「i.e.」を含む例文一覧(7461)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 149 150 次へ>
  • A hair growth inhibitor is composed of a pineapple-derived enzyme, i.e. bromelain, derived from a natural fruit which is hardly harmful to human body, actinidin enzyme, i.e. kiwi fruit extract, a fermented solution of soymilk and bittern.
    発毛阻害は、人体に害の極めて少ない天然果実であるパイン酵素いわゆるブロメラインとアクチニジン酵素いわゆるキウイエキスと豆乳発酵液及びにがりで構成する。 - 特許庁
  • This cylindrical body, i.e., a fishing rod 1, has a plurality of bulging parts 5 formed on its cylindrical body part, i.e., on the outer surface of the rod tube 3 at specific intervals along the shaft direction S.
    管状体即ち釣竿1には、その管状体部即ち竿管3の外面に、軸長方向Sに沿って所定の間隔で複数の膨出部5が形成されている。 - 特許庁
  • The mattress core material 1b is provided with a plurality of through-holes 2, 2, and the like, so as to penetrate a plate surface 9 along its transverse direction, i.e., its short side direction and is juxtaposed with these holes at equal intervals along its longitudinal direction, i.e., its long side direction.
    マットレス芯材1bには、複数の貫通孔2,2・・が、板面9の幅方向、すなわち短辺方向に沿って貫通するように設けられると共に、長手方向、すなわち長辺方向に沿って等間隔に並設されている。 - 特許庁
  • The first region 4g is formed of SiGe having a group IV element, i.e., Si, and a different group IV element, i.e., Ge.
    nチャネルMISFETQnのゲート電極4Nが、少なくとも2種類の第1及び第2四族元素で形成された第1領域4gと第1四族元素で形成された第2領域4nとで構成される。 - 特許庁
  • In this contact, a cylindrical contact member 4, i.e., a part of a first movable body 1, contacts with a contact plate 3, i.e., a part of a second movable body 2, in a contact surface S.
    第1可動体1の一部分である円柱形状の接点部材4は、接触面Sにて第2可動体2の一部分を構成する接触板3と接している。 - 特許庁
  • The charger comprises the holding portion 11 of the size AA battery 2A, i.e. a circular opening 13 provided in a case 1, and the holding portion 11 of the size AAA battery 2B, i.e. a resilient arch 14.
    充電器は、ケース1に設けた円形開口13である単三電池2Aの保持部11と、弾性アーチ14である単四電池2Bの保持部11とを備える。 - 特許庁
  • The rotation control device M holds the posture of the rotary body 2 to the position before forward movement, i.e. the position after backward movement a, and to the position after forward movement, i.e. the position before backward movement b, by a spring force of a torsion coil spring 5.
    回動体2の姿勢を、その往動前位置すなわち復動終了位置aと往動終了位置すなわち復動前位置bとにおいて、それぞれねじりコイルバネ5のバネ力によって保持するようにした回動制御装置Mである。 - 特許庁
  • Here, the intermediate layer 13 has an amorphous layer 14, i.e., a low grain boundary density layer in which a density of a crystal grain boundary is formed lower than a crystalline metal layer 15, i.e., the other part at a part.
    ここで、中間層13は、他の部分である結晶質金属層15よりも結晶粒界の密度が低く形成された低粒界密度層であるアモルファス層14を一部に有する。 - 特許庁
  • With such an arrangement, operation of a microcomputer, i.e. the second circuit element 24, is prevented from becoming unstable owing to heat generated from a power transistor, i.e. the first circuit element 22.
    係る構成により、例えばパワートランジスタである第1回路素子22から発生した熱に起因して、マイコンである第2回路素子24の動作が不安定になることが防止される。 - 特許庁
  • To provide a control method realizing an easy changeover of a scroll in an Y-axis direction, i.e., the vertical direction and a scroll in an X-axis direction, i.e., the horizontal direction by use of a presently most general-purpose mouse.
    現在最も汎用的なマウスを利用して容易にY軸方向、即ち上下方向のスクロールとX軸方向、即ち左右方向のスクロールの切り替えを実現する制御方法を提供することにある。 - 特許庁
  • When the operation device 10 receives the setting operation of setting items regarding the on-vehicle equipment, i.e., the setting object, the operation device allows the on-vehicle equipment, i.e., the setting object to perform the setting time action reflecting the received setting.
    また、設定対象の車載機器に係る設定項目の設定操作を操作装置10が受け付けた際に、受け付けた設定を反映した設定時動作を設定対象の車載機器に操作装置が行わせる。 - 特許庁
  • An electronic circuit 200 comprises a first transmission line, i.e. a main line (transmission lines 14 and 16), a second transmission line, i.e. a transmission line 40, and an MIN capacitor 20.
    本発明の電子回路200は、第1の伝送線路である主線路(伝送線路14および16)と、第2の伝送線路である伝送線路40と、MIMキャパシタ20とを備える。 - 特許庁
  • When a selected pay program cannot be viewed and listened, i.e. when subscription contract is not made for that pay program, the fact is displayed on a display means, i.e. a television screen.
    選局した有料番組の視聴が不可であるとき、つまり当該有料番組に対して視聴契約を結んでいないときには、表示手段であるテレビ画面にその旨を表示する。 - 特許庁
  • The unidirectionally stretchable nonwoven fabric is hardly stretchable in the direction of arrangement of the long fibers, i.e., in the longitudinal direction, and it has good stretchability in the direction perpendicular to the above direction, i.e., in the lateral direction.
    この一方向伸縮性不織布は、長繊維群が配列されている方向、即ち長手方向には伸縮性をあまり持たず、この方向とは直交する方向、即ち幅方向には良好な伸縮性を持つものである。 - 特許庁
  • Then, when the operator has judged that filtering is given to the magnified image IE, a filtering button 6b is clicked, thereby the magnified image processing part performs the filtering to the magnified image IE.
    その後、操作者が、拡大画像IEに対してフィルタ処理を施すと判断した場合、フィルタ処理ボタン6bをクリックすることによって、拡大画像処理部は、拡大画像IEに対してフィルタ処理を実行する。 - 特許庁
  • The system provides the discount by setting a low discount rate to nearly located customers, i.e. highly probable visitors to a shop, and setting a high discount rate to remotely located customers, i.e. low probable visitors to the shop.
    店舗に来店する可能性が高い近距離の顧客に対しては低い割引率を、店舗に来店する可能性の低い遠距離の顧客に対して高い割引率を設定し、割引を提供する。 - 特許庁
  • The second microparticles, i.e. the microparticles of gold 3015, has a diameter not smaller than 2.5 times that of the first microparticles, i.e. the microparticles of silicon 3013, and has a capacitance larger than that of the first microparticles.
    第2の微粒子体である金微粒子3015の直径は第1の微粒子体であるシリコン微粒子3013の直径の2.5倍以上となっており、その静電容量は第1の微粒子体に比べて大きい。 - 特許庁
  • The height H of the block 2, i.e., the length between the top and the bottom surfaces is made different from the width L of one block 2, i.e., the length of the side perpendicular to the hinge part 3.
    上記ブロック2がその上面と下面との間の上下長さHと一つのブロック2のヒンジ部3に直交する方向の幅である左右長さLとが異なった長さにする。 - 特許庁
  • A mixer 19 generates a transmission signal, i.e., an RF signal, and a phase detection circuit 31 detects a phase difference between the RF signal and a reference signal, i.e., an LO signal.
    ミキサ19によって、送信信号であるRF信号が生成され、このRF信号と、基準信号であるLO信号との位相差が位相検出回路31によって検出される。 - 特許庁
  • The evaluation apparatus 30 includes: electronic cooling elements (i.e., a first Peltier element 9 and a second Peltier element 31); a heater 8; heat radiating members (i.e., a radiator 11, a refrigerant channel 13, a heat exchanger 15, a pump 14 and a refrigerant 17); and a controller 29.
    評価装置30は、電子冷却素子(第1ペルチェ素子9および第2ペルチェ素子31)とヒータ8と放熱部材(放熱器11、冷媒流路13、熱交換器15、ポンプ14、冷媒17)と制御装置29とを備える。 - 特許庁
  • The gas generator 2 is mounted via an elastic assembly 18 which has a retaining element 20 running obliquely upward, i.e., obliquely in the direction of a cover, and a retaining element 21 running obliquely downward, i.e., obliquely in the direction opposed to the aforementioned direction.
    ガス発生器2は、斜め上方、すなわちカバー側へと斜めに延在する保持要素20、および斜め下方、すなわち上記方向と反対方向に延在する保持要素21を有する弾性組付体18を介して取付けられる。 - 特許庁
  • To provide a method and a system which removes a barrier, i.e., information distribution within limits that respective information distributors manage and provide information for registered users that other resources, i.e., other information distributors manage.
    各情報配信者の管理する枠内での情報配信という垣根を取り払い、他リソース、すなわち他の情報配信者が管理する登録ユーザに対しての情報提供を可能にする方法およびシステムを提供すること。 - 特許庁
  • In such a cable structure, it is desirable that the optical fiber of the large effective cross section (i.e., Aeff≥70 μm2) and that of the small effective cross section (i.e., Aeff≤60 μm2) are contained in the same numbers in the same cable.
    このようなケーブル構造では、大有効断面積ファイバ(すなわち、A_eff≧70μm^2)と小有効断面積ファイバ(すなわち、A_eff≦60μm^2)とを同じ本数だけ同じケーブル内に含有することが好ましい。 - 特許庁
  • An inner wall face 32a of the first section 32 is coated with an elastic layer 37 formed of synthetic rubber, i.e., and a metal plate 38 formed of a steel plate, i.e., is pasted to the elastic layer 37.
    第1セクション32の内壁面部32aに、例えば合成ゴムからなる弾性体層37を被覆し、この弾性体層37に、例えば鋼板からなる金属板38を貼り付ける。 - 特許庁
  • The scanning speed of the laser beam 3 is set to be minimum at the ends of the letter 2, i.e., '0' and 'H' positions and maximum at the center of the letter 2, i.e., 'H/2' position.
    レーザビーム3の走査速度は、文字2の端部である「0」位置および「H」位置において最小となり、文字2の中心位置である「H/2」位置において最大となるように設定される。 - 特許庁
  • Upon receiving the BeginVendorExtensionMode command and an InitiateCapture command, the initiator 10 executes InitiateExtendedCapture processing, i.e. one processing extended uniquely by a vendor, in place of an InitiateCapture processing, i.e. one processing defined in PTP (S211).
    BeginVendorExtensionModeコマンドを受け付け、且つ、InitiateCaptureコマンドを受け付けたイニシエータ10は、PTPに規定された処理の一つであるInitiateCapture処理の代わりにベンダーが独自に拡張した処理の一つであるInitiateExtendedCapture処理を実行する(S211)。 - 特許庁
  • Therefore the following two principles were kept when calculating:(1) Multiple subsidiaries (i.e., Division B) listed under the same address and same enterprise name (i.e., Corporation A) will be counted together as one.(2) Multiple listings of the same telephone number will be counted together as one.
    このため、〔1〕同一住所かつ同一主掲載名(●●株式会社等)の副掲載名(▲▲課等)が複数ある場合、1件とみなす。〔2〕 同一電話番号が複数掲載されている場合は1件とみなす。の、2つの方針のもと、集計を行った。 - 経済産業省
  • The selection of a consolidation approach affects which activities in the company's value chain are categorized as direct emissions (i.e., scope 1 emissions) and indirect emissions (i.e., scope 2 and scope 3 emissions).
    連結基準の選択は、事業者のバリューチェーンのどの活動が直接排出(スコープ1 排出)または間接排出(スコープ2 排出とスコープ3 排出)に分類されるかに影響を与える。 - 経済産業省
  • 5 When determining the "market value," companies should use the selling price (i.e., the price the reporting company pays to acquire products from the supplier), rather than the supplier's production cost (i.e., the costs incurred by the suppler to manufacture its products).
    事業者は、「市場価値」を算定する場合、サプライヤーの製造コスト(製品を製造するためにサプライヤーが負担する費用)でなく、販売価格(報告事業者がサプライヤーから製品を得るために支払う価格)を使用する。 - 経済産業省
  • Accounting for actual reductions in indirect emissions (i.e., scope 2 or scope 3 emissions) to the atmosphere is more complex than accounting for actual reductions in direct emissions (i.e., scope 1) to the atmosphere.
    大気中への間接排出量(スコープ2 排出量またはスコープ3 排出量)の実際の削減量の算定は、大気中への直接排出量(スコープ1)の実際の削減量の算定と比べより複雑である。 - 経済産業省
  • In 1960, the average number of family members (i.e. the average number of members of ordinary households) was 4.14, and households such as three-generational households (i.e. households containing other relatives) accounted for 30% of all ordinary households.
    1960年には、平均的な家族数(一般世帯の平均世帯人員数)は4.14人であり、三世帯同居等の世帯(その他親族世帯)は、一般世帯の3割を占めていた。 - 経済産業省
  • Looking at the criteria evaluated before outsourcing (i.e., prior expectations) and the criteria emphasized when evaluating services after provision (i.e., ex-post evaluation), in both cases a high proportion of enterprises value steady performance.
    業務の発注時に評価した項目(事前の期待)とサービスの提供を受けた後に評価する場合に重視した項目(事後の評価)について見てみると、いずれも着実な業務遂行力を評価する企業の割合が高い。 - 経済産業省
  • Specified container users are obligated to set a target for reducing the basic unit (*) of containers and packaging (i.e., target setting), and systematically take the necessary measures to achieve the target (i.e., rational use of containers and packaging).
    指定容器包装利用事業者の義務は、容器包装の使用原単位(*)の低減に関する目標を定めること(=目標設定)と、これを達成するための取組を計画的に行うこと(=容器の包装の使用の合理化)です。 - 経済産業省
  • In addition, from 2000 through 2005, export intermediate goods from Asia (i.e., Japan, China, ASEAN, Republic of Korea, and Taiwan) increased US$745 billion; more than a half of this (i.e.,US$394 billion; 52.8%) was from the increase of exports to Asia.
    また、2000年から2005年にかけて、アジア(日本、中国、ASEAN、韓国・台湾)の中間財の輸出額は、7,450億ドル増加したが、そのうち過半以上(52.8%。3,940億ドル)がアジア向け輸出の増加によるものとなっている。 - 経済産業省
  • Thus, it is possible to be a Creationist (i.e., believe in the Genesis account) without being a Creation Scientist (i.e., without claiming scientific status for that account).
    だから、創造説科学者でない(すなわち、創世記の説明が科学的立場だと主張しない)創造説論者(つまり創世記の説明を信じている人)ってのが存在しうる。 - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • The method includes the steps of: using only two parameter values in a MIMO operation information element (IE) of a MIMO parameter IE to indicate a UE (user equipment) to start or continue MIMO operation, and indicating the UE to stop the MIMO operation when the MIMO parameter IE is not included in any reconfiguration message sent to the UE.
    方法は、MIMOパラメータIE(情報要素)に属するMIMO動作IEに、MIMOの起動と継続をUE(ユーザー端末)に指示する2種類のパラメータのみ用いる段階と、UEに送信する再設定メッセージにMIMOパラメータIEを載せないことのみで、MIMOを停止するようにUEに指示する段階とを含む。 - 特許庁
  • Interactions which produce no change in the energy (i.e. wavelength or velocity) of the incident electrons are termed elastic collisions.
    入射電子のエネルギー(すなわち、波長または速度)に変化を生じない相互作用は、弾性衝突と呼ばれる(称される)。 - 科学技術論文動詞集
  • using or skilled in using analysis (i.e., separating a whole--intellectual or substantial--into its elemental parts or basic principles)
    分析使用しているか、あるいは使用することに熟練した(すなわち、全体−−知的、あるいは基本的に−−を要素部品または基本的な原則に分ける) - 日本語WordNet
  • a covering (plate or mat) that protects the surface of a table (i.e., from the condensation on a cold glass or bottle)
    (冷たいグラスや瓶の表面の凝結などから)テーブルの表面を保護する覆い(板あるいはマット) - 日本語WordNet
  • of or relating to or having the nature or function of a substantive (i.e. a noun or noun equivalent)
    名詞相当語(すなわち名詞または名詞と同等のもの)の、それに関する、その性質を持つ、あるいはその働きを持つさま - 日本語WordNet
  • repetition of a word or phrase at the beginning and another at the end of successive clauses, i.e., simultaneous use of anaphora and epistrophe
    語や句を連続した節の最初でくり返し、別のものを最後に繰り返すことで、前方照応と結句反復を同時に使うこと - 日本語WordNet
  • a reduced or scarcely developed leaf at the start of a plant's life (i.e., cotyledons) or in the early stages of leaf development
    植物の生命の始まり(すなわち、子葉)、または葉の発育の初期段階で衰弱したかほとんど発育しなかった葉 - 日本語WordNet
  • a bar code master, i.e. an original bar code symbol intended for reproduction by conventional printing processes
    バーコードマスタ、すなわち通常の印刷プロセスで複製することを意図した原型のバーコードシンボル - コンピューター用語辞典
  • TeX offers a primitive control sequence (ie one not defined as a composition of others) for listing the definition of a macro.
    TeXはマクロ定義の一覧表のために基本制御シーケンス(すなわち他のものの合成としては定義されていないもの)を提供する。 - コンピューター用語辞典
  • Generally speaking an 'indexing term' (i.e. the representation of the concepts representing a theme in a document) is suggested to be used from:
    一般的に言うと「索引語」(すなわち、ある文書の主題を代表する概念の表現)は、下記において使われるものと提唱される。 - コンピューター用語辞典
  • Various approaches are focusing on the mathematic aspects of the scheduling problem (i.e. Lagrange Relaxation, heuristic methods, ...).
    日程計画問題の数学的側面に対して様々な取り組みがなされている(すなわち, ラグランジュ緩和, 発見的方法, 等々). - コンピューター用語辞典
  • This object is rewound (i.e., positioned at the first raster category) so that sorted sequential retrieval can begin.
    このオブジェクトは巻き戻し(すなわち最初のラスタカテゴリに位置付け)されて、ソートされた順次検索が開始可能になる。 - コンピューター用語辞典
  • (v) Matters pertaining to access to books, etc. (i.e. books, magazines, newspapers, and other documents and drawings (except for letters); the same shall apply hereinafter);
    五 書籍等(書籍、雑誌、新聞紙その他の文書図画(信書を除く。)をいう。以下同じ。)の閲覧に関する事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (viii) Collective housing facilities (i.e., collective housing facilities with 50 or more dwellings per estate, attached roads and other facilities);
    八 一団地の住宅施設(一団地における五十戸以上の集団住宅及びこれらに附帯する通路その他の施設をいう。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (ix) Collective government and public office facilities (i.e., national or local government buildings and attached roads and other facilities);
    九 一団地の官公庁施設(一団地の国家機関又は地方公共団体の建築物及びこれらに附帯する通路その他の施設をいう。) - 日本法令外国語訳データベースシステム
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 149 150 次へ>

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。