は「太皇太后陛下」であるが、古くは太皇太后宮という様に「宮」(ぐう)の字をつけて敬称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Similarly, the sense of honor, so-called, whether it is individual or national honor, is also an expression of sportsmanship.
    同様に、いわゆる名誉の感覚も、それが個人的なものであれ民族的な名誉であれ、スポーツマンシップの表現である。 - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • I must put you on your honor not to speak of this to anyone.
    これを誰にも喋らないことで君に誓わせなければならない。 - Weblio Email例文集
  • It was an honor to be able to meet a wonderful woman like you.
    あなたのような素敵な女性とお会いできて光栄です。 - Weblio Email例文集
  • Thanks to this record, he received the National Honor Award.
    この記録のおかげで彼は国民栄誉賞を受賞しました。 - Weblio Email例文集
  • It is an extreme honor to be a member of this committee.
    私をこの委員の一人にしていただいたのは非常に名誉なことです。 - Weblio Email例文集
  • It is an honor to be able to be on a team together with you.
    私はあなたと一緒のチームで仕事が出来て光栄です。 - Weblio Email例文集
  • It's an honor for me to be able to meet such distinguished proprietors as yourselves.
    私はあなた方のような優秀な経営者にお会いできて光栄です。 - Weblio Email例文集
  • It is an honor to have been able to work together with you.
    私はあなたと一緒に働けた事を光栄に思います。 - Weblio Email例文集
  • It is an honor to have been able to become friends with such a wonderful person like you.
    私はあなたのような素敵な人と友達になれて光栄です。 - Weblio Email例文集
  • It is an honor to have been able to become friends with such a beautiful woman like you.
    私はあなたのような美しい女性と友達になれて光栄です。 - Weblio Email例文集
  • The dictionary authorizes the two spellings “honor" and “honour."
    辞書が honor と honour という二とおりのつづりを正しいものと認めている. - 研究社 新英和中辞典
  • Would you honor us by sharing our dinner tonight?
    今晩粗餐(そさん)を差し上げたいと存じますがおいでいただけますか. - 研究社 新英和中辞典
  • It's an honor for me to be able to speak to you today.
    本日皆さんにお話ができるのを光栄と思っております. - 研究社 新英和中辞典
  • They gave a dinner in honor of the illustrious visitor.
    その著名な訪問者のために晩餐(ばんさん)会を催した. - 研究社 新英和中辞典
  • I feel honor bound to repay the money I borrowed.
    借金は道義上返済しなければならないと思っている. - 研究社 新和英中辞典
  • He felt honor bound to keep the expenses within the budget.
    彼はどうしても費用を予算の範囲内にとどめなければいけないと思った. - 研究社 新和英中辞典
  • He had the honor of representing his school at the meeting.
    彼は学校を代表してその会に出席する栄誉を担った. - 研究社 新和英中辞典
  • It is a very great honor for me to be awarded this prize.
    この賞を戴くことは私の無上の光栄とするところであります. - 研究社 新和英中辞典
  • Aoyama, who won the first prize in the essay contest, is a credit [an honor] to our school.
    エッセイ・コンテストで 1 位になった青山君は我が校の名誉である. - 研究社 新和英中辞典
  • A party was held in honor of the visiting writer.
    来訪中の作家に敬意を表してパーティーが開かれた。 - Tatoeba例文
  • They held a party in honor of the famous scientist.
    彼らはその著名な科学者に敬意を表して宴会を催した。 - Tatoeba例文
  • He believes it to be an honor to follow in his predecessor's footsteps.
    彼は先人と同じ道を歩むことを名誉だと信じている。 - Tatoeba例文
  • A farewell party was held in honor of the retiring executive.
    退職する重役に敬意を表して送別会が開かれた。 - Tatoeba例文
  • The storm prevented me from attending the farewell party in honor of Mr Suzuki.
    雪のため、鈴木氏の送別パーティーに出席できなかった。 - Tatoeba例文
  • He did me the honor of saying that I was right.
    私は間違ってはいないと私の名誉のために彼は言ってくれた。 - Tatoeba例文
  • We obey our parents because we honor them and we love them.
    私たちは両親を尊敬し、愛しているがゆえに、両親に従う。 - Tatoeba例文
  • It is a great honor for me to have been elected chairman.
    私が議長に選出されましたことは大変な名誉であります。 - Tatoeba例文
  • The monument was erected in honor of the eminent philosopher.
    その著名な哲学者に敬意を表して記念碑が建てられた。 - Tatoeba例文
  • An immense monument was erected in honor of the eminent philosopher.
    その著名な哲学者に敬意を表して、巨大な石碑が建てられた。 - Tatoeba例文
  • The ceremony was held in honor of the guest from China.
    その式典は中国からの招待客のために行われた。 - Tatoeba例文
  • An immense monument was erected in honor of the noble patriot.
    その高潔な愛国者に敬意を表して、巨大な記念碑が建てられた。 - Tatoeba例文
  • The students cheered in honor of Dr. Baker's birthday.
    学生達はベイカー博士の誕生日に敬意を表してお祝いした。 - Tatoeba例文
  • We held a party in honor of the 20th anniversary of our company.
    会社設立20周年を記念してパーティーを開きました。 - Tatoeba例文
  • It's a great honor to have had the king visit our city.
    国王が私達の市を訪問なさったのは、大変な名誉です。 - Tatoeba例文
  • We held a party in honor of our company's twentieth anniversary.
    会社設立20周年を記念してパーティーを開きました。 - Tatoeba例文
  • the ancient Panhellenic celebration at Olympia in honor of Zeus
    ゼウスを祝ってオリンピアで開かれた古代全ギリシアの祭典 - 日本語WordNet
  • an orgiastic festival in ancient Rome in honor of Saturn
    古代ローマでサテュルヌスを祝って開かれた飲めや歌えの祭典 - 日本語WordNet
  • having or showing an ignoble lack of honor or morality
    下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま - 日本語WordNet
  • honor comes to bless the turf that wraps their clay
    恩恵というのは、地球を覆う芝生に感謝することを言う - 日本語WordNet
  • a collection of writings published in honor of a scholar
    学者に敬意を表して出版された文書のコレクション - 日本語WordNet
  • giving his word of honor seemed to come too easily
    彼の尊敬の言葉を伝達することは容易であるように思えた - 日本語WordNet
  • the honor of being called up to the reading desk in the synagogue to read from the Torah
    トーらーの教えを読むためにシナゴーグの書見台まで呼ばれる名誉 - 日本語WordNet
  • a personal agreement based on honor and not legally binding
    名誉に基づくが、法的に拘束力のない個人的な合意 - 日本語WordNet
  • an honor or award gained for excellence
    優秀な成績を収めたことに与えられる賞あるいは栄誉 - 日本語WordNet
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 23 24 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。