意味 | 例文 (4件) |
Need has no lawとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 背に腹は替えられない、出物はれものところ嫌わず
「Need has no law」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
Now, the Act on the Application of Laws is flexibly applicable to cases where no governing law was specified by the parties, as is more fully described in the following sections. We should note, however, the parties need not necessarily specify the governing law expressly. In other words, the parties may be regarded as having implicitly specified the governing law, considering such circumstances such as whether the foreign website has a Japanese version or whether the price is indicated in Japanese yen or such website refers more or less to consumer protection laws of Japan.発音を聞く 例文帳に追加
通則法においては、当事者による準拠法の選択がない場合について、後記のとおり柔軟に対処されることとなっているが、当事者間における準拠法の選択について、これを明示的なものに限ることとはされていないことから、例えば、当該外国のサイトが日本語で表記されているか否か、価格について円価での表記があるか否か、日本の消費者保護法規に関する何らかの記述があるか否かなど、諸般の事情を考慮して、そのような黙示の準拠法の選択が認められる場合もあることには注意が必要である。 - 経済産業省
(I) Remedy for consumer's erroneous operation In Business-to-Consumer electronic transactions, an expression of intention by a consumer caused by the erroneous operation of the computer by the consumer, which corresponds to a mistake of an essential element ("yoso-no-sakugo"), is invalid, except where (i) the business entity has taken measures to confirm the consumer's intention, e.g. by presenting an opportunity for consumers to confirm the content of offers before the consumer makes his final offer or (ii) the consumer has expressly abandoned any need for confirmation (Article 3 of the Electronic Contract Law).発音を聞く 例文帳に追加
(1)消費者の操作ミスの救済BtoCの電子契約では、①消費者が申込みを行う前に、消費者の申込み内容などを確認する措置を事業者側が講じた場合、②消費者自らが確認措置が不要である旨意思の表明をした場合、を除き、要素の錯誤に当たる操作ミスによる消費者の申込みの意思表示は無効となる(電子契約法第3条)。 - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
意味 | 例文 (4件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「Need has no law」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |