「the rest of」を含む例文一覧(3818)

<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 76 77 次へ>
  • It a man possesses power and wealth, the rest will follow as a matter of course.
    人は権力と富貴があれば他のことはもちろんこれに伴う - 斎藤和英大辞典
  • I feel smart today, to a degree that is in proportion to the amount of good rest I had yesterday.
    昨日ゆっくり休んだ分、今日は頭が冴えている。 - Tatoeba例文
  • Some eggs weren't rotten, but the rest of them were.
    腐っていない卵もいくつかあったが、残りの卵はみな腐っていた。 - Tatoeba例文
  • He gently took the paper out of her hands and said, "It's time to rest."
    先生は禎子の手からそっと折り紙を取り、「もう休みなさい」と言った。 - Tatoeba例文
  • I resolved to spend the rest of my life pursuing my ideals.
    残りの生涯は自分の理想を追求していくと心に決めた。 - Tatoeba例文
  • I've been trying to picture the rest of my life with you.
    あなたと一緒に過ごす残りの人生を想像してみているのです。 - Tatoeba例文
  • What you spend time doing in your childhood affects the rest of your life.
    子供のころの時間の過ごし方が、その後の人生を左右する。 - Tatoeba例文
  • a piece of cloth that is left over after the rest has been used or sold
    残りが使用され、または販売された後に残される布の一部 - 日本語WordNet
  • a small piece of something that is left over after the rest has been used
    残りが使用された跡に残される何かの小さな部分 - 日本語WordNet
  • support consisting of a place to rest the foot while ascending or descending a stairway
    階段を昇降する時に足を休ませる場所として作られた支持物 - 日本語WordNet
  • a failure so great that one is unable to recover from it for the rest of one's life
    一生のうちで取り返しのつかない最大の失敗 - EDR日英対訳辞書
  • the muscle weakness gets worse during activity, and improves after periods of rest.
    筋肉の脱力感は活動中にひどくなり、休養後には軽減する。 - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • I feel smart today, to a degree that is in proportion to the amount of good rest I had yesterday.
    昨日ゆっくり休んだ分、今日は頭が冴えている。 - Tanaka Corpus
  • He gently took the paper out of her hands and said, "It's time to rest."
    先生は禎子の手からそっと折り紙を取り、「もう休みなさい」と言った。 - Tanaka Corpus
  • I resolved to spend the rest of my life pursuing my ideals.
    残りの生涯は自分の理想を追求していくと心に決めた。 - Tanaka Corpus
  • Often, this will not be updated when the rest of PEAR is updated.
    ですので、PEAR が更新されても、こちらは更新されないことがよくあります。 - PEAR
  • A rest for the lid of a teakettle and ladle are held in a right hand when entering with holding kensui (waste-water container [for tea ceremony]).
    建水を持って入るときは右手に蓋置と柄杓を持たせる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He spent the rest of his life in Kyoto, doing activities including teaching poetry at Shimahara Sumiya restaurant.
    島原(嶋原)角屋で句を教えるなど、以後、京都で生涯を過ごした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • She spent the rest of her life devoting herself to Buddhism and raising Kinto's daughter, whom she adopted.
    仏道に専念しつつ公任の娘を養女にして余生を送った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After that, she was married to a doctor and spent the rest of her life peacefully.
    後、医師と結婚し主婦として穏やかな生涯を過ごした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • He is said to have spent the rest of his life as a farmer in Hiroshima Prefecture.
    その後一生を百姓として広島で過ごしたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Since then, she spent the rest of her life, being taken into care by her younger brother Heinrich.
    以後は弟ハインリッヒの世話となり余生を送った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • After retirement, he was made a baron and had the rest of his life near Horyu-ji Temple.
    退役後、男爵に叙任され、法隆寺近郊で余生を過ごした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ogura said afterward, “I’ll never forget this game for the rest of my life.”
    その後,小椋選手は「この試合のことは一生忘れない。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave
  • This section has effect despite the rest of this Act.
    本条は,本法の残りの規定に拘らず,効力を有する。 - 特許庁
  • This section has effect despite the rest of this Act.
    本条は,本法の残余の規定にも拘らず,効力を有する。 - 特許庁
  • (5) This section has effect despite the rest of this Act.
    (5) 本条は,本法の残余の規定にも拘らず,効力を有する。 - 特許庁
  • A fork 27 and a back rest 27 are made of stainless steel without applying the paint.
    フォーク27とバックレスト26は塗装をせず、ステンレス製とする。 - 特許庁
  • To reduce the cost for generating a copy of database at a rest point.
    静止点におけるデータベースの複製を生成する際のコストを抑える。 - 特許庁
  • A head rest is fixed to a predetermined position of the seat back frame.
    シートバックフレームの所定位置に、ヘッドレストが固定されている。 - 特許庁
  • To automatically adjust the position of a head rest to a proper condition.
    自動的にヘッドレストの位置を適正な状態に調整する。 - 特許庁
  • A head rest is fixed to a predetermined position of the seat back frame.
    シートバックフレームの所定位置に、ヘッドレストが固定されている。 - 特許庁
  • Fig. illustrates the locus of a key from a rest position to an end position.
    図29は、レスト位置からエンド位置に至るまでの鍵の軌跡を示す。 - 特許庁
  • but all the rest of us will fight till we take Troy town."
    だが我ら残り全員は、トロイアの町を手にいれるまで戦おうぞ。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • and he called nine of his sons, Paris, and Helenus, and Deiphobus, and the rest, saying,
    そしてパリス、ヘレノス、デーイポボス他の九人の息子たちを呼んで - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • "but come, let the rest of us launch our swift ships, and return each to our own country."
    さあ、残りし我ら、速き船を浮かべ、互いに故国へと戻ろうではないか。」 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • "He is more powerful than all the rest of us together.
    「オズは私たちみんなが束になってもかなわない力をお持ちなのよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • Well, sir, he was like the rest of us;
    だから彼ときたら、私たちと全く同じ気持ちだったんです。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • which remained some time after the rest of it had gone.
    ニヤニヤわらいは、ねこのほかのところが消えてからも、しばらくのこっていました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • It was his last connection with the rest of things.
    そしてそれは、彼を措いた世界との、最後のつながりが断たれたことを意味した。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • What is all this botheration about Sir Isaac and the rest of you?
    アイザック卿や、あなたの休暇を煩わすことなんですか? - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • The upper body rest part 11 can be waved on the table 1 by swiveling up and down around a nodal point 14a of the center rest part 12, and the lower thigh rest part 13 can swivel from the horizontal state to the lower side around a nodal point 15a of the center rest part 12.
    上体レスト部11は中央レスト部12との結節点14aを中心に上下方向に旋回して架台1上で起伏可能とされ、下腿レスト部13は中央レスト部12との結節点15aを中心にして水平状態から下方に旋回可能とされる。 - 特許庁
  • The top case 100 of the information processor includes a palm rest arrangement part 101 where a palm rest member 2b is arranged.
    情報処理装置のトップケース100は、パームレスト部材2bを設置するパームレスト設置部101とを有する。 - 特許庁
  • A leg rest 521 linked to a sitting part of the seat body 50 is connected to the sitting part through a leg rest hinge part 530.
    シート本体50の着座部分に連なるレッグレスト521は、着座部分にレッグレストヒンジ部530を介して接続される。 - 特許庁
  • To solve a problem wherein an arm rest rapidly rotates downward and the fitting of the arm rest takes labor.
    アームレストが急激に下回動するという不具合を解消するとともに、アームレストの組付けに手間がかかるという不具合を解消できるようにする。 - 特許庁
  • To provide a chair where a tall back rest having high fitting strength can be used even in the case of a structure where a seat and the back rest is separated from each other.
    座と背凭れが分離した構造であっても、取付強度が大きく、高さの大きい背凭れを使用可能にした椅子を提供する。 - 特許庁
  • To provide a pop-up seat for vehicle the seat rest of which can easily be moved to a pop-up position or to a use position by unlocking the seat rest.
    容易に、座当てのロックを解除して、その座当てを、跳上げ位置、あるいは使用位置に移動することができる、乗物用の跳上げシートを提供する。 - 特許庁
  • The foot rest assembly 200 is constituted separately from the foot rest bracket 250, is connected to the foot rest bracket 250 via a rubber damper, and covers at least the half of the foot rest bracket 250 in a side view of the motorcycle.
    フートレストアッセンブリ200は、フートレストブラケット250とは別体に構成されるとともに、ラバーダンパーを介してフートレストブラケット250に連結され、自動二輪車の側面視において、少なくともフートレストブラケット250の半分を覆う。 - 特許庁
  • A guide part 5 is tilted with respect to the vertical direction, and guides movements of the arm rest 2 so that the arm rest 2 is separated to the vehicle width direction with respect to an occupant using the arm rest 2 along with upward movements of the arm rest 2.
    垂直方向に対して傾けて設けられ、アームレスト2を上方に移動させるに伴って、アームレスト2を使用する乗員に対して車両幅方向に前記アームレストが離れるように、前記アームレストの移動をガイドするガイド部5を備えるようにしたことである。 - 特許庁
  • In the state that a second plate 42 of the foot rest 4 is vertically located under a seat 21, and a first plate 41 of the foot rest 4 overlaps the second plate 42, the foot rest 4 can be stored in its storage below the seat 21.
    フットレスト4の第2プレート42が座部21の下側に垂直に位置し、フットレスト4の第1プレート41が第2プレート42に重なった状態では、フットレスト4が座部21の下側の収納位置に収納される。 - 特許庁
<前へ 1 2 .... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 .... 76 77 次へ>

例文データの著作権について

  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。