小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「続紀」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「続紀」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 556



例文

日本・巻第九)例文帳に追加

(Shoku nihongi Volume 9)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本後例文帳に追加

Shoku Nihon Koki (Later Chronicles of Japan, Continued)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本後』。例文帳に追加

"Shoku Nihon Koki" (Later Chronicles of Japan Continued).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8世から11世半まで、断的にいた。例文帳に追加

It was conducted intermittently during the period from the eighth century to the middle of the 11th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-8世から11世半まで、断的にいた。例文帳に追加

It lasted from the 8th century to the 11th century intermittently.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楠木早(5期,2005年-継)例文帳に追加

Saki KUSUNOKI (five times in total; five terms since 2005, the present Queen)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(以上、日本例文帳に追加

(The above statement is based on "Shoku Nihongi" [Chronicle of Japan Continued].)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15世半ごろまでいた。例文帳に追加

These relations continued into the middle of the fifteenth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千年く期間の、または、千年く期間に関する例文帳に追加

of or relating to the period following the millennium発音を聞く  - 日本語WordNet

(早期は元前5世半ば頃から)前期は元前3世頃から、中期は元前1世頃から、後期は1世半ば頃から3世の半ば頃までいたと考えられている。例文帳に追加

(The Earlier period started from the middle of fifth century B.C.) early period started from the third century B.C., middle period started from the first century B.C., end period started from the first century and lasted until the middle of third century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本にある日本書の完成記事には「卅卷系圖一卷」とある。例文帳に追加

In the article about the establishment of Nihonshoki in Shoku Nihongi, there is a description that says '30 volumes of Ki and one volume of genealogy.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安政5年(1858年)-伊国州徳川家の家督を相し、州藩主となる。例文帳に追加

1858: Succeeded the head of the Kishu Tokugawa Family in Kii Province and became the lord of the Kishu Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10世初頭に成立し、11世中期ないし12世後期までの期間に存したとされる。例文帳に追加

It is considered this polity was established in early 10th century and continued to exist until the mid-11th century or late 12th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書日本には無い歴史が記述されている。例文帳に追加

Some case histories described here do not appear in the Nihonshoki (Chronicles of Japan) and the Shoku Nihongi (Chronicle of Japan Continued).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7世前半の中頃から8世初頭までいている。例文帳に追加

This type had been constructed since the mid 7th century until the beginning of the 8 century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

21世に、民主主義は発展をけている例文帳に追加

In the 21st century, democracy continues to develop.発音を聞く  - Weblio Email例文集

その風習は 16 世からずっといてきた.例文帳に追加

The custom has continued from the 16th century downward.発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

10世初頭:『浦島子伝記』例文帳に追加

The early 10th century: "Zoku Ura Shimako no Denki" (a biography of Ura Shimako, second series)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は高野新笠(『日本』による。例文帳に追加

Her mother was TAKANO no Niigasa (according to "Shoku Nihongi" [Chronicle of Japan Continued].発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本』は1月5日の任官を記さない。例文帳に追加

In "Shoku Nihongi," the article of the appointment on January 5 (February 21 in the Gregorian calendar) is not found.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府-守護体制は15世中葉まで存した。例文帳に追加

The bakufu-Shugo system remained until around the middle of 15th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本』(732年から794年の計11回)例文帳に追加

Shoku Nihongi "Chronicles of Japan continued "(11 times during the period from 732 to 794)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

21世の現在でも活動がけられている。例文帳に追加

The activities are still continued even now in the 21st century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郡山廃寺は8世後半まで存した。例文帳に追加

Koriyama-haiji Temple existed until the latter half of the eighth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

19世末,ロンドンで残忍な連殺人が起こる。例文帳に追加

At the end of the 19th century, a series of brutal murders takes place in London.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

ただし、『日本書』と比べれば、続紀の信頼性はずっと高いと考えられている。例文帳に追加

Compared with "Nihon Shoki," however, Shoku Nihongi is considered much more reliable.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

園人の生涯は、『日本』『日本後』などに記述されている。例文帳に追加

The life of Sonohito was described in the historical materials such as "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) and "Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王仁に関しての記述が存在するのは古事記、日本書、および日本のみである。例文帳に追加

Kojiki, Nihonshoki, and Shoku Nihongi (Chronicle of Japan Continued) are the only documents that mention Wani.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安都雄足は、日本や、日本書などのいわゆる「正史」にはあらわれない。例文帳に追加

ATO no Otari didn't appear in so called "official historical materials" such as Shoku Nihongi (Chronicle of Japan Continued) and "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』朱鳥元年(686年)9月27日条と、『日本』大宝元年(701年)3月15日条である。例文帳に追加

He is mentioned in the article of September 27, 686 of "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) and in the article of March 15, 701 of "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本』とする説は、『日本』の上記養老四年五月癸酉条記事に、「書」の文字がなく日本と書かれていることを重視する。例文帳に追加

The theory of "Nihongi" emphases that there is no character of 'sho' () in the above description on Mizunoto-Tori (kiyu), June 720 in "Shoku Nihongi" but characters for Nihongi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本後』、『日本後』、『日本三代実録』、『日本略』、そして物語・日記などの書物も当時を知る資料である。例文帳に追加

"Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan), "Shoku Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan Continued), "Nihon Sandai Jitsuroku" (Veritable Records of Three Reigns of Japan)", "Nihon Kiryaku" (The Abbreviated History of Japan) and tales and diaries are also important materials.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』にいて編纂された『日本』『日本後』『日本後』がいずれも書名に「書」の文字を持たないこともこの説を支持していると言われる。例文帳に追加

It is said that the fact that any of "Shoku Nihongi," "Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan), and "Shoku Nihon Koki" (Later Chronicle of Japan Continued) does not have the character for 'sho' in the title, supports this theory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』『日本書』以外にも『日本』『日本後』『日本後』『日本文徳天皇実録』『日本三代実録』『類聚国史』『日本略』『小右記』『中右記』等にも、相撲の記述が見られる。例文帳に追加

In addition to "Kojiki" and "Nihonshoki," descriptions of sumo are seen in other materials such as "Shoku Nihongi" (The Chronicle of Japan Continued), "Nihon Koki" (The Later Chronicle of Japan), "Shoku Nihon Koki" (The Later Chronicle of Japan Continued), "Nihon Montoku Tenno Jitsuroku" (The Veritable Records of Emperor Montoku of Japan), "Nihon Sandai Jitsuroku" (The Veritable Records of Three Reigns of Japan), "Ruiju Kokushi" (The Classified National History), "Nihongi Ryaku" (The Summary of Japanese Chronologies), "Shoyuki" (The Diary of FUJIWARA no Sanesuke), and "Chuyuki" (The Diary of FUJIWARA no Munetada).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本後(にほんこうき)は、平安時代初期に編纂された勅撰史書で、日本く六国史の第三にあたる。例文帳に追加

Nihonkoki History Book is a collection of histories created by imperial command; it was compiled in the early Heian period after Shoku-Nihongi (Continuation of Chronicles of Japan), being the third volume of Rikkokushi (Six National Histories).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は自分の一門が 15 世ごろからいていると言っている.例文帳に追加

He traces his family back to about the fifteenth century.発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

預言者は何世もの間、この世の終わりを予言しけてきた。例文帳に追加

Prophets have been forecasting the end of the world for centuries. - Tatoeba例文

一世半混乱がいた後に、やっと国王の権威が回復された。例文帳に追加

Only after a century and a half of confusion was the royal authority restored. - Tatoeba例文

預言者は何世もの間、この世の終わりを予言しけきた。例文帳に追加

Prophets have been forecasting the end of the world for centuries.発音を聞く  - Tanaka Corpus

一世半混乱がいた後に、やっと国王の権威が回復された。例文帳に追加

Only after a century and a half of confusion was the royal authority restored.発音を聞く  - Tanaka Corpus

委員会の委員等の委嘱手に関する特例例文帳に追加

Special provisions regarding procedures to appoint members, etc. to the Disciplinary Enforcement Committee発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本』の養老四年(AD720)五月癸酉条には、以下のようにある。例文帳に追加

An article by Mizunoto-Tori, May 720 in "Shoku Nihongi" describes as follows発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書』にく六国史(りっこくし)の第二に当たる。例文帳に追加

It is the second book of the Rikkokushi (the Six National Histories), and came out after "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本』には、『官曹事類』と『外官事類』が付属した。例文帳に追加

"Shoku Nihongi" was followed by the records of "Kanso Jirui" (Classified Materials as an Aid to Officials) and "Gekan Jirui (Classified Guide for Provincial Officials").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「続紀」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「続紀」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Period sequel to

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「続紀」の解説があります

「続紀」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「続紀」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS