1016万例文収録!

「"教綱"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "教綱"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"教綱"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4



例文

教綱殺害により、藤姓塩谷氏時代が終焉するが、その経緯には2説がある。例文帳に追加

Consequent upon the death of Noritsuna, the period of the SHIONOYA family of the FUJIWARA family ended, but there are two theories concerning that.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教綱の死で藤姓塩谷氏が断絶し、宇都宮正の四男塩谷孝が名跡を継いで宇都宮氏の影響下に入ったとする説(『下野国誌』所収「塩谷系図」)と、教綱の子に塩谷隆があって文明(日本)10年(1478年)正月18日に塩谷弥五郎を養子に迎え家督を継がせたという説(「秋田塩谷系譜」)である。例文帳に追加

One theory states that with the death of Noritsuna the SHIONOYA family of the FUJIWARA family ended and Takatsuna SHIONOYA, the fourth son of Masatsuna UTSUNOMIYA, succeeded to the family name and came under the influence of the UTSUNOMIYA clan ('Family Tree of the Shionoya Family' printed in "Shimotsuke-kokushi" (the record of Shimotsuke Province)); the other states that Noritsuna had a son called Takatsuna SHIONOYA and that he adopted Yagoro SHIONOYA on March 1, 1478 and had Yagoro succeed to the family ('Family Tree of the Akita Shionoya Family').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤姓塩谷氏は、約260年~300年間に渡り続くが、応永30年(1423年)8月9日、塩谷教綱の時、鎌倉公方足利持氏と結び、宇都宮氏に謀反。例文帳に追加

The SHIONOYA family of the FUJIWARA family lasted for approximately 260 to 300 years, but on September 22, 1423, during the period of Noritsuna SHIONOYA, the family collaborated with Mochiuji ASHIKAGA, Kamakura Kubo, and raised a rebellion against the UTSUNOMIYA clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この35年後の長禄2年(1458年)5月8日、今度は教綱が、和睦を口実に宇都宮城に招かれたところを殺害され、藤姓塩谷氏は衰退する(5月13日に宇都宮城からの帰りの氏家町で討たれたと記す文献もあり)。例文帳に追加

Thirty-five years later, on June 27, 1458, when Noritsuna was invited to Utsunomiya-jo Castle under the pretense of reconciliation, he was killed, whereupon the SHIONOYA family of the FUJIWARA family entered a decline (there is also a document asserting that he was killed on July 2 in Ujiie-machi, on his way back from Utsunomiya-jo Castle).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS