「i.e.」を含む例文一覧(7461)

<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 149 150 次へ>
  • To provide a device for preventing the damage caused by birds, i.e., the birds building their nests in a wide range on steel towers.
    鉄塔に鳥が広い範囲で営巣することを防止する鳥害防止装置を提供する。 - 特許庁
  • To provide a practical handy type, i.e., portable sheet metal joining device.
    実用的なハンディタイプの、つまり可搬式のシートメタル結合装置を提供する。 - 特許庁
  • The coils each have polarization planes perpendicular to each other, i.e. polarization planes having no correlation of each other.
    各コイルは、互いに直交する偏波面、従って互いに相関を持たない偏波面を有している。 - 特許庁
  • The output of an output adjustment circuit 65, therefore, goes down to a ground level, i.e., an 'L' level.
    従って、出力調整回路65の出力がグランドレベル、つまり”L”レベルとなる。 - 特許庁
  • The eyepiece satisfies following conditions (1) and (2), i.e., (1) 0.32<F×(1/r_2)×[(1/n_1)-1]<0.4, and (2) 0.35<F×(1/r_3)×[(1/n_2)-1]<0.65.
    (1) 0.32<F・(1/r_2)・[(1/n_1)−1]<0.4 (2) 0.35<F・(1/r_3)・[(1/n_2)−1]<0.65 - 特許庁
  • An interpolation result is obtained as if all-pixel sampling as to respective colors, i.e. sampling at fs were performed.
    各色について全画素サンプリング、つまりfsでサンプリングしたかのような補間結果が得られる。 - 特許庁
  • To allow a semiconductor device to meet two requirements, i.e., high performance and low power consumption.
    半導体装置において高性能および低消費電力という二つの要求の双方を満たす。 - 特許庁
  • That is, a Pachinko machine optimum to the desire of the player, i.e., a Pachinko machine specified for the player, can be proposed.
    即ち、遊技者の希望に適合する、いわば専用のパチンコ機を提供することが可能になる。 - 特許庁
  • There is formed on the ball bed 7 the groove 7b, i.e. passage along which the fluid passes.
    ボール受け7には液体が通る流路である溝7bが形成されている。 - 特許庁
  • To notice realization of fixed conditions, i.e., winning by lottery securely.
    抽選当たりなど、所定の条件が成立したことを遊技者に確実に告知できるようにする。 - 特許庁
  • To facilitate analysis of failures caused by external environment, i.e., temperature, humidity, and the like.
    気温、湿度等の外部環境に起因する故障の解析を容易にすることを目的とする。 - 特許庁
  • To eliminate waste, i.e., waste of time, etc., for re-execution of data backup processing.
    データバックアップ処理の再実行のための無駄(時間的な無駄等)をなくす。 - 特許庁
  • Generation of rust on the tray 240, i.e., an object to be watered is suppressed thereby.
    これにより、被水対象物であるトレー240への錆の発生を抑制することが可能となる。 - 特許庁
  • Further, traffic lines, i.e., the moving directions and the number of mobile bodies between the specific areas 5, are also computed.
    さらに特定領域5、間の移動体の移動方向および個数などの動線も演算する。 - 特許庁
  • A feeder is divided into two units, i.e., a drive unit D and a control unit C.
    フィーダーは駆動部ユニットDと制御ユニットCとの二つのユニットに分けて構成する。 - 特許庁
  • The information, i.e., an image, sent back from the server 2 is displayed at the terminal 1.
    端末1では、サーバー装置2からの返信情報である画像を表示する。 - 特許庁
  • This article is like throwing one stone to get two birds, i.e., collecting the fallen hairs at the same time on brushing.
    つまりブラッシングと同時に抜け毛が取れるという一石二鳥な商品なのである。 - 特許庁
  • The external diameter of the glass part 4 of each optical fiber 2, i.e., clad diameter is ≤123 μm.
    各光ファイバ2のガラス部4の外径つまりクラッド径は123μm未満である。 - 特許庁
  • The display value of the threshold, i.e. a scaling target value can be set by a user.
    閾値の表示値つまりスケーリング目標値はユーザが設定することができる。 - 特許庁
  • To provide gesture recognition using two main elements, i.e., a physical simulation and a state machine.
    物理シミュレーション及び状態機械の2つの主要要素を用いるジェスチャ認識を提供する。 - 特許庁
  • The freedom of designing the actuator 55, i.e., a size, a shape or a type, is greatly increased.
    アクチュエータ55の設計すなわち寸法や形状、種類の自由度は著しく向上する。 - 特許庁
  • To realize measurement of time response in such a condition that the rate of mark is close to that (i.e., 1/2) in actual mode.
    マーク率が実使用(1/2) に近い状態での時間応答の測定を実現する。 - 特許庁
  • A risk degree decision part 22 decides a degree of risk, i.e., a situation, from the stored state change.
    危険度合い判定部22は、記憶した状態変化から危険の度合い、すなわち状況の判断を行う。 - 特許庁
  • Other driving pulse, i.e. a small dot driving pulse DP3, is contained in the second driving signal.
    他の駆動パルス、即ち、スモールドット駆動パルスDP3は、第2駆動信号に含ませる。 - 特許庁
  • When the value of D8-D11 is entirely "0", it means an ineffective address, i.e. "no destination".
    ここで、D8〜D11の値がすべて”0”の場合は、無効アドレス、すなわち「出力先なし」を意味する。 - 特許庁
  • To use a bed by extending a frame even when user has a large physique, i.e., the user is tall.
    使用者の体格、すなわち身長が大きくても、フレームを延長させることで使用可能とする。 - 特許庁
  • In addition to the same, this steel contains ≤0.06% Al, and the product between the Al concentration and the N concentration, i.e., [Al]×[N] is controlled to ≤6.0×10-4 by mass%.
    これに加えて、Al:0.06%以下を含み、AlとNの濃度の積[Al]×[N]がmass%で6.O×lO^-4以下とする。 - 特許庁
  • Besides the time requiring the large electric current, i.e., energizing time is short, and the availafiby of the power source.
    一方この大電流を必要とする時間即ち通電時間は短く、使用率は低い。 - 特許庁
  • A bracket 50 preferably is divided into two members, i.e., a main bracket member and a sub-bracket member.
    ブラケット50は、好ましくは、メインブラケット部材とサブブラケット部材との2分割構造とする。 - 特許庁
  • The first terminal is connected with a first in-wheel motor, i.e. a motor generator MGR.
    第1の端子には、第1のインホイールモータであるモータジェネレータMGRが接続される。 - 特許庁
  • Thereby, to prevent the influence of the magnetization, i.e., the residual magnetization, of the core inside the current sensor 7 is possible.
    これにより、電流センサ7内のコアの着磁すなわち残留磁化の影響を防止できる。 - 特許庁
  • The row and column drivers only require two voltage levels, i.e., U or O.
    その列及び行ドライバは2つの電圧レベル、即ちUまたは0のみを必要をする。 - 特許庁
  • The reaction is carried out under a pressure of ≤95×103 Pa (i.e., 950 millibars) at a temperature in the range of -30°C to 50°C.
    反応はを95×10^3Pa(すなわち950ミリバール)以下の圧力下で、−3℃〜+50℃の間の温度で行う。 - 特許庁
  • The substance X is either removed from the surface (i.e. M^1X) or by means of diffusion extracted from the care material.
    物質Xは、表面(即ち、M^1X)から除去されるか、又は拡散によりケア材料から抽出される。 - 特許庁
  • The strip material is wound in one direction, i.e. from the left to the right, in a width direction of the belt.
    そして、帯材は、さらにベルトの幅方向において一方向、ここでは左から右に巻かれる。 - 特許庁
  • A solid slug, i.e. pellet anode body 1 is sealed in a case 6 made of an insulating material.
    固体スラグすなわちペレット陽極ボディ1は、絶縁材料のケース6の中に封入されている。 - 特許庁
  • A regulating means 106 (SB1-14) predicts an unregulated correction target throttle opening ttah_ie after the completion of shift of the automatic transmission 14, and regulates the change of a target throttle opening tta in an inertia phase so that the target throttle opening tta in the inertia phase during the shift becomes the unregulated correction target throttle opening ttah_ie after the completion of the shift.
    規制手段106(SB1〜14)は、自動変速機14の変速終了後の規制のない修正目標スロットル開度ttah_ieを予測し、変速中のイナーシャ相内における目標スロットル開度tta がこの変速終了後の規制のない修正目標スロットル開度ttah_ieとなるようにそのイナーシャ相内における目標スロットル開度tta の変化を規制するものである。 - 特許庁
  • In particular, the astaxanthin-containing extract, i.e., the starting material, is an extract from a green alga.
    特に、出発物質であるアスタキサンチン含有抽出物は、緑藻からの抽出物である。 - 特許庁
  • To give more variations (i.e., the more steps of head contact strength and weakness) to massaging strength adjustment steps.
    マッサージ強さの調整について、より豊富なバリエーション(強弱段階)を持たせる。 - 特許庁
  • To provide a thin-film magnet capable of achieving high magnetic performance, i.e., a high maximum energy product.
    高い磁石性能、すなわち高い最大エネルギー積を実現できる薄膜磁石を提案する。 - 特許庁
  • After the solder is solidified, the air bubbles, i.e., voids can be restricted in the solder.
    はんだの凝固後、はんだ中で気泡すなわちボイドの形成は抑制されることができる。 - 特許庁
  • A light receiving position of the line sensor 8 is made to correspond to a wavelength, i.e., a so-called calibration is carried out.
    そして、ラインセンサ8の受光位置と波長との対応付け、所謂キャリブレーションを行う。 - 特許庁
  • This coupling 10 connects two members, i.e., a male member 12 and a female member 14 to each other.
    雄部材12と雌部材14の二つの部材を接続するカップリングアセンブリ10である。 - 特許庁
  • The content server has two kinds of information, i.e. the information for display and information for printing.
    コンテンツサーバーは表示用情報と印刷用情報との二種類の情報を持つ。 - 特許庁
  • Two kinds of semiconductor elements, i.e., a main pattern 1 and a subpattern 2 are present in the same chip.
    同一チップに2種類の半導体素子、即ちメインパターン1とサブパターン2が存在する。 - 特許庁
  • In the case of a NAFTA style negative list, Mode 3 (i.e. supply of services through commercial presence) is generally dealt with in the chapter on investments of the relevant FTA/EPA.
    なお、NAFTA 型ネガティブリストの場合、一般的に第3モードは投資章で扱われる。 - 経済産業省
  • Generation of electricity, steam, heating, and cooling that is consumed (i.e., lost) in a T&D system
    T&Dシステムにおいて消費される(失われる(ロス))電力、蒸気、熱および冷却の生成 - 経済産業省
  • Companies may include emissions from teleworking (i.e., employees working remotely) in this category.
    事業者は、テレワーク(遠隔地で働く従業員)からの排出をカテゴリ7 に含むことができる。 - 経済産業省
  • This category is only applicable to companies that operate leased assets (i.e., lessees).
    カテゴリ8 は、リース資産を操業する事業者(賃借事業者)のみに適用される。 - 経済産業省
  • This category is applicable to lessors (i.e., companies that receive payments from lessees).
    カテゴリ13 は、賃貸事業者(賃借事業者から支払いを受ける事業者)に適用される。 - 経済産業省
<前へ 1 2 .... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 .... 149 150 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.